カテゴリーアーカイブ: 物流

アマゾン/千葉市と埼玉県狭山市に物流拠点、計3000人以上の雇用創出

アマゾンジャパンは6月1日、千葉県千葉市に「Amazon千葉みなとFC」、埼玉県狭山市に「Amazon狭山広瀬台FC」を新設すると発表した。FCとは、Amazonの物流拠点であるフルフィルメントセンターの略称。 この2つ […]
The post アマゾン/千葉市と埼玉県狭山市に物流拠点、計3000人以上の雇用創出 first appeared on 流通ニュース….

国分/マレーシアで4温度帯物流センター増設、厳密な温度管理も対応

国分グループは5月26日、マレーシアで物流事業を展開するKokubu Food Logistics Malaysia Sdn. Bhd.が、事業拡大に向け、クアラ・ルンプール近郊に4温度帯物流センターを増設したと発表した […]
The post 国分/マレーシアで4温度帯物流センター増設、厳密な温度管理も対応 first appeared on 流通ニュース….

イオン北海道、西友、トライアルなど14社/北海道物流研究会を発足

イオン北海道、西友、トライアルホールディングス、北雄ラッキーなど14社は5月18日、北海道物流研究会を発足すると発表した。 物流業界における「2024年問題」、「脱炭素」など持続可能な物流を構築するために必要な変革に対し […]
The post イオン北海道、西友、トライアルなど14社/北海道物流研究会を発足 first appeared on 流通ニュース….

東京流通センター/アジア・シームレス物流フォーラム2023、5/25・26開催

日本マテリアルフロー研究センター(JMFI)は5月25日、26日、東京流通センターで「アジア・シームレス物流フォーラム2023」(ASLF2023)を開催する。 <アジア・シームレス物流フォーラム2023> 同フォーラム […]
The post 東京流通センター/アジア・シームレス物流フォーラム2023、5/25・26開催 first appeared on 流通ニュース….

エブリー/セイノーHDと資本業務提携、ネットスーパーシステム強化

DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)を運営するエブリーは4月28日、セイノーホールディングスと資本業務提携を発表した。 <エブリーがセイノーHDと資本業務提携> 2022年開始したセイノーグループのココネッ […]
The post エブリー/セイノーHDと資本業務提携、ネットスーパーシステム強化 first appeared on 流通ニュース….

三菱食品/最適配車・コスト削減向け動態管理サービス3500台に導入

Hacobu(ハコブ)と三菱食品は4月26日、Hacobuが提供する動態管理サービス「MOVO Fleet(ムーボ・フリート)」を、三菱食品の全国3500台のトラックに導入すると発表した。 <車両積載率の向上・配送効率最 […]
The post 三菱食品/最適配車・コスト削減向け動態管理サービス3500台に導入 first appeared on 流通ニュース….

イオンモール岩村社長/テナントに向け近畿・東海で共同配送を提供開始

イオンモールの岩村康次社長は4月11日行われた決算会見で、「ドライバー不足、小口多頻度化、燃料費増など、2024年の物流課題が深刻化が進む中、パートナー企業である専門店企業への価値提供として、物流倉庫サービスを展開する」 […]
The post イオンモール岩村社長/テナントに向け近畿・東海で共同配送を提供開始 first appeared on 流通ニュース….

ライフ岩崎社長/「物流2024年問題待ったなし、日配配送で効率化」

ライフコーポレーションが4月10日開催した決算会見で、岩崎高治社長は「物流コストが上がる中、物流2024年問題が迫っており、物流効率化は待ったなしの状況だ」と述べた。 <物流2024年問題待ったなしと岩崎社長> 「センタ […]
The post ライフ岩崎社長/「物流2024年問題待ったなし、日配配送で効率化」 first appeared on 流通ニュース….

日本アクセス/「近畿フローズンマザー物流センター」を稼働開始

日本アクセスは4月5日、「近畿フローズンマザー物流センター」(大阪市此花区)を稼働開始したと発表した。 <近畿フローズンマザー物流センター> フローズン業界では手荷役による長時間作業が一般化しており、長時間納品に起因した […]
The post 日本アクセス/「近畿フローズンマザー物流センター」を稼働開始 first appeared on 流通ニュース….

イオン吉田社長/新オンラインマーケットは物流内製化、2024年問題対応

イオンの吉田昭夫社長は、4月4日に行われたイオンネクスト 新サービス内容発表会で「『物流2024年問題』もせまっており、オンラインマーケットの新ブランド『グリーンビーンズ』では、合弁で物流を内製化している。オンラインマー […]
The post イオン吉田社長/新オンラインマーケットは物流内製化、2024年問題対応 first appeared on 流通ニュース….

ハローズ/瀬戸内商圏180店舗3000億円構想で物流施設オープン

ハローズは3月31日、香川県坂出市に「坂出ロジスティクスセンター」をオープンした。 長期ビジョン「瀬戸内商勢圏180店舗3000億円構想」に向けた主要物流拠点確立のため、新設したもの。 四国商勢圏における物流拠点の中心と […]
The post ハローズ/瀬戸内商圏180店舗3000億円構想で物流施設オープン first appeared on 流通ニュース….

コロワイド/給食事業を拡大、ヤマト運輸と物流で協業

コロワイドグループのマーチャンダイジングを統括するコロワイドMDは3月28日、ヤマト運輸と外食産業を取り巻く事業環境の変化に対応した持続可能なサプライチェーン構築に向け、リードロジスティクスパートナー(LLP)協定を締結 […]
The post コロワイド/給食事業を拡大、ヤマト運輸と物流で協業 first appeared on 流通ニュース….

西友×楽天/ネットスーパー専用、最大規模の物流センター新設

楽天グループと西友は3月28日、両社が協働運営するネットスーパー事業「楽天西友ネットスーパー」において、千葉県松戸市の専用物流センターを新設したと発表した。 <最大規模のネットスーパー専用物流施設新設> 「新しい生活様式 […]
The post 西友×楽天/ネットスーパー専用、最大規模の物流センター新設 first appeared on 流通ニュース….

花王/物流倉庫に大和ハウスグループ会社の自動化設備制御システム導入

大和ハウスグループのフレームワークスは3月31日、花王が豊橋工場(愛知県豊橋市)敷地内に新設した物流倉庫に、自動化設備を制御するシステム「Warehouse Control System(ウェアハウス コントロール シス […]
The post 花王/物流倉庫に大和ハウスグループ会社の自動化設備制御システム導入 first appeared on 流通ニュース….

ローソン/チルド・定温配送を1日2回に削減、他社との共配活用も

ローソンは3月24日、弁当や麺類・総菜・サンドイッチなどのチルド・定温商品の店舗への配送回数を12月から全店で3回から2回に切り替えると発表した。 <チルド・定温配送を1日2回に> 現在、約7割の店舗(札幌、東京、名古屋 […]
The post ローソン/チルド・定温配送を1日2回に削減、他社との共配活用も first appeared on 流通ニュース….

ZAICO/在庫管理ソフトをSquare POSレジと連携開始

ZAICOは3月20日、同社が提供する在庫管理アプリのクラウド在庫管理ソフト「zaico」が「Square」と連携を開始したと発表した。 <zaicoとSquareの連携> zaicoとSquareの連携により、Squa […]
The post ZAICO/在庫管理ソフトをSquare POSレジと連携開始 first appeared on 流通ニュース….

日本アクセス/チルド酒類の新ブランド「チル酒」低温物流を活用

日本アクセスは3月15日、チルド酒類の新ブランド「チル酒」のホームページを開設した。 <チルド酒類の新ブランド「チル酒」> 同社は、強みとする低温物流を活用することにより、これまで消費者に届けることのできなかった蔵元でし […]
The post 日本アクセス/チルド酒類の新ブランド「チル酒」低温物流を活用 first appeared on 流通ニュース….

全日本食品/物流の需要予測システム導入、3年で7.2億円削減見込む

DATAFLUCTは3月15日、全日本食品が物流業務に、同社の機械学習による需要予測システムを導入すると発表した。 <物流業務に需要予測システムを導入> 同システムは、DATAFLUCTの機械学習サービス「Perswel […]
The post 全日本食品/物流の需要予測システム導入、3年で7.2億円削減見込む first appeared on 流通ニュース….

メディパルHD/富士通のAIで倉庫内ピッキングを効率化

メディパルホールディングスは3月13日、物流センター内の作業オーダーの組み合わせと作業順序を最適化する2つのAIアルゴリズム(国際特許出願済み)を備えた富士通のクラウドサービス「Picking Optimizer(ピッキ […]
The post メディパルHD/富士通のAIで倉庫内ピッキングを効率化 first appeared on 流通ニュース….

Logistics DX SUMMIT 2023/ヤマト、鴻池、DeNA、ONE、Googleクラウドなど登壇

Shippioは3月2日~3日、オンラインイベント「LogisticsDXSUMMIT2023」を開催する。 <Logistics DX SUMMIT 2023> 日本は、これまで貿易とものづくりを軸に成長してきた。日本 […]
The post Logistics DX SUMMIT 2023/ヤマト、鴻池、DeNA、ONE、Googleクラウドなど登壇 first appeared on 流通ニュース….

小売・スーパー4団体/物流改善の検討会に意見書、検証なき規制的措置に抗議

全国スーパーマーケット協会、日本小売業協会、日本スーパーマーケット協会、日本チェーンストア協会は1月11日、「第5回持続可能な物流の実現に向けた検討会」 に向け、小売事業者を想定した荷主企業を対象に物流改善への規制的措置 […]
The post 小売・スーパー4団体/物流改善の検討会に意見書、検証なき規制的措置に抗議 first appeared on 流通ニュース….

日本アクセス×伊藤園/物流倉庫の使用済みストレッチフィルムをリサイクル

伊藤園と日本アクセスは11月24日、物流倉庫で排出された「使用済みストレッチフィルム」を再資源化する仕組みを12月から開始すると発表した。 <使用済みストレッチフィルムをリサイクル> この仕組みは、伊藤園が利用する物流倉 […]
The post 日本アクセス×伊藤園/物流倉庫の使用済みストレッチフィルムをリサイクル first appeared on 流通ニュース….

アマゾン/東京に初のアマゾンフレッシュ専用物流センター

Amazonは11月8日、東京都江戸川区にAmazon フレッシュ専用物流拠点として「Amazon フレッシュ 葛西フルフィルメントセンター(以下:葛西FC)」を開設したと発表した。 <初のアマゾンフレッシュ専用物流セン […]
The post アマゾン/東京に初のアマゾンフレッシュ専用物流センター first appeared on 流通ニュース….

いなげや/本杉社長「物流2024年問題はあらゆる産業で課題」

いなげやの本杉吉員社長は11月9日行われた決算説明会で「物流の2024年問題、ドライバー不足はわれわれ小売りだけでなく、あらゆる産業の課題だ」と述べた。 <物流2024年問題は課題と本杉社長> 2024年問題に対し、同社 […]
The post いなげや/本杉社長「物流2024年問題はあらゆる産業で課題」 first appeared on 流通ニュース….

ウエルシア/ツルハと青森県下北エリアで共同配送を開始

ウエルシアホールディングス傘下のウエルシア薬局は10月25日、ツルハホールディングスグループのツルハと青森県下北エリアで共同配送を開始した。 <実験のイメージ> この共同配送は、経済産業省の2022年度「AI・IoT等を […]
The post ウエルシア/ツルハと青森県下北エリアで共同配送を開始 first appeared on 流通ニュース….

国分/国分ロジスティクスと中島運送を統合

国分グループ本社は10月24日、物流事業を展開するグループ企業の国分ロジスティクスと同社の100%子会社である中島運送を統合すると発表した。 物流機能の強化と物流事業の拡大を目的に、2社を統合し、取引先への物流サービスレ […]
The post 国分/国分ロジスティクスと中島運送を統合 first appeared on 流通ニュース….

セブン、ファミマ、ローソン/北海道の共同配送で走行距離48%減

流通経済研究所、セブン‐イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンは10月17日、北海道における共同配送の実証実験結果を発表した。 <輸送時間23%削減> 内閣府戦略的イノベーション創造プログラム「スマート物流サービ […]
The post セブン、ファミマ、ローソン/北海道の共同配送で走行距離48%減 first appeared on 流通ニュース….

セブンイレブン/福岡でドローンによる配送実験、夜間も対応

ANAホールディングスとセブン-イレブン・ジャパンは10月17日、店舗から離島へ直接配送サービスを2025年度から展開することを目指し、日没後の夜間飛行・配送を含めたドローン配送実験を福岡市で実施すると発表した。 <ドロ […]
The post セブンイレブン/福岡でドローンによる配送実験、夜間も対応 first appeared on 流通ニュース….

イオン/九州エリアでグループの物流改革

イオン九州は9月29日、イオングローバルSCM、Commercial Japan Partnership Technologies(以下:CJPT)とともに、物流業界が抱える物流費の高騰やドライバー不足という課題の解決に向け、九州エリアにおけるイオングループの物流改革プロジェクトに共同で取り組むと発表した。 サプライチェーン各プロセスの連携により効率化を実現する新たなオペレーション構築、コネクティッド基盤がもつビッグデータ・リアルタイム処理を活用した物流ダウンタイム最小化による効率化、これらの取り組…

東芝テック/物流の人手不足・業務効率改善を紹介、SBSロジコム登壇

東芝テックは9月21日、無料オンラインセミナー「SBSロジコム様登壇!『人手不足・業務効率改善』のヒントをご紹介」を開催する。 <映像検索システムなどを紹介> 物流現場は、人手不足という大きな課題に直面している。その解決に向けSBSロジコムは女性の働きやすさに着目し、パートタイマーがメインで働ける職場づくりに積極的に取り組んでいる。 検品出荷時の負荷に注目した同社は、検品大助を新たに採用。流通業界で培われた使い勝手のよさは、生産性の向上や検品精度の底上げをはじめ、さまざまな成果につながっているという…

ZOZO/物流拠点に再⽣可能エネルギー由来の電⼒100%導⼊

ファッションEC「ZOZOTOWN」を運営するZOZOは9⽉12⽇、同社の物流拠点「ZOZOBASE 習志野2」で、実質的にCO2排出量がゼロとなる再⽣可能エネルギー由来の電⼒を100%導⼊した。 <ZOZOBASE 習志野 2に再⽣可能エネルギー由来の電⼒を100%導⼊> これにより、同社拠点の電⼒消費量のうち90%以上が再⽣可能エネルギーとなり、2022年2⽉に発表した、事業活動での温室効果ガス排出量を2030年度までに実質ゼロにする「2030 カーボンニュートラル宣⾔」で掲げていた「2025年…

ミスターマックス/物流子会社を新設、グループ・他社の支援で業容拡大

ミスターマックス・ホールディングスは9月8日、連結子会社であるミスターマックスの物流事業を承継する新会社を設立すると発表した。 グループの事業拡大および効率化を目的として、新会社を設立した上、会社分割によって、ミスターマックスの物流事業を新会社へ承継する。 同社グループは、新会社において、既存取引先をはじめ、他社の商品集荷・在庫管理などを担うことで、物流支援サービスを充実させ、業容の拡大を図る方針だ。 また、これまでミスターマックスにおけるディスカウントストア事業の一部として運営していた物流事業を新…

センコー/ウエルシアHD子会社向け物流施設を青森市に開設

センコーは8月22日、「青森新物流センター」(青森県青森市)を開設した。 <青森新物流センター> 同社は、ウエルシアホールディングスの子会社で、青森県を中心にドラッグストア「ハッピー・ドラッグ」を展開する丸大サクラヰ薬局の物流をサポートするため、2017年より青森県五所川原市にて「青森物流センター」を運営している。 今回、丸大サクラヰ薬局の店舗数拡大による物量増に対応するため、青森市内へ拠点を移転、拡大するもの。 新センターは、東北自動車道「浪岡IC」から5㎞と近く、青森市内まで16㎞に位置すること…

22年下期物流時流予測/荷主が知らないと大変な物流環境7月27日無料開催

船井総研ロジは7月27日、「2022年下期物流時流予測セミナー~荷主が知らないと大変なことになる『物流環境』とは?!~」を開催する。 <荷主が知らないと大変な物流環境を解説> 2022年は社会情勢の影響から、燃料価格の高騰で始まった1年だった。燃料価格の高騰は、全産業においても大きな打撃だったが、特に物流業界においては運賃値上げや燃油サーチャージなど、波及する影響が大きかったのではないだろうか。 今回のセミナーは、燃料価格高騰や2024年問題対策に関連した値上げ動向、長期を見据えた、10年後の物流業…

物流DXとMaaSを実現/アジャイル手法の基本紹介6月28日無料開催

モンスターラボは6月28日、「物流MaaSの成功確率を上げるアジャイル手法~DX取り組み事例を交えて紹介~」をオンライン開催する。 <DX推進と物流MaaSの実現を解説> コロナ禍で社会情勢が大きく変化した現在、物流業界はより旧来の課題が深刻化している中でデジタルテクノロジーを活用した物流の変革が求められている。多くの物流企業の課題となっているのが「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の推進と物流MaaSの実現だ。 しかし、実際に物流DX、MaaSを実現しようにも「スコープが広がりすぎてなかな…

2024問題など放っておけない物流課題を総点検/勘所を紹介7月12日開催

船井総研ロジは7月12日、「2025年のロジスティクス施策セミナー~2024問題を含めた放っておけない物流課題を総点検~」をオンライン開催する。 <物流改善の優先順位と取り組むべきポイントなど紹介> 2024年問題のリスクはクローズアップされているが、その後の物流業界はいかに変化しているのか。これからの変化を明確にし、2025年に荷主企業が備えるべき課題をピックアップした新時代の物流戦略セミナーを実施するもの。 2025年の国内物流はどうなっているのか、荷主企業に必要な準備、優先順位と取り組むべきポ…

旭食品/コンビニ向け物流拠点に日立の需要予測型自動発注システム導入

加工食品や冷凍食品などの卸売業を行う旭食品は6月8日、日立製作所(以下:日立)との協創を通じて、国内35カ所の物流倉庫における発注業務に対して、需要予測型自動発注システムを導入したと発表した。 <日立と協創した需要予測型自動発注システム> システム導入後の効果として、従来、複数の熟練担当者が1人・1日あたり約4時間を要していた発注内容を判断するための調査やチェックなどの業務を約30分に削減でき、欠品を約4割、返品を最大約3割低減できたという。 同システムは、総合スーパーや大手小売店に導入実績のある日…

三菱商事など/物流の環境・雇用・ロボサブスク解説6月15日~17日無料開催

プロロジスは6月15日~17日、「PROLOGIS CONNECT#01」をオンライン開催する。 <「環境」「雇用」「ロボサブスク」など紹介> 物流領域において多様な関心を持つ顧客と、新規性や独創性のあるソリューションを提供する企業を結び付ける場として、新たにオンラインセミナー「PROLOGIS CONNECT」を始動する。 初回は、サステナビリティに対する多面的なアプローチをテーマに、「環境」「雇用」「ロボサブスク」のウェビナーを3日間にわたり実施。物流領域での活用事例やユーザーのリアルな声も紹介…

JILS/2021年度「物流技術管理士資格認定講座」の優秀論文を無料公開

日本ロジスティクスシステム協会(JILS)はこのほど、物流技術管理士資格認定講座において、資格認定試験の一環である論文試験の2021年度「優秀論文」をホームページにて公開した。 論文試験では、受講者が講座で学んだ内容をふまえ、5000~6000字の論文を作成。また毎年、特に優れた論文については、講座専門委員会にて「優秀論文」と認定し、表彰を行っている。 ■詳細はこちら https://www1.logistics.or.jp/news/detail.html?itemid=684&disp…

製造業向け/「ESGロジスティクス」導入手順公開セミナー6月8日開催

船井総研ロジは6月8日、「製造業必見!KPI項目に照準を定める『ESGロジスティクス』導入手順を大公開!」をオンライン開催する。 <物流戦略的ESGロジスティクスの事例など紹介> ESGロジスティクスとは、モーダルシフト、共同配送、労働環境改善、労働災害の削減など物流に起因し、実行、測定可能な「ESG」(Environmental、Social、Governance)の取り組みを表したもの。 物流業界でもESGやカーボンニュートラルの動きが加速しており、製造業においても、ESGロジスティクスは避けて…

今さら聞けない物流改善/自動化、デジタル化など解説5月25日無料開催

シーアールイーは5月25日、無料オンラインセミナー・CREフォーラム「今さら聞けない!物流改善の考え方と成功させるポイント~現場で改善を進めるために必要な方策とは~」を開催する。 <自動化、デジタル化など解説> ダイエーやロジワンにて物流運営管理・物流改善に携わり、現在はコンサルタントとして活躍している、田村経営コンサルティング事務所の田村隆一郎代表が登壇する。 物流改善がうまくいく現場とそうでない現場の違い、自動化・省力化、デジタル化が進む物流現場での改善活動をどのように進めていったらよいのか。多…

CRE/自動倉庫などマテハン機器手掛けるAPT社のショールーム解説

シーアールイーはこのほど、物流課題の解決、物流戦略の実現をサポートする「物流インフラプラットフォーム」の事例を紹介する物流インフラプラットフォームNewsの第14弾を公開した。 <自動倉庫などマテハン機器手掛けるAPT社のショールーム解説> 今回は、自動倉庫リニューアル、倉庫設備・システムインテグレート事業を手掛けるAPT社が、2022年5月10日にオープンした「KocoLabo」について説明。「KocoLabo」は、人手不足や持続可能性など物流業界の課題解決に貢献するため、海外製の自動倉庫システム…

JILS/「需要予測」「商品の設計と包装の見直し」で物流コスト削減7~8月開催

日本ロジスティクスシステム協会は7月~8月、「需要予測の基本」「梱包・包装最適化による物流コスト削減実践セミナー」の2つのセミナーをオンライン開催する。 近年重要視されつつあるサプライチェーン・マネジメント(SCM)の実践において重要な考え方を提供する「需要予測」や「商品の設計と包装の見直し」に着目したセミナーを実施する。 「需要予測の基本」は、需要予測について講義する。需要予測は、過去の市場データや未来のマーケティング計画を分析して行う。 この目的は、在庫管理、生産、調達だけではない。近年では、事…

物流DX/採用&配送コストマネジメント術紹介5月19日無料開催

配送プラットフォーム「PickGo」などを手掛けるCBcloud・ツナググループHDとシーアールイーは5月19日、「物流DXで変化を機会に!採用&配送コストマネジメント術」をオンライン開催する。 <DXで採用&配送コストマネジメント> 2024年問題、宅配クライシスなど、今、物流を取り巻く環境は大きく変化している。「モノ」を扱い、顧客に「届ける」ことを仕事としている企業にとって、人材や配送インフラの確保、それに伴うコストや業務の最適化は喫緊の課題となっている。今回のウェビナーでは、DXによって人材や…

ハピネット/西日本の物流拠点を移転、佐川急便と同居でCO2削減

おもちゃやビデオゲーム、映像・音楽ソフトなどエンターテインメント商材の流通・企画販売事業を展開するハピネットは5月16日、大阪府東大阪市に西日本の物流センターを移転し、稼働開始する。 <ハピネット東大阪ロジスティクスセンター> 移転先施設は、佐川急便を中核とするSGホールディングスグループにて不動産の賃貸・管理・開発事業を展開するSGリアルティの施設内になる。 佐川急便の配送機能を有している同施設に入居することで、物流業務の効率化と輸送リードタイムの短縮、さらに輸送エネルギーの削減が実現。これまで集…

物流界のLCCが解説/EMSより安い越境EC直送サービス4月26日無料開催

ECMSジャパンは4月26日、リアルセミナー「物流界のLCCが提供するEMSより安い越境EC直送サービス」を開催する。 <EMSより安い越境EC直送サービスを解説> 越境ECビジネスを始め「収益率を高めるべく物流コストを削減したい」「物流品質の良い個配サービスを探している」という企業は多いのではないだろうか。 6月には、国際スピード郵便(EMS)の大幅な値上げも予定されており、代替輸送手段を探している企業もあると思われる。 ECMSジャパンが提供する国際宅配便サービス「スタンダードEXPRESS」は…

旭器機サービス/横浜市都筑区に横浜港北営業所を開設、港北ICから1分

旭器機サービスはこのほど、神奈川県横浜市都筑区に新たな物流拠点となる横浜港北営業所を開設した。 <横浜港北営業所> 新営業所は、横浜港北JCTの開通整備により、立地の利便性が格段に向上した第三京浜道路の港北インターチェンジから約1分の好立地にある。2020年3月に全線開通した首都高速神奈川7号横浜北西線は、第三京浜と東名高速道路を結び、東名高速道路や圏央道を経由することによって、都心や関東全域にとどまらず、東日本全域、さらに東海・関西方面への高い利便性を有している。 好立地を生かし、今期地域限定の小…

CBcloud×倉庫人材派遣センター/物流DXで採用&配送コスト最適化4月7日無料開催

シーアールイーは4月7日、配送プラットフォーム「PickGo」を手掛けるCBcloud、倉庫人材派遣センターと共催で、物流DXに関する無料オンラインセミナー「物流DXで変化を機会に!採用&配送コストマネジメント術」を開催する。 <物流DXによる採用&配送コスト最適化解説> 2024年問題、宅配クライシスなど、今、物流を取り巻く環境は大きく変化している。「モノ」を扱い、顧客に「届ける」ことをなりわいとしている企業にとって、人材、配送インフラの確保、それに伴うコスト、業務の最適化は喫緊の課題だ。 今回の…

JILS/6月から「ロジスティクス基礎講座」在庫管理、物流コスト学ぶ

日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は6月から、2022年度ロジスティクス基礎講座をオンライン開催する。 <在庫管理、物流コストなど6日間で学ぶ> 同講座は、ロジスティクスの概念を理解し、全体最適化に向けたマネジメントに必要となる基礎知識を学ぶことができる。 ロジスティクスの概要からオペレーションの各機能、さらには物流改善、在庫管理、物流コストまで、ロジスティクスの基本を体系的かつ効率的に学ぶ6日間のカリキュラムとなっている。 自身の担当業務範囲だけにとどまらず、物流・ロジスティクスの全体像を…

東京駅/「次世代ロボット倉庫」実験、収容量・作業効率を検証

ベンチャーへの出資や協業を推進するCVCのJR東日本スタートアップと、エキナカ店舗への商品配送を手がけるジェイアール東日本物流、次世代ロボット倉庫「CUEBUS(キューバス)」を展開するCuebusは3月15日、東京駅で「次世代ロボット倉庫」の実証実験を行うと発表した。 <東京駅で「次世代ロボット倉庫」の実証実験> フレキシブルに出現・稼働する自動倉庫を生かして、スペースの高効率化など、さまざまな倉庫機能の自動化オペレーションを検証する。 <リニアモーターを活用したロボット倉庫システム> 「CUEB…

製造業と小売業のための2024年問題対策/物流の課題を検討3月2日開催

船井総研ロジは3月2日、「製造業と小売業のための2024年問題対策セミナー~問題を掘り下げると対策が見つかる!~」をオンライン開催する。 <物流の2024年問題への対策解説> 物流における2024年問題というと、トラック事業者にしか関係のないことと考えられがちだ。しかし、トラック事業者が変化するということは、そこに仕事を依頼する企業にも必ず影響は生じることは予想される。 今回のセミナーは、「2024年問題が自社にどのような影響を与えるのかわからない」「2024年問題は輸配送だけに影響があると思ってい…

ヤギ社の輸入・物流業務DX/現場での効果紹介2月24日無料開催

シタテルは2月24日、「ヤギ社が取り組む輸入・物流業務のDX推進」をオンライン開催する。 <物流業務DXの現場での効果紹介> アパレル生産業務では生産に携わる工場、各メーカー、営業、物流関係の会社など多くの関係者と情報共有・連携していくことが重要だ。 しかし関係者が多いため情報伝達は煩雑になり、コミュニケーションコストがかかるといった問題も起こりがちとなっている。日々のささいな時間が蓄積されると、大きな時間ロスにもつながる。 今回のセミナーでは、関係者が多く介入する「輸入・物流業務」に焦点をあて、繊…

食品の共同配送荷主募集説明会/コスト削減と積載率向上提案2月16日無料開催

船井総研ロジは2月16日、第2回「共同配送荷主募集説明会 食品編」を開催する。 <コスト削減と積載率の向上の改善を提案> 昨年に続き開催する「共同配送荷主募集説明会」で、今回は第2回「食品編」を実施する。 食品関係の荷主経営幹部または物流部門責任者を対象に、船井総研ロジの共同配送網の構築事例と物流改善手法について解説するもの。 船井総研ロジが提供する「共同配送」は、関東で1都6県、関西は2府2県(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)を対象に物流センター、日用品卸、店舗、施設などへ日々配送を行っている。コ…

物流「2024年問題」/DXで業務・経営課題解決1月26日無料開催

シーアールイーは1月26日、無料オンラインセミナー「CREフォーラム」を開催する。 <DXによる業務・経営課題解決策を解説> 採用難や従業員の高齢化、業務の属人化、「2024年問題」と称される労働時間上限規制への対応など、物流を取り巻く環境は厳しさを増す一方となっている。 その中で業務・経営課題の解決策として、注目を集めるのがDXだ。 今回のフォーラムでは、トラック運送業におけるDXの正しい知識と、トラック運送業がDXを通じてこれらの課題に打ち勝つためのポイントを、ascendの日下瑞貴代表取締役社…

船井総研ロジ/共同配送の荷主募集説明会(食品編)無料開催

船井総研ロジは1月26日・2月16日・3月17日、「共同配送 荷主募集説明会-食品編」をオンライン開催する。 <コスト削減と積載率の向上の改善を提案> 食品関係の荷主経営幹部または物流部門責任者を対象に、船井総研ロジが提供する「共同配送」を紹介するもの。 同社は、関東では1都6県、関西では2府2県(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)を対象に物流センター、日用品卸、店舗、施設などへ日々配送を行っている。 コンサルティングの目線で荷物および配送条件を整理し、合致する配送網を選定、物流コストの抑制や品質向上…

アマゾン/ホリデーシーズンに向け配送体制を大幅強化

アマゾンは11月25日、ホリデーシーズンに向けて、物流拠点であるフルフィルメントセンター(以下FC)、受け取りロッカーなど配送体制を大幅に強化したと発表した。 日本における物流ネットワークの拡充を行っており、2021年9 […]
The post アマゾン/ホリデーシーズンに向け配送体制を大幅強化 first appeared on 流通ニュース….

物流業務の倉庫成熟度/5段階評価でDXの優先度判断12月8日無料開催

日本システムウエア(NSW)は12月8日、「物流業務の倉庫成熟度モデルとは?~自社の”成熟度”を『5段階評価』することで、DXの施策を明らかにする~」をオンライン開催する。 <物流業務の倉庫成熟度を確認しDXの優先度> […]
The post 物流業務の倉庫成熟度/5段階評価でDXの優先度判断12月8日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

Hacobu/荷主企業向け「物流業界の2024年問題」学ぶ11月24日無料開催

「運ぶ」にまつわる課題をワンストップで解決するアプリケーション「MOVO(ムーボ)」を運営するHacobuは11月24日、湯浅コンサルティングと荷主向け「2024年問題対策セミナー~持続可能な物流のため、今が変革のとき~ […]
The post Hacobu/荷主企業向け「物流業界の2024年問題」学ぶ11月24日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

旭器機サービス/ジンマー・バイオメットの「関西配送センター」業務受託

旭器機サービスはこのほど、ジンマー・バイオメットの関西配送センター業務を受託したと発表した。 この業務は、兵庫県尼崎市にあるアジア太平洋最大級の大型物流施設「ESR尼崎ディストリビューションセンター(以下:ESR尼崎DC […]
The post 旭器機サービス/ジンマー・バイオメットの「関西配送センター」業務受託 first appeared on 流通ニュース….

サンスター登壇/商流・物流連携、日雑物流の未来解説11月30日無料開催

シーアールイーは11月30日、日用雑貨×加工食品物流キーマン特別対談『共同物流から協調物流へ「日雑物流の未来」』をオンライン開催する。 <日雑物流の未来解説> 日用雑貨業界では、メーカー約700社、中間流通(卸)約500 […]
The post サンスター登壇/商流・物流連携、日雑物流の未来解説11月30日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

メルカリ/物流企画の「メルロジ」新設、2024年メルカリポスト8000カ所目指す

メルカリは10月28日、物流サービスの企画・開発・運営を行うことを目的に、メルカリの100%子会社としてメルロジを設立すると発表した。 <物流サービスの企画・開発・運営する子会社新設> メルカリは月間の利用者数が約200 […]
The post メルカリ/物流企画の「メルロジ」新設、2024年メルカリポスト8000カ所目指す first appeared on 流通ニュース….

船井総研ロジ/運送業界の課題など「今、読むべき物流時流」無料ダウンロード

船井総研ロジはこのほど、「今、読むべき物流時流」の無料ダウンロードを開始した。 <運送業界の課題、世界的なコンテナ不足など解説> 2021年下期やるべきこととして、「ドライバー時間外労働の上限規制の背景」「トラック運送業 […]
The post 船井総研ロジ/運送業界の課題など「今、読むべき物流時流」無料ダウンロード first appeared on 流通ニュース….

日清食品、日通総研登壇/社内・物流のDX改革など解説10月13日~15日無料開催

内田洋行は10月13日~15日、「ウチダビジネスITフェア2021」をオンライン開催する。 <日清食品、日通総研がDX解説> 経済産業省・東京証券取引所による「DX注目企業」に2年連続で選ばれた日清食品ホールディングス、 […]
The post 日清食品、日通総研登壇/社内・物流のDX改革など解説10月13日~15日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

物流環境の変化に対応した現場改善手法/9月30日までの申込で20%オフ

船井総研ロジは10月20日~11月4日、オンラインセミナー「収益向上&コスト削減!物流環境の変化に対応した現場改善手法(2021年10月Funai物流オープンカレッジ)」を開催する。 <物流環境の変化に対応した現場改善手 […]
The post 物流環境の変化に対応した現場改善手法/9月30日までの申込で20%オフ first appeared on 流通ニュース….

物流DX/食品小売店舗データを活用した改革9月28日無料開催

シーアールイーは9月28日、無料のオンラインセミナー第72回CREフォーラム「物流DX~食品小売店舗データを活用した新時代の物流改革~」を開催する。 <食品小売店舗データを活用した物流改革解説> 今回のCREフォーラムで […]
The post 物流DX/食品小売店舗データを活用した改革9月28日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

異業種共同配送/荷主向けコスト削減、物流見直し解説9月16日無料開催

船井総研ロジは9月16日、「第3回 異業種共同配送荷主向けセミナー」を開催する。 <荷主向けコスト削減、物流見直し解説> 「配送費が高騰し、物流費が高くなっている」「納品先からの細かい要望に既存の配送会社が対応しきれない […]
The post 異業種共同配送/荷主向けコスト削減、物流見直し解説9月16日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

最新の労務・物流DX/労使トラブル・過重労働予防を学ぶ8月6日無料開催

完全自動配車クラウド「Loogia(ルージア)」を提供するオプティマインドは8月6日、杜若経営法律事務所と共催で、オンラインセミナー「労務管理できていますか?労使トラブル・過重労働予防のすすめ~未払い残業代トラブルから学 […]
The post 最新の労務・物流DX/労使トラブル・過重労働予防を学ぶ8月6日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

EC物流/自社出荷か外部委託か見極めポイント解説8月5日無料開催

ダイアログは8月5日、オンラインセミナー「EC事業者必見!自社での商品出荷か外部委託か?見極めのポイントがわかる物流ウェビナー」を開催する。 <ECの物流業務を解説> コロナ禍で、ECビジネスを始めようとされている企業、 […]
The post EC物流/自社出荷か外部委託か見極めポイント解説8月5日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

ファミリーマート/20年度配送トラックから排出されるCO2を13.2%削減

ファミリーマートは7月7日、2020年度における、物流の配送トラックから排出されるCO2を、2017年度対比13.2%削減したと発表した。 ファミリーマートでは、環境に関する中長期目標「ファミマecoビジョン2050」を […]
The post ファミリーマート/20年度配送トラックから排出されるCO2を13.2%削減 first appeared on 流通ニュース….

ファミリーマート/20年度配送トラックから排出されるCO2を13.2%削減

ファミリーマートは7月7日、2020年度における、物流の配送トラックから排出されるCO2を、2017年度対比13.2%削減したと発表した。 ファミリーマートでは、環境に関する中長期目標「ファミマecoビジョン2050」を […]
The post ファミリーマート/20年度配送トラックから排出されるCO2を13.2%削減 first appeared on 流通ニュース….

棚卸の効率化/物流のプロが在庫差異抑えるテクニック解説6月29日無料開催

ダイアログは6月29日、オンラインセミナー「棚卸の効率化は在庫最適化の第一歩!物流のプロが教える在庫差異を抑える棚卸テクニック」を開催する。 <物流のプロが教える在庫差異抑えるテクニック> 棚卸のたびに通常業務を止めて、 […]
The post 棚卸の効率化/物流のプロが在庫差異抑えるテクニック解説6月29日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

ピッキングロボのオートストア/良品計画の松井前会長登壇6月29日無料開催

オートストア システムは6月29日、ウェビナーを開催する。 <入出庫ピッキングロボットのオートストア> 「オートストア」は、物流倉庫でピッキングを行うロボットストレージシステム。同システムを提供するオートストア システム […]
The post ピッキングロボのオートストア/良品計画の松井前会長登壇6月29日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

船井総研ロジ/物流コンペ成功の秘訣とRFP作成手法を解説

船井総研ロジは6月16日~6月30日、オンラインで「物流企業が荷主企業を選ぶ時代 最適な物流パートナーを選定するためのノウハウ大公開」をテーマに「Funai物流オープンカレッジ」を開催する。 <物流コンペ成功の秘訣とRF […]
The post 船井総研ロジ/物流コンペ成功の秘訣とRFP作成手法を解説 first appeared on 流通ニュース….

社内で必要とされる物流部門/経営戦略、リスク回避など分析6月15日開催

船井総研ロジは6月15日、オンラインで「社内で必要とされる物流部門構築セミナー」を開催する。 <物流部門が抱える課題、今すぐに取り組める内容解説> 物流部門がある企業においては、社内においてどのような立ち位置にいるのか。 […]
The post 社内で必要とされる物流部門/経営戦略、リスク回避など分析6月15日開催 first appeared on 流通ニュース….

内田洋行/変化するリテール・食品物流、需給調整など解説6~7月無料開催

内田洋行は6月~7月、物流・SCMをテーマにUCHIDAビジネスITオンラインセミナーを開催する。 <変化するリテール物流などについて解説> withコロナ、afterコロナに対応する物流施策について、リテール、食品、シ […]
The post 内田洋行/変化するリテール・食品物流、需給調整など解説6~7月無料開催 first appeared on 流通ニュース….

物流DX/デジタルサプライチェーンの現在地と未来、課題を解説5月24日無料開催

走行ルート学習型配車システム「Loogia(ルージア)」を提供するオプティマインドは5月24日、Shippio、soucoとの3社共催で、オンラインセミナー「物流スタートアップのトップが語るデジタルサプライチェーンの現在 […]
The post 物流DX/デジタルサプライチェーンの現在地と未来、課題を解説5月24日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

キリン/ロボット活用「商品詰め合わせ・加工作業」自動化実験、50%作業効率化へ

キリンホールディングスは4月23日~5月18日、これまで手作業で対応していたギフト商品などの「商品詰め合わせ・加工作業」において、 パッケージイノベーション研究所が独自に開発したロボットを活用する実証実験を、キリンビール […]
The post キリン/ロボット活用「商品詰め合わせ・加工作業」自動化実験、50%作業効率化へ first appeared on 流通ニュース….

キリン/ロボット活用「商品詰め合わせ・加工作業」自動化実験、50%作業効率化へ

キリンホールディングスは4月23日~5月18日、これまで手作業で対応していたギフト商品などの「商品詰め合わせ・加工作業」において、 パッケージイノベーション研究所が独自に開発したロボットを活用する実証実験を、キリンビール […]
The post キリン/ロボット活用「商品詰め合わせ・加工作業」自動化実験、50%作業効率化へ first appeared on 流通ニュース….

楽天×日本郵便/物流事業の合弁会社「JP楽天ロジスティクス」新設

楽天グループは4月28日、日本郵政の子会社である日本郵便との合弁会社で、楽天の完全子会社となる「JP楽天ロジスティクス」を新たに設立すると発表した。 楽天における物流事業に関して有する権利義務を、JP楽天ロジスティクスに […]
The post 楽天×日本郵便/物流事業の合弁会社「JP楽天ロジスティクス」新設 first appeared on 流通ニュース….

楽天×日本郵便/物流事業の合弁会社「JP楽天ロジスティクス」新設

楽天グループは4月28日、日本郵政の子会社である日本郵便との合弁会社で、楽天の完全子会社となる「JP楽天ロジスティクス」を新たに設立すると発表した。 楽天における物流事業に関して有する権利義務を、JP楽天ロジスティクスに […]
The post 楽天×日本郵便/物流事業の合弁会社「JP楽天ロジスティクス」新設 first appeared on 流通ニュース….

物流SDGs/グリーン変革、DX、CXなど持続可能社会への展望4月21日無料開催

シーアールイーは4月21日、オンラインで第67回CREフォーラム『物流SDGs!~「地球と人の環境保全」で物流を持続可能に~』を開催する。 <グリーン変革、DX、CXなど持続可能社会への展望を語る> 今回のCREフォーラ […]
The post 物流SDGs/グリーン変革、DX、CXなど持続可能社会への展望4月21日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

日本郵政/楽天と物流、モバイル、DXで資本業務提携、1500億円出資

日本郵政、日本郵便、楽天は3月12日、物流、モバイル、DXなど様々な領域での連携を強化することを目的に、業務提携合意書を締結した。 日本郵政は約1500億円(出資比率8.32%)を楽天に出資する。出資方法は、日本郵政が第 […]
The post 日本郵政/楽天と物流、モバイル、DXで資本業務提携、1500億円出資 first appeared on 流通ニュース….

ダイアログ/作業管理徹底、物流施設ごとの収支日時で把握3月16日無料開催

ダイアログは3月16日、オンラインセミナー「脱属人化!作業実績を徹底管理し、センターごとの収支を日次で把握する!」を開催する。 <物流企業向け業務サービス「Tariffee」など紹介> 物流企業では、荷主、作業ごとに異な […]
The post ダイアログ/作業管理徹底、物流施設ごとの収支日時で把握3月16日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

アマゾン/AI活用「ディスタンス・アシスタント」物流拠点に導入

アマゾンは2月22日、「ディスタンス・アシスタント」の技術を日本の物流拠点、フルフィルメントセンター(FC)と配送拠点、デリバリーステーション(DS)に導入した。 <AIでソーシャルディスタンス維持をサポート> 「ディス […]
The post アマゾン/AI活用「ディスタンス・アシスタント」物流拠点に導入 first appeared on 流通ニュース….

アフターコロナの越境EC/知名度向上、ライブコマース、物流解説3月23日無料開催

船井総研ロジは3月23日、にインバウンド需要が激変した流通業、製造業を対象にアフターコロナを見据えた越境販売ビジネス実践フォーラム「日本の良品を世界のユーザーへ!アフターコロナの越境販売手法徹底公開セミナー」を開催する。 […]
The post アフターコロナの越境EC/知名度向上、ライブコマース、物流解説3月23日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

2021年物流業界の予測/物流DX、配送コストダウンなど解説動画を販売

船井総研ロジはこのほど、2021年の物流業界の時流を予測・解説した「2021年物流時流予測」(動画)の販売を開始した。 例年とは異なる年末年始の動きに、不安を感じたビジネスパーソンは少なくないのではないだろうか。果たして […]
The post 2021年物流業界の予測/物流DX、配送コストダウンなど解説動画を販売 first appeared on 流通ニュース….

停電リスク予測API/台風での店舗休業、物流遅延の予想でBCP対策

ウェザーニューズは2月3日、高精度の気象データと最新技術の活用によって企業のDXを推進し、ビジネス課題を解決するWxTech(ウェザーテック)サービスにおいて、「停電リスク予測API」の提供を開始した。 <停電リスク予測 […]
The post 停電リスク予測API/台風での店舗休業、物流遅延の予想でBCP対策 first appeared on 流通ニュース….

フィジカルインターネット/物流産業構造へ与えるインパクト解説2月17日無料開催

シーアールイーは2月17日、オンラインセミナー第65回CREフォーラム「フィジカルインターネット~その本質と日本での動向~」を開催する。 <フィジカルインターネットが物流産業構造へ与えるインパクト解説> 今回のフォーラム […]
The post フィジカルインターネット/物流産業構造へ与えるインパクト解説2月17日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

三井不動産/物流の課題解決・効率化・省人化「ICT関連機器」募集

三井不動産が運営する物流ICTショールーム「MFLP ICT LABO 2.0」(以下:ラボ、千葉県船橋市)は1月25日~2月26日、物流企業の課題解決、業務効率化、省人化などに関する先進的なICT関連商品・製品を募集開 […]
The post 三井不動産/物流の課題解決・効率化・省人化「ICT関連機器」募集 first appeared on 流通ニュース….

イー・ロジット/DX、小売の物流センター改革を解説2月16日開催

イー・ロジットは2月16日、DX、物流改革などをテーマにした「新春セミナー2021」を開催する。 <DX、小売の物流センター改革を解説> 自粛・巣ごもり需要でEC通販が拡大し、企業は事業維持・成長のためにサービスや社内シ […]
The post イー・ロジット/DX、小売の物流センター改革を解説2月16日開催 first appeared on 流通ニュース….

With・Afterコロナの物流/DX・CX・SDGs革新ビジョン解説1月28日無料開催

シーアールイーは1月28日、オンラインセミナー「2021年! With/Afterコロナの物流未来予測~物流DX/CX/SDGsに向けた革新ビジョン~」を開催する。 <物流DX、CXなどを絡めた物流の未来をテーマに講演> […]
The post With・Afterコロナの物流/DX・CX・SDGs革新ビジョン解説1月28日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

楽天×日本郵便/物流の戦略的提携、データ・AI活用しEC配送効率化図る

日本郵便と楽天は12月24日、健全で持続可能な物流環境の実現を目的とする戦略的提携に向け、基本合意書を締結したと発表した。 「新しい生活様式」のもと、Eコマースは生活基盤としてますます重要な役割を担うと同時に、荷物の出し […]
The post 楽天×日本郵便/物流の戦略的提携、データ・AI活用しEC配送効率化図る first appeared on 流通ニュース….

CRE、はぴロジ、塚本郵便逓送/EC物流のDX・BTS型倉庫開発の事例紹介

シーアールイーはこのほど、連載企画「物流インフラプラットフォーム(LIP)Newsの第7弾、第8弾として、CREとはぴロジ、塚本郵便逓送が取り組んだEC物流の「物流DX(デジタルトランスフォーメーション)」「物流シェアリ […]
The post CRE、はぴロジ、塚本郵便逓送/EC物流のDX・BTS型倉庫開発の事例紹介 first appeared on 流通ニュース….

イオン、西友、ヨーカドー/アプリ、物流強化でネットスーパー拡充

小売各社がネットスーパーの取扱店拡大、機能拡充に乗り出している。 伊藤忠グループのリサーチ会社マイボイスコムの第9回「ネットスーパー」調査によると、ネットスーパーの利用経験者は2割強。現在利用している人は1割強、「定期的 […]
The post イオン、西友、ヨーカドー/アプリ、物流強化でネットスーパー拡充 first appeared on 流通ニュース….

小売のDX/販促、物流、売場のポイント解説1月13日から無料開催(全3回)

フジテックスは2021年1月13日、オンラインセミナー「ニューノーマル時代のDX 第1回 販促×CS」(全3回)を開催する。 <小売でDXを成功させるためのポイント解説> 3カ月連続開催で、2021年1月13日「第1回 […]
The post 小売のDX/販促、物流、売場のポイント解説1月13日から無料開催(全3回) first appeared on 流通ニュース….

ダイアログ/属人化排除・業務削減、物流向け請求管理「Tariffee」紹介セミナー

ダイアログは11月19日、同社が提供する物流事業者向け請求管理システム「Tariffee」紹介セミナーをオンライン開催する。 <請求管理システム「Tariffee」紹介> 物流現場で大きなコストとなる請求業務は性質上、事 […]
The post ダイアログ/属人化排除・業務削減、物流向け請求管理「Tariffee」紹介セミナー first appeared on 流通ニュース….

船井総研ロジ/「物流DX研究会」会員募集、サブスク型コンサル提供

船井総研ロジはこのほど、最新の物流DX(デジタルトランスフォーメーション)事例をもとに会員各社が自社のDX化を推進し、ロジスティクス競争力の強化、業界全体のDX化の先峰となることを目指すDXロジ研究会(DXL)を発足した […]
The post 船井総研ロジ/「物流DX研究会」会員募集、サブスク型コンサル提供 first appeared on 流通ニュース….

トライアル「Retail AI」登壇/小売・物流のDX、AI解説11月13日無料WEB開催

アシストは11月13日、オンラインセミナー「アシスト小売/物流フォーラム 2020」を開催する。 <小売・物流のDX、AI解説> コロナ禍において、市場が変化していくなか、小売、物流業では生存競争を勝ち抜くために、ITの […]
The post トライアル「Retail AI」登壇/小売・物流のDX、AI解説11月13日無料WEB開催 first appeared on 流通ニュース….

サミット/物流改革プロジェクトを新設

サミットは9月30日付で組織変更を行う。 物流改革プロジェクトを新設。物流・グロサリー業務部直下に、物流グループおよびグロサリー業務グループを設置する。 従来の物流の考え方の枠組みを超えた、総合的な物流ビジョンを策定。業 […]…

ニチレイロジ/物流DX、画像認識AIで現場改革9月15日無料WEB開催

内田洋行は9月15日、UCHIDAビジネスITオンラインセミナー「ニチレイロジグループ 物流DX取り組み事例!画像認識AIで物流業務改革」を開催する。 食品の低温物流事業で国内トップのシェアを誇るニチレイロジグループ本社 […]…