カテゴリーアーカイブ: 帝国データバンク

食品主要195社/24年の値上げ1596品目、ラッシュは収束

帝国データバンクの「食品主要195社」価格改定動向調査(2023年12月)によると、11月末までに判明した2024年の値上げは、オリーブオイルといった原材料、調味料、冷凍食品などを中心に累計1596品目となることが判明し […]
The post 食品主要195社/24年の値上げ1596品目、ラッシュは収束 first appeared on 流通ニュース….

菓子・パン/13カ月連続で全産業のDI上回る

帝国データバンクが11月17日発表した菓子・パン業界の最新景況レポートによると、インバウンドやお土産需要が回復し、菓子・パンDIが10月まで13カ月連続で全産業のDIを上回っている。 <インバウンド・土産需要が回復> 景 […]
The post 菓子・パン/13カ月連続で全産業のDI上回る first appeared on 流通ニュース….

「スモールワールズ」元運営会社/破産手続き開始、負債39億円

帝国データバンクによると、ミニチュアミュージアム「スモールワールズ」の元運営会社の有明清算(旧商号:SMALL WORLDS)は、11月14日に東京地裁へ自己破産を申請し、同日破産手続き開始決定を受けた。 同社は、201 […]
The post 「スモールワールズ」元運営会社/破産手続き開始、負債39億円 first appeared on 流通ニュース….

食品主要195社/11月131品目値上げ、22年以降最少

帝国データバンクが10月31日に発表した「食品主要195社」価格改定動向調査によると、11月の飲食料品値上げは131品目となった。 <11月の目値上げは22年以降最少> 2022年12月(199品目)を下回り、2022年 […]
The post 食品主要195社/11月131品目値上げ、22年以降最少 first appeared on 流通ニュース….

レイ・カズン/民事再生法の適用申請、負債31億円

帝国データバンクによると、レディスアパレルのレイ・カズン(東京都渋谷区)は、10月31日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請、同日、保全・監督命令を受けた。 2012年6月に設立。投資ファンドの出資を得て、前身企業よりアパ […]
The post レイ・カズン/民事再生法の適用申請、負債31億円 first appeared on 流通ニュース….

レイ・カズン/民事再生法の適用申請、負債31億円

帝国データバンクによると、レディスアパレルのレイ・カズン(東京都渋谷区)は、10月31日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請、同日、保全・監督命令を受けた。 2012年6月に設立。投資ファンドの出資を得て、前身企業よりアパ […]
The post レイ・カズン/民事再生法の適用申請、負債31億円 first appeared on 流通ニュース….

パチンコホールのガイア/民事再生を申請、負債7社で1133億円

帝国データバンクによると、ガイア(東京都中央区)は、10月30日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日、保全・監督命令を受けた。 グループ会社のMG、ガイア・ビルド、MG建設、ユナイテッドエージェンシー、ジャバ、トポ […]
The post パチンコホールのガイア/民事再生を申請、負債7社で1133億円 first appeared on 流通ニュース….

上場外食100社/23年4割が値上げ

帝国データバンクが10月25日発表した「上場外食主要100社」価格改定動向調査によると、2023年にメニューの値上げを実施した企業は、42社となった。 <23年4割が値上げ> 「価格据え置き」、部分的ながら「値下げ」とい […]
The post 上場外食100社/23年4割が値上げ first appeared on 流通ニュース….

免税店運営の永山/破産手続き開始、負債55億円

帝国データバンクによると、永山(東京都台東区)と子会社のYES MART(東京都新宿区)は、10月20日に東京地裁へ自己破産を申請し、同日、破産手続き開始決定を受けた。 永山は、1995年6月に設立。電化製品や化粧品・雑 […]
The post 免税店運営の永山/破産手続き開始、負債55億円 first appeared on 流通ニュース….

食品の値上げ/1世帯で月3700円食費節約、PB移行や買い控え

帝国データバンクが10月12日、「食品主要195社」価格改定による2023年度の家計負担額推計によると、1世帯で平均月約3700円食費を節約していることがわかった。 <PB移行や買い控えで節約> 帝国データバンクが9月2 […]
The post 食品の値上げ/1世帯で月3700円食費節約、PB移行や買い控え first appeared on 流通ニュース….

農業法人ワールドファームなど3社/破産手続き開始、負債34億円

帝国データバンクによると、ワールドファーム(茨城県つくば市)と、関係会社のONLY JAPAN、つくば低温サービスは、10月10日東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。 ワールドファームは、2000年1月に設立された農 […]
The post 農業法人ワールドファームなど3社/破産手続き開始、負債34億円 first appeared on 流通ニュース….

ミールキットのハローフレッシュ・ジャパン/破産手続き開始、負債30億円

帝国データバンクによると、ハローフレッシュ・ジャパン(東京都港区)は、9月27日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。 同社は、2021年4月に世界的なミールキット(食材とレシピのセット)ブランドで知られる「Hell […]
The post ミールキットのハローフレッシュ・ジャパン/破産手続き開始、負債30億円 first appeared on 流通ニュース….

冷蔵・冷凍倉庫のアペックス/民事再生を申請、負債92億円

帝国データバンクによると、アペックス(石川県金沢市)は、10月3日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日弁済禁止の保全処分および監督命令を受けた。 1976年4月創業、1978年4月に法人改組した貨物自動車運送業者。 […]
The post 冷蔵・冷凍倉庫のアペックス/民事再生を申請、負債92億円 first appeared on 流通ニュース….

ジャニーズ起用/「中止」表明した上場企業は19社

帝国データバンクが10月2日に発表した「ジャニーズタレントCM等起用の上場企業動向調査」(9月30日時点)によると、自社のテレビCMなど広告や販促物にジャニーズタレントを起用した上場企業65社のうち、9月末時点で放映中の […]
The post ジャニーズ起用/「中止」表明した上場企業は19社 first appeared on 流通ニュース….

食品主要195社/10月4634品を値上げ、PBなど800品は値下げ

帝国データバンクが9月29日に発表した「食品主要195社」価格改定動向調査によると、家庭用を中心とした10月の飲食料品値上げは4634品目となっている。 <10月の食品値上げ4634品目> 酒税引き上げが影響した第三のビ […]
The post 食品主要195社/10月4634品を値上げ、PBなど800品は値下げ first appeared on 流通ニュース….

女性専用脱毛サロン「シースリー」/破産手続き開始、負債80億円

帝国データバンクによると、ビューティースリー(東京都江東区)は、9月25日に東京地裁へ自己破産を申請し、同日破産手続き開始決定を受けた。 同は、2007年8月に設立された脱毛サロン経営業者。女性専用脱毛サロン「シースリー […]
The post 女性専用脱毛サロン「シースリー」/破産手続き開始、負債80億円 first appeared on 流通ニュース….

楽器店市場/2022年度0.6%増の1939億円で2年連続拡大

帝国データバンクは9月20日、「楽器店市場」動向調査2023を発表した。調査によると、2022年度の楽器店市場(事業者売上高ベース)は、前年度から0.6%増の1939億円となった。2021年度の1927億円を上回り、2年 […]
The post 楽器店市場/2022年度0.6%増の1939億円で2年連続拡大 first appeared on 流通ニュース….

日用雑貨の近畿用品製造/民事再生法の適用を申請、負債62億3000万円

帝国データバンクによると、近畿用品製造(東大阪市加納)は9月25日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請し、同日、監督命令を受けた。 同社は、1986年6月創業した日用雑貨の企画卸業者。大手100円均一ショップを主力得意先と […]
The post 日用雑貨の近畿用品製造/民事再生法の適用を申請、負債62億3000万円 first appeared on 流通ニュース….

紙おむつ製造の近澤製紙所/自己破産を申請、負債33億円

帝国データバンクによると、紙おむつ製造の近澤製紙所が9月15日に高知地裁へ自己破産を申請していたことが判明した。 同社は、1907年創業、1953年4月に法人改組された老舗の紙おむつメーカー。自社ブランドである「メディパ […]
The post 紙おむつ製造の近澤製紙所/自己破産を申請、負債33億円 first appeared on 流通ニュース….

ジャニーズ起用/上場企業の半数「見直し」今後の対応注視

帝国データバンクは9月20日、「ジャニーズタレント」CM等起用の上場企業動向調査を発表した。調査は、帝国データバンクが保有する企業情報や外部情報から、「ジャニーズ」タレントをテレビCM・企業広告として2023年以降に起用 […]
The post ジャニーズ起用/上場企業の半数「見直し」今後の対応注視 first appeared on 流通ニュース….

社員・学生食堂の運営会社/3割超が赤字運営

帝国データバンクが9月8日に発表した「給食業界」動向調査によると、2022年度の利益動向が判明した374社のうち、34%にあたる127社が「赤字」運営だったことがわかった。 <3割超が赤字運営> 前年度から「減益」となっ […]
The post 社員・学生食堂の運営会社/3割超が赤字運営 first appeared on 流通ニュース….

ホーユー/食堂経営、給食提供を一部停止で自己破産申請を検討中

帝国データバンクによると、ホーユー(本社:広島市)は9月1日から一部の事業を停止し、自己破産の申請を検討していることがわかった。負債は、2022年11月期末時点で約16億7000万円。 同社は、1994年7月に設立された […]
The post ホーユー/食堂経営、給食提供を一部停止で自己破産申請を検討中 first appeared on 流通ニュース….

エスエス/旧セゾンファクトリー特別清算、負債36億円

帝国データバンクによると、エスエス(旧商号:セゾンファクトリー、資本金900万円、山形県米沢市)は、8月22日に山形地裁米沢支部より特別清算開始命令を受けた。 同社は、1989年4月にセゾンファクトリーの商号で設立された […]
The post エスエス/旧セゾンファクトリー特別清算、負債36億円 first appeared on 流通ニュース….

食品主要195社/9月は2067品目値上げ、PBへ人気集中も

帝国データバンクが8月31日に発表した主要な食品メーカー195社における、家庭用を中心とした9月の飲食料品値上げは、合計で2067品目となった。 <23年累計で3万1036品目値上げ> ※出典:帝国データバンクホームペー […]
The post 食品主要195社/9月は2067品目値上げ、PBへ人気集中も first appeared on 流通ニュース….

OUNH/ホリイフードサービス親会社、破産開始で負債92億円

帝国データバンクによると、OUNH(旧商号:TBIホールディングス)と関係会社6社は8月4日、東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。債権届け出期間は9月8日までで、財産状況報告集会期日は11月28日午後2時。 同社は、 […]
The post OUNH/ホリイフードサービス親会社、破産開始で負債92億円 first appeared on 流通ニュース….

アロハマイ/サラダ専門店など運営、債務整理一任で負債6億6800万円

帝国データバンクによると、アロハマイは8月1日付け、弁護士に債務整理を一任した。 同社、堀正工業の代表個人出資による実質的なグループ会社として、2018年8月に設立された飲食店運営業者。ハワイ発祥のフレッシュサラダ専門店 […]
The post アロハマイ/サラダ専門店など運営、債務整理一任で負債6億6800万円 first appeared on 流通ニュース….

食品主要195社/8月の値上げは1102品目、7カ月ぶりに減少

帝国データバンクが7月31日に発表した「食品主要195社」価格改定動向調査(2023年8月)によると、8月の食品値上げは1102品目で今年1月以来7カ月ぶりに減少した。 <8月の食品値上げは1102品目> ※出典:帝国デ […]
The post 食品主要195社/8月の値上げは1102品目、7カ月ぶりに減少 first appeared on 流通ニュース….

飲食店経営「OUNH」など7社/自己破産を申請、負債92億円

帝国データバンクによると、OUNH(旧商号・TBIホールディングス、資本金5000万円、東京都新宿区)および関係会社6社は、7月28日に東京地裁へ自己破産を申請した。 同社は、2013年1月に設立された元・飲食店グループ […]
The post 飲食店経営「OUNH」など7社/自己破産を申請、負債92億円 first appeared on 流通ニュース….

食品系包装容器製造のオージー/特別清算開始、負債30億円

帝国データバンクによると元・食品系包装容器製造のオージー(旧商号:ポリマープラス、東京都新宿区)は7月7日、東京地裁より特別清算開始命令を受けた。 同社は、2002年2月に設立後、休眠状態にあったが、2004年4月に商号 […]
The post 食品系包装容器製造のオージー/特別清算開始、負債30億円 first appeared on 流通ニュース….

時間外労働/飲食店47.1%、飲食料品小売27.5%で増加

帝国データバンクは7月24日、時間外労働に関する企業の動向調査(2023年6月)結果を発表した。 <飲食店47.1%で時間外労働が増加> ※出典:帝国データバンクホームページ 帝国データバンクが月次で集計している時間外労 […]
The post 時間外労働/飲食店47.1%、飲食料品小売27.5%で増加 first appeared on 流通ニュース….

上場外食100社/「卵メニュー」休止企業の半数で再開

帝国データバンクが7月6日発表した「上場主要外食100社」卵メニュー休止状況調査(2023年7月)によると、上場する外食大手100社のうち、2023年に入って卵メニューの休止・休売状態となった企業は、同日時点で13社判明 […]
The post 上場外食100社/「卵メニュー」休止企業の半数で再開 first appeared on 流通ニュース….

マキノ出版/健康雑誌のパイオニア『壮快』など出版、破産手続き開始

帝国データバンクによると5月29日、東京地裁から再生手続き廃止決定および保全管理命令を受けていたマキノ出版は、6月23日に東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。負債は債権者約90名に対し約15億7200万円。 同社は、 […]
The post マキノ出版/健康雑誌のパイオニア『壮快』など出版、破産手続き開始 first appeared on 流通ニュース….

スーパー「さとちょう」の運営会社/民事再生法適用を申請、負債63億円

帝国データバンクによると、佐藤長(資本金2000万円、青森県弘前市)は、6月26日に青森地裁弘前支部に民事再生法の適用を申請し、同日保全・監督命令を受けた。 同社は、1897年創業、1984年2月に法人改組されたスーパー […]
The post スーパー「さとちょう」の運営会社/民事再生法適用を申請、負債63億円 first appeared on 流通ニュース….

想定為替レート/2023年度は平均127円61銭、輸入企業ほど円安水準を想定

帝国データバンクは6月16日、「企業の想定為替レートに関する動向調査(2023年度)」を発表した。調査によると、企業の想定為替レートは平均127円61銭で、輸入企業ほど円安水準を想定、事業リスクを厳しく設定していた。 < […]
The post 想定為替レート/2023年度は平均127円61銭、輸入企業ほど円安水準を想定 first appeared on 流通ニュース….

TMD/JR秋葉原駅前で免税店経営、特別清算開始

帝国データバンクによると、TMD(旧:宝田無線電機)は6月5日、東京地裁から特別清算開始命令を受けた。 同社は、1950年に創業、1961年6月に法人改組された。電子部品の卸、小売事業を手がけ、1973年にはJR秋葉原駅 […]
The post TMD/JR秋葉原駅前で免税店経営、特別清算開始 first appeared on 流通ニュース….

夏季賞与「増加」/小売は27.7%、卸売が40.6%

帝国データバンクが6月9日に発表した「2023年夏季賞与の動向アンケート」調査結果によると、夏季賞与が「増加」する企業の割合は小売業では27.7%だった。 <夏季賞与が「増加」する企業の割合> ※出典:帝国データバンクホ […]
The post 夏季賞与「増加」/小売は27.7%、卸売が40.6% first appeared on 流通ニュース….

物価高倒産/1~5月前年5倍の累計312件、小売は43件

帝国データバンクが6月8日発表した「物価高倒産動向調査」によると、2023年1~5月までの累計は312件で、前年同期(62件)の約5倍となった。 <物価高倒産月別発生件数推移> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下 […]
The post 物価高倒産/1~5月前年5倍の累計312件、小売は43件 first appeared on 流通ニュース….

居酒屋/「協力金」終了の影響など倒産急増、人手不足に電気代も高騰

帝国データバンクは6月7日、「居酒屋」の倒産発生状況についての調査・分析したレポートを発表した。5月31日まで、負債1000万円以上法的整理による倒産を調査した。 <居酒屋の倒産件数の推移> 調査によると、コロナの5類移 […]
The post 居酒屋/「協力金」終了の影響など倒産急増、人手不足に電気代も高騰 first appeared on 流通ニュース….

上場外食100社/卵メニュー休止が初の減少、鶏卵価格が横ばい

帝国データバンクによると、上場する外食大手100社のうち、2023年に入って卵メニューの休止に踏み切った、または表明した企業は、6月6日時点で27社だった。 <卵メニューの休止は27社> 一方、卵メニューの提供を一部再開 […]
The post 上場外食100社/卵メニュー休止が初の減少、鶏卵価格が横ばい first appeared on 流通ニュース….

酒類の景気DI/最悪期から40ポイント以上回復

帝国データバンクが6月2日発表した「酒類業界の景況感に関する動向調査」によると、酒類景気DIは最悪期から40ポイント以上回復した。 <最悪期から40ポイント以上回復> ※出典:帝国データバンクホームページ 2019年1月 […]
The post 酒類の景気DI/最悪期から40ポイント以上回復 first appeared on 流通ニュース….

八ヶ岳リゾートアウトレット運営会社/自己破産申請へ、負債15億円

帝国データバンクによると、八ヶ岳モールマネージメント(資本金9000万円、東京都千代田区)は、6月1日付で事業を停止し、事後処理を布施知章弁護士(弁護士法人空と海そらうみ法律事務所)ほか3人に一任、自己破産申請の準備に入 […]
The post 八ヶ岳リゾートアウトレット運営会社/自己破産申請へ、負債15億円 first appeared on 流通ニュース….

鷹正宗/民事再生法適用を申請、負債36億円

帝国データバンクによると、鷹正宗(資本金9000万円、福岡県久留米市小頭町8-12)は、6月1日に福岡地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。 同社は、天保年間創業、1935年11月に法人改組した180年以 […]
The post 鷹正宗/民事再生法適用を申請、負債36億円 first appeared on 流通ニュース….

食品主要195社/6月は「カップめん」500品目一斉値上げ

帝国データバンクが5月31日に発表した「食品主要195社」価格改定動向調査によると、2023年における家庭用を中心とした飲食料品の値上げ品目数は、同日までの判明ベースで累計2万5106品目となった。 <累計2万5106品 […]
The post 食品主要195社/6月は「カップめん」500品目一斉値上げ first appeared on 流通ニュース….

企業の「光熱費」/小売業では年間平均186万円増

帝国データバンクが5月24日発表した「電気料金値上げに関する企業の実態アンケート」によると、水道光熱費(以下:光熱費)が増加した割合が最も大きかったのは「小売業」で、4月までに2022年度(2022年4月~2023年3月 […]
The post 企業の「光熱費」/小売業では年間平均186万円増 first appeared on 流通ニュース….

人手不足/小売は「賃金・賞与などに満足が得られない」が要因

帝国データバンクが5月17日発表した「企業における人材確保・人手不足の要因に関するアンケート」の調査結果によると、51.7%の企業が人手不足解消のカギは「賃上げ」と回答した。 <人手不足解消のカギは「賃上げ」> ※出典: […]
The post 人手不足/小売は「賃金・賞与などに満足が得られない」が要因 first appeared on 流通ニュース….

オーサムストア/運営会社が破産手続き開始、負債45億円

帝国データバンクによると、オーサム(資本金5000万円、東京都渋谷区)は、5月16日に東京地裁へ自己破産を申請し、同日破産手続き開始決定を受けた。 <旧AWESOME STORE 原宿表参道店> ※2014年流通ニュース […]
The post オーサムストア/運営会社が破産手続き開始、負債45億円 first appeared on 流通ニュース….

食品主要195社/5月の食品値上げ824品目、酒類・飲料は388品目

帝国データバンクが4月28日発表した「食品主要195社」価格改定動向調査によると、5月の食品値上げは824品目となることがわかった。 <23年累計で2万1205品目値上げの見込み> ※出典:帝国データバンクホームページ( […]
The post 食品主要195社/5月の食品値上げ824品目、酒類・飲料は388品目 first appeared on 流通ニュース….

食品値上げ/年内3万品目の可能性も、鶏卵・のりが不足

帝国データバンクが4月18日に発表した「食品主要195社」価格改定動向調査によると、2023年における家庭用を中心とした飲食料品の値上げ品は同日ベースで累計2万3品目となった。 <年内3万品目突破の可能性も> ※出典:帝 […]
The post 食品値上げ/年内3万品目の可能性も、鶏卵・のりが不足 first appeared on 流通ニュース….

外食100社/3割で「卵メニュー」休止、価格高騰も深刻化

帝国データバンクが4月6日に発表した「上場主要外食100社」卵メニュー休止状況調査(2023年4月)によると、28社で「卵メニュー」を休止することがわかった。 <28社で「卵メニュー」を休止> 前月から10社が新たに判明 […]
The post 外食100社/3割で「卵メニュー」休止、価格高騰も深刻化 first appeared on 流通ニュース….

小売/3カ月連続で景気改善、マスク規制の緩和・人流回復

帝国データバンクが4月5日に発表した景気動向調査(3月調査)によると、4カ月ぶりに全10業界で改善、「小売」「サービス」などで大きく改善した。 <国内景気は4カ月ぶりに改善> ※出典:帝国データバンクホームページ 202 […]
The post 小売/3カ月連続で景気改善、マスク規制の緩和・人流回復 first appeared on 流通ニュース….

食品195社/23年値上げは累計2万品目超へ、月食費2140円の負担増

帝国データバンクは3月31日、「食品主要195社」価格改定動向調査結果を発表した。 <23年値上げは累計2万品目超へ> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 同調査によると、2023年の食品値上げは、3月末まで […]
The post 食品195社/23年値上げは累計2万品目超へ、月食費2140円の負担増 first appeared on 流通ニュース….

2月の物価高倒産/「小売業」がトップ、原材料高など響く

帝国データバンクが3月8日に発表した「物価高倒産」動向調査によると、2月の物価高倒産は53件判明し、月間最多だった 1月(50件)を上回り、8カ月連続で最多を更新した。 <物価高倒産 月別発生件数 推移> ※出典:帝国デ […]
The post 2月の物価高倒産/「小売業」がトップ、原材料高など響く first appeared on 流通ニュース….

アッシュ・ペー・フランス/欧州の服飾雑貨輸入し小売店舗多数、負債29億円

帝国データバンクによると、アッシュ・ペー・フランス(資本金5000万円、東京都港区、代表原敏文氏ほか1名)は2月24日に東京地裁へ会社更生法の適用を申請し、同日保全管理命令を受けた。 同社は、1985年8月に設立。創業者 […]
The post アッシュ・ペー・フランス/欧州の服飾雑貨輸入し小売店舗多数、負債29億円 first appeared on 流通ニュース….

食品メーカー195社/8月にも値上げ2万品目へ、加工食品・菓子で増加

帝国データバンクが2月28日発表した「食品主要195社」価格改定動向調査によると、2023年の値上げ品目数累計は8月にも2万品目を超える可能性があることがわかった。 <実施ベースでの値上げ品目数動向> ※出典:帝国データ […]
The post 食品メーカー195社/8月にも値上げ2万品目へ、加工食品・菓子で増加 first appeared on 流通ニュース….

ダイナミクス/飲食店を100店舗運営、負債109億円

帝国データバンクによると、ダイナミクス(資本金1000万円、東京都中央区、登記面:京都市中京区、代表斎藤泰氏)は、2月27日付で「東京地方裁判所に破産手続開始の申立てを行い、同日付で受理された」旨の張り紙を本社に提示した […]
The post ダイナミクス/飲食店を100店舗運営、負債109億円 first appeared on 流通ニュース….

値上げ/成功には「原価を示した価格交渉」小売は4月に価格改定6割

帝国データバンクが2月9日に発表した価格転嫁の成功理由に関する企業アンケート結果によると、企業の価格転嫁の理由1位は「原価を示した価格交渉」(45.1%)となった。 <価格転嫁ができた理由(複数回答)> ※:出典:帝国デ […]
The post 値上げ/成功には「原価を示した価格交渉」小売は4月に価格改定6割 first appeared on 流通ニュース….

食品メーカー195社/23年値上げ1万2000品目に、原材料高が理由99%

帝国データバンクは1月31日、「食品主要195社」価格改定動向調査の結果を発表した。 <2023年の食品値上げ> ※1月31日15時時点。出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 同調査によると、2023年1月31日 […]
The post 食品メーカー195社/23年値上げ1万2000品目に、原材料高が理由99% first appeared on 流通ニュース….

2023年の恵方巻/平均価格約900円、前年から70~160円値上げ

帝国データバンクは1月26日、2023年節分シーズン「恵方巻」価格調査の結果を発表した。 <前年から70~160円前後アップ> ※出典:帝国データバンクホームページ 全国の大手コンビニエンスストア・外食チェーン・スーパー […]
The post 2023年の恵方巻/平均価格約900円、前年から70~160円値上げ first appeared on 流通ニュース….

価格転嫁率/飲食料品卸売で50.3%、コスト上昇分6割は企業が負担

帝国データバンクは1月23日、「価格転嫁に関する実態調査(2022年12月)」について発表した。 <価格転嫁の状況と価格転嫁率> 原油・原材料価格の高止まり、円安などが物価高騰を招いている。同調査によると、自社の主な商品 […]
The post 価格転嫁率/飲食料品卸売で50.3%、コスト上昇分6割は企業が負担 first appeared on 流通ニュース….

和洋菓子のFRT企画/福岡地裁から特別清算、3代目社長はホワイトデー発案

帝国データバンクによると、FRT企画(旧商号:石村萬盛堂、資本金9500万円、福岡市中央区)は、1月10日に福岡地裁より特別清算開始命令を受けた。 同社は、1905年12月に創業、1949年2月に石村萬盛堂の商号で法人改 […]
The post 和洋菓子のFRT企画/福岡地裁から特別清算、3代目社長はホワイトデー発案 first appeared on 流通ニュース….

食品主要105社/2月は4000品目超で値上げ、冷凍食品など価格改定

帝国データバンクは1月5日、「食品主要105社」価格改定動向調査(2023年1月)を発表した。 同調査によると、2022年末までに決定した、2023年中の飲食料品における値上げ品目数は、4月までの予定を含め累計7390品 […]
The post 食品主要105社/2月は4000品目超で値上げ、冷凍食品など価格改定 first appeared on 流通ニュース….

ゾンビ企業/全国18万8000社に、業種別「小売」19.5%で最多

帝国データバンクは12月26日、2022年11月末時点での「ゾンビ企業」の現状分析を発表した。「ゾンビ企業」とは、企業の信用力を評価するための財務指標のひとつ、インタレスト・カバレッジ・レシオ(ICR)が3年連続で1未満 […]
The post ゾンビ企業/全国18万8000社に、業種別「小売」19.5%で最多 first appeared on 流通ニュース….

食品主要105社/23年1~4月で7152品目値上げ、22年6万円の家計負担増

帝国データバンクは12月21日、「食品主要105社」価格改定動向調査(2022年動向・23年見通し)を発表した。 <2022~23年の値上げ動向> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 食材価格、原油・物流費の […]
The post 食品主要105社/23年1~4月で7152品目値上げ、22年6万円の家計負担増 first appeared on 流通ニュース….

電気料金/小売91%で増加、全く価格転嫁できていない企業が7割

帝国データバンクが12月7日発表した「電気料金値上げに関する企業の実態アンケート」によると、86.6%の企業が「電気料金が増加した」と回答した。 <電気代増加は小売り91.0%、卸売り87.1%> ※出典:帝国データバン […]
The post 電気料金/小売91%で増加、全く価格転嫁できていない企業が7割 first appeared on 流通ニュース….

食品主要105社/23年の値上げ4425品目予定、22年は累計2万822品目

帝国データバンクは12月1日、「食品主要105社」の価格改定動向調査結果を発表した。 <2022~23年の値上げ動向> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 調査によると、上場する主要飲食料品メーカー105社に […]
The post 食品主要105社/23年の値上げ4425品目予定、22年は累計2万822品目 first appeared on 流通ニュース….

イセ食品グループ/SMBCキャピタル・パートナーズとスポンサー契約

イセ食品は11月25日、同社と伊勢農場について東京地方裁判所の許可を得て、三井住友銀行が100%出資しているSMBCキャピタル・パートナーズをスポンサー企業に決定したと発表した。 帝国データバンクによると、イセ食品は、1 […]
The post イセ食品グループ/SMBCキャピタル・パートナーズとスポンサー契約 first appeared on 流通ニュース….

食品主要105社/来年は2000品以上を値上げ、円安が要因

帝国データバンクは11月1日、「食品主要105社」価格改定動向調査の結果を発表した。 <2022年の食品値上げ> ※10月31日時点 ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 上場する主要飲食料品メーカー105社に […]
The post 食品主要105社/来年は2000品以上を値上げ、円安が要因 first appeared on 流通ニュース….

企業の値上げ/「飲食料品卸売」の価格転嫁率は48.3%

帝国データバンクは9月15日、企業の価格転嫁の動向アンケート結果を発表した。 <価格転嫁の状況> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 原材料やエネルギー価格の高止まりのほか、人件費の上昇、円安の進行による輸入コストの上昇など、企業を取り巻く経営環境は厳しさが増している。 同調査によると、自社の主な商品・サービスにおいて、コストの上昇分を販売価格やサービス料金に「多少なりとも転嫁できている」企業は70.6%となった。一方で、「全く価格転嫁できていない」企業は18.1%だった。 「価格転嫁率…

値上げ実施済・予定が7割/10~12月食品関連で再値上げ増

帝国データバンクは8月22日、企業の今後1年の値上げに関する動向アンケート結果を発表した。 <企業の値上げ動向> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 企業の今後1年の値上げ動向についてアンケートを行ったもので、同様の調査は2022年4月、2022年6月に続き3回目となる。 アンケート期間は2022年8月12日~18日、有効回答企業数は1401社(インターネット調査)だった。 調査によると、2022年8月以降約1年以内に「値上げした/する予定」の企業は31.4%。「2022年4~6月の間に…

物価高倒産/「食品」「運輸」で増加、8月にも年間最多更新へ

帝国データバンクは8月8日、「物価高倒産」動向調査の結果を発表した。 <物価高倒産の月別発生件数推移> 原油や燃料、原材料等の「物価高」の影響を受けた倒産が相次いでいる。小麦や油脂のほか、原油高による物流費や包装資材、電気料金などの価格高騰が企業収益を圧迫している。 調査開始の2018年1月から、2022年7月までに判明した「物価高倒産」は累計558件。2022年は1~7月で116件に達し、過去5 年で最多となった2021年(138件)を大幅に上回るペースとなっている。 7月は単月で最多の31件判明…

食品主要105社/値上げ7月末までに累計1万8532品目、改定率平均14%

帝国データバンクは8月1日、「食品主要105社」価格改定動向調査の結果を発表した。 <7月31日時点の食品値上げ品目数> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 上場する主要飲食料品メーカー105社における、2022年以降の価格改定計画(値上げ、実施済み含む)を調査した結果、7月末までに累計1万8532品目で値上げが判明した。 8月単月での値上げは2431品目になり、単月で初めて2000品目を超えた。10月は6305品目で値上げ計画が明らかになっており、このペースで推移すると、年内の累計値上…

企業の求める政策/「物価高対策」1位、小売は6割が「個人消費拡大策」希望

帝国データバンクが7月6日発表した企業が求める経済関連政策に関するアンケート結果によると、政府に求める経済関連政策について、「物価高対策(事業者への資金繰り支援やガソリン減税・購入費補助など)」(以下、「物価高対策」)が50.8%でトップだった。 <「物価高対策」が50.8%でトップ> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 続いて、「中小企業向け支援策の拡充」が50.4%、「個人消費の拡大策」が4割超で続いた。 規模別にみると、「大企業」では「物価高対策」が56.1%でトップとなり、「中小…

菓子卸USTなど2社/破産手続き開始決定受ける、負債計40億円

帝国データバンクは6月30日、UST(奈良県生駒郡)は、6月8日に奈良地裁へ自己破産を申請し、同月21日に破産手続き開始決定を受けたと発表した。 破産管財人は高橋和宏弁護士、財産状況報告集会期日は9月26日午前10時30分。 USTは、1927年5月創業、1954年5月に植嶋商店として法人改組した菓子卸売業者。業歴90年以上を有する老舗として、近畿圏を中心とした食料品小売業者やドラッグストア、コンビニエンスストア、100円均一ショップなどに対して、大手菓子メーカーから仕入れた菓子類全般を販売していた…

お茶の山口園など2社/破産手続き開始決定、負債計29億円

帝国データバンクは6月28日、お茶の山口園(長崎県長崎市)と関係会社の山口園商事(同)は、6月17日に長崎地裁より破産手続き開始決定を受けたと発表した。 お茶の山口園は、1962年2月に創業、1971年3月に法人改組した茶類の小売業者。長崎県を中心に九州各県・山口県において、「お茶の山口園」の店舗名で、自社加工した九州産の緑茶やウーロン茶などの贈答用商品の販売および卸売りを手がけていた。 テレビCMの放映、新聞のチラシなど積極的な宣伝活動により、相応の知名度を有しており、ピーク時にはショッピングセン…

家電量販店経営のアリウム商事/特別清算開始命令受ける、負債126億円

帝国データバンクは6月27日、アリウム商事(旧・カコイエレクトロ、鹿児島県鹿児島市、登記面=東京都港区浜松町2-2-15)は6月14日に東京地裁より特別清算開始命令を受けたと発表した。 当社は1959年(昭和34年)9月に鹿児島新日電販売の商号で設立した。1970年12月に家電量販店大手のベスト電器(当時、福岡市、東証1部上場)と鹿児島県内のフランチャイズ契約を締結、数度の商号変更を経て1989年8月にカコイエレクトロへ変更した。 ベスト電器FC店のほか、携帯電話販売店「エディオンテレックス」、「a…

企業の値上げ動向/7割弱が4月以降値上げ実施済・予定、円安など打撃

帝国データバンクは6月15日、企業の今後1年の値上げに関する動向アンケートの調査結果を発表した。 同様の調査は2022年4月に続き2回目。アンケート期間は2022年6月10日~13日、有効回答企業数は1701社(インターネット調査)。 自社の主な商品・サービスについて、2022年4月以降に値上げした/する企業は68.5%と7割近くに達した。2022年6月以降に「値上げした/もしくはする予定」の企業は合計で37.0%となった。 <企業の値上げ動向> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) また…

BCP策定の想定リスク/情報セキュリティ・物流混乱を懸念、仕入れ先分散も

帝国データバンクは6月14日、事業継続計画(BCP)に対する企業の意識調査結果を発表した。 事業継続計画(BCP)は、「企業が自然災害、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続ないし早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時の事業継続のための方法、手段を取り決めておく計画」。調査によると、BCPを「策定している」企業は17.7%(前年比0.1ポイント増)と前年からほぼ横ばいとなった。また、BCPに対して「策定意向あり」(「策…

企業の価格転嫁動向/100円のコストアップで売価への反映44円程度

帝国データバンクは6月8日、企業の価格転嫁の動向アンケート(2022年6月)の結果を発表した。 <価格転嫁の状況> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) アンケートは、インターネット調査で2022年6月3日~6日実施、有効回答企業数は1635社だった。 調査によると、自社の主な商品・サービスにおいて、仕入れコストの上昇分を販売価格やサービス料金に「多少なりとも転嫁できている」企業は73.3%となった。一方で、「全く価格転嫁できていない」企業は15.3%だった。 価格転嫁をしたいと考えている…

コロナ融資後倒産/累計300件突破、食品関連の製造・卸売が苦戦

帝国データバンクは6月8日、ゼロゼロ融資など官民によるコロナ融資を受けた後に倒産した「コロナ融資後倒産」についての調査結果を発表した。 <コロナ融資後倒産月別発生件数推移> 2022年5月までに判明したコロナ融資後倒産は、累計で323件判明し、初めて発生が確認できた2020年7月から約2年で300件を突破した。 当初は1カ月で平均2件前後の発生にとどまるなど少数で推移したものの、コロナ禍から1年目が経過した21年2月以降は10件を上回るペースで推移。2年を迎えた2022年3月以降は月間30件を超え、…

SH東雲堂/特別清算開始、広島県内で最大手書店「フタバ図書」旧・運営会社

帝国データバンクによると、SH東雲堂(旧商号:フタバ図書、資本金4950万円、広島市西区)は、5月27日に広島地裁より特別清算開始命令を受けていたことがわかった。 同社は、1913年9月創業、1951年7月に法人改組された老舗書店。県内業界の最大手として、各種書籍の小売りをベースにCD・DVD、ゲームなどを扱う大型の複合店舗「MEGA」「GIGA」「TERA」をショッピングモールにオープンしてきた。広島県や山口県、岡山県を中心に福岡県や愛知県、関東圏などにも積極的に出店し、60を超える店舗を展開して…

非正社員の人手不足割合/飲食店77.3%でトップ、飲食料品小売48.7%

帝国データバンクは5月26日、人手不足に対する企業の動向調査(2022年4月)結果を発表した。 <人手不足企業の割合> ※出典:帝国データバンクホームページ 同調査によると、正社員の人手不足割合は45.9%で、前年同月から8.7ポイントの大幅増加となった。コロナ禍前に最も人手不足割合が高かった2019年(50.3%)に近い水準となった。特に情報サービス業では64.6%となり、IT人材の不足感が目立っている。 人手が「適正」と感じている割合は44.5%、「過剰」は9.6%だった。 <正社員の人手不足割…

日本企業のロシア事業状況/事業停止・撤退は計71社に

帝国データバンクは5月19日、日本企業の「ロシア進出」状況調査(5月)の結果を発表した。 <ロシア事業停止・撤退状況> 同調査によると、2022年2月時点でロシアへの進出が判明した国内上場企業168社のうち、5月17日までにロシア事業の停止や制限・撤退を発表・公開した企業は、4割にあたる71社で判明した。 <ロシアビジネス停止・撤退状況内訳> ※5月17日時点 4月時点では3社が発表した、ロシア現地事業からの完全撤退を明言した企業は5月時点ではゼロだった。 ロシア事業の停止・撤退を巡っては、3月時点…

2022年度の設備投資/「計画がある」小売りは5.1ポイント減の56.4%

帝国データバンクは5月18日、2022年度の設備投資に関する企業の意識調査結果を発表した。 調査期間は2022年4月15日~4月30日、調査対象は全国2万4854社で、有効回答企業数は1万1267社(回答率45.3%)。 帝国データバンクの試算によると、2022年度の実質民間企業設備投資額は87.0兆円となり、依然として新型コロナウイルス感染拡大前(2019年度、90.8兆円)を下回るものの、2年連続での増加が見込まれるという。 <2022年度の設備投資計画> ※出典:帝国データバンクホームページ(…

中国ロックダウン/卸売60.2%、小売り49.5%にマイナス影響

帝国データバンクは5月17日、中国ロックダウンの影響に関するアンケート調査の結果を発表した。 <中国ロックダウンの影響広がる> 上海市のロックダウン(都市閉鎖)といった厳格な中国の感染対策の影響が、物流、製造などに広がっている。調査によると、中国ロックダウンによって、企業活動に「マイナスの影響がある」(「既にマイナスの影響がある」35.5%と「今後マイナスの影響が出る見込み」12.9%の合計)企業は48.4%となった。 「マイナスの影響がある」企業を業界別でみると、「卸売」(60.2%)、「製造」(…

ロシア・ウクライナ情勢/企業の66.7%価格高騰で影響、生産拠点の国内回帰も検討

帝国データバンクは5月16日、ロシア・ウクライナ情勢による企業の仕入れへの影響調査の結果を発表した。 調査によると、ロシア・ウクライナ情勢により、原材料や商品・サービスの仕入れ数量の確保面で「影響を受けている」企業は50.8%と、半数を超えた。他方、原材料や商品などの価格高騰の面で「影響を受けている」企業は66.7%となった。 仕入れ数量の確保面で「影響を受けている」企業割合を主な業種でみると、「木造建築工事」が88.3%、「木材・竹材卸売」が83.6%と、「ウッドショック」の影響を受けた業種が目立…

回転すし市場/2021年度は売上7400億円、大手5社で2200店舗規模に

帝国データバンクは5月11日、「回転すし業界」動向調査の結果を発表した。 <回転すし市場・期末時点店舗数推移> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 調査によると、2021年度の国内回転すし市場(事業者売上高ベース)は、10年前の4636億円(2011年度)から1.6倍の規模に拡大、前年からも約600億円増加し、7400億円(8.3%増)を超える見込みとなった。 積極的な店舗展開も業績を押し上げている。大手5社の店舗数を調査したところ、2022年2月末時点では約2200店となり、コロナ前の…

回転すし市場/2021年度は売上7400億円、大手5社で2200店舗規模に

帝国データバンクは5月11日、「回転すし業界」動向調査の結果を発表した。 <回転すし市場・期末時点店舗数推移> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 調査によると、2021年度の国内回転すし市場(事業者売上高ベース)は、10年前の4636億円(2011年度)から1.6倍の規模に拡大、前年からも約600億円増加し、7400億円(8.3%増)を超える見込みとなった。 積極的な店舗展開も業績を押し上げている。大手5社の店舗数を調査したところ、2022年2月末時点では約2200店となり、コロナ前の…

外食産業/3割が過去1年に値上げ、食材・原油高騰で平均原価率37.5%

帝国データバンクは4月30日、「主要外食100社」価格改定動向調査の結果を発表した。 <外食産業の原価率が急騰> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 調査によると、上場主要外食100社における、2021年4月~2022年4月までの過去1年間で実施されたメニューの価格改定(値上げ)を実施したのは、3割に当たる29社となった。 <3割に当たる29社で値上げ> このうち、半数にあたる15社が2022年以降の約4カ月間で値上げしており、2021年4~12月・14社のペースを大きく上回った。 一方…

全国企業「休廃業・解散」/1~3月4.2%減、小売業は10.5%減

帝国データバンクは4月21日、全国企業「休廃業・解散」動向調査(2022年1~3月)の結果を発表した。 2022年1~3月に全国で休廃業・解散を行った企業(個人事業主を含む、速報値)は1万3251件(前年同期比4.2%減)となった。 <全国企業の「休廃業・解散」1~3月4.2%減> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) ただ、資産が負債を上回る割合は前年同期を下回る63.3%となったほか、利益が黒字かつ資産超過の健全企業が占める割合(6.6%)も前年同期を下回る水準が続いている。 <休廃業…

食品主要105社/累計6000品目超で今年値上げへ、価格改定率は平均11%

帝国データバンクは4月16日、「食品主要105社」の価格改定動向調査結果を発表した。 <2022年以降の食品値上げ品目数・月別> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 原材料価格の高騰が続くなか、消費者生活に直結する食品分野で価格の改定(値上げ)が相次いでいる。上場する食品主要メーカー105社における、2022年以降の価格改定計画(実施済み含む)を調査した結果、4月14日までに累計6167品目で値上げの計画があることがわかった。 このうち、6割超にあたる4081品目で4月までに値上げした。…

円安に対する対応策/3割超の企業で販売価格へ転嫁

帝国データバンクは4月12日、円安に関する企業の対応状況のアンケート結果を発表した。 円相場は2022年3月28日に一時6年7カ月ぶりに1ドル125円台を付け、以降121~124円台で推移しながら2週間後の4月11日に再び125円台となった。4月13日16時現在126円台となっている。 アンケートによると、円安対策について尋ねたところ、円安に関して「対策を行っている」企業は56.5%。また、業界別にみると、「製造」(68.0%)、「運輸・倉庫」(64.9%)で6割を超える企業で円安への対策を実施して…

値上げ実施済み・予定企業は64.7%/「飲食料品・飼料製造」は8割超も

帝国データバンクは4月8日、企業の今後1年の値上げに関する動向アンケートの結果を発表した。 <企業の値上げ動向(複数回答)> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 新型コロナウイルスの感染拡大を背景とした供給制約やロシアのウクライナ侵攻などにより、原材料価格、輸送費などに影響を及ぼす原油価格の高騰が続いている。こうしたなか、コストアップを受けた企業で製商品の値上げの動きが相次いでいる。 帝国データバンクは、企業の今後1年の値上げ動向についてアンケートを行った。調査期間は2022年4月1日~…

ロシアとのサプライチェーン/最大1万5287社に影響、生鮮魚介・木材など

帝国データバンクは4月6日、日本企業の「ロシア貿易」状況調査を発表した。 <ロシアとの輸出入企業と国内サプライチェーン状況> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 調査によると、在ロシアの企業と直接取引を行う日本企業は3月現在で国内に338社、ロシアと直接・間接的に取引関係を有するサプライチェーンでは全国で最大1万5287社となることがわかった。このうち、輸出に関連した企業が1万975社、輸入に関連した企業が4614社だった。 帝国データは「輸出では10数万台を超えるロシア向け自動車生産を…

個室居酒屋運営のアンドモワ/自己破産を申請、負債80億円

帝国データバンクによると、アンドモワ(資本金1億円、東京都港区)は、3月31日に東京地裁へ自己破産を申請した。 同社は2005年6月創業、2006年4月に法人改組した飲食店経営業者。東京、大阪などの都市圏を中心に、居酒屋、ファミリーレストラン、中華料理店、イタリアン、釜飯、ちゃんこ鍋などさまざまな業態を「桜坂」「竹取御殿」「柚柚~yuyu」などの店舗名で約350店舗を展開していた。 特に個室居酒屋に強みをもち、法人の宴会需要をメインターゲットとし、価格とサービス、ネット上のプロモーションを重視した営…

レストラン「GLEAM」「ぷらっと」運営ApeX/破産手続き開始、負債55億円

帝国データバンクによると、レストラン「GLEAM」「ぷらっと」などを運営するApeX(資本金5000万円、東京都荒川区、登記面=大阪市旭区)は3月23日に大阪地裁より破産手続き開始決定を受けた。 ApeXは、2019年8月に設立された飲食店運営業者。2019年12月に生チーズフォンデュ、自家製ローストビーフなどを主力メニューとするレストラン「GLEAM」高松店をオープン。2020年11月には天ぷら・チーズ・レモンサワーなどをメニューとする和洋食店の「ぷらっと」徳島店、翌12月には高松店をオープンして…

イセ食品/更生手続き開始決定、負債計453億円

帝国データバンクによると、イセ食品とイセは、3月11日に債権者から東京地裁へ会社更生法を申し立てられ、同日同地裁より保全管理命令を受けていたが、25日に更生手続き開始決定を受けた。 管財人は、高井章光弁護士(東京都港区西新橋1-15-5、高井総合法律事務所、管財人室03-6758-6936)が選任されている。 イセ食品は、1971年6月に設立。グループで養鶏場を運営し、育種から飼育、採卵、加工、配送まで鶏卵関連事業を行っていた。グループ全体の飼育羽数はおよそ1300万羽(国内飼育羽数の約10%)とな…

イセ食品/会社更生法手続き開始、負債は合計453億円

帝国データバンクによると、イセ食品(資本金2000万円、東京都千代田区)とイセ(資本金4200万円、富山県高岡市)は3月11日、債権者から東京地裁へ会社更生法を申し立てられ、同日同地裁より、保全管理命令を受けた。 イセ食品は、1971年6月に設立。グループで養鶏場を運営し、育種から飼育、採卵、加工、配送まで鶏卵関連事業を行っていた。グループ全体の飼育羽数はおよそ1300万羽(国内飼育羽数の約10%)となっている。 自社ブランド卵「森のたまご」、「伊勢のたまご」などの鶏卵を大手スーパーマーケット主体に…

ベルべ/破産手続き開始、負債58億円

帝国データバンクによると、ベルベ(資本金1200万円、神奈川県大和市)は、3月8日に横浜地裁より破産手続き開始決定を受けた。 同社は、1973年3月に前代表が個人創業、1976年4月に法人改組したパン・洋菓子の製造販売業者。「ベルベ」の名称で、路面店や商業施設、駅ビルなどに店舗を構え、神奈川県を中心に東京都、静岡県に計28店舗を展開していた。  創業以来、「素材・品質・味わい」にこだわり、「手造り製法に妥協しない」をモットーに、近隣住民から高い評価を得ていた。近年は積極的な出店攻勢から、2020年6…

2月の景気動向/「服飾品小売」「家具類小売」が大幅悪化

帝国データバンクは3月3日、景気動向調査(全国、2022年2月調査)を発表した。 2022年2月の景気DIは前月比1.3ポイント減の39.9となり、2カ月連続で悪化した。国内景気は、オミクロン株の広がりや燃料価格の上昇など悪材料が多く、落ち込みが続いた。帝国データバンクは「今後は、底堅い推移が見込まれるなか、地政学的な不確実性が高まり、下振れリスクに注視する必要がある」としている。 業界別にみると、全10業界中9業界、51業種中41業種が悪化。まん延防止等重点措置が延長され、「小売」「サービス」など…

高級コーヒー自販機の丸の内管財/特別清算を申請、負債111億円

帝国データバンクによると、丸の内管財(旧・トーヨーベンディング、名古屋市中区丸の内3-7-9)は、3月1日に名古屋地裁へ特別清算を申請した。 同社は、1969年創業、1970年1月法人改組した自動販売機による飲料品小売業者。 高速道路のサービスエリアをはじめ、一般企業や学校などに自社で設置した自動販売機を通じて缶やペットボトル飲料のほか、「ミル挽き珈琲」の名称で知られる独自開発の生豆抽出高級自販機を通じてコーヒーなどの販売を行っていた。 また、病室事業部門では「常時四輪ロック式」サイドテーブル、入院…