カテゴリーアーカイブ: 日立

日立/ヤオコーが需要予測に基づく自動発注システムを全店稼働

ヤオコー、日立製作所、オプティマムアーキテクトは2月21日、スーパーマーケット事業を展開するヤオコーが、日立製作所(日立)とオプティマムアーキテクトとの協創を通じて、AIによる需要予測に基づく自動発注システムを導入し、2 […]
The post 日立/ヤオコーが需要予測に基づく自動発注システムを全店稼働 first appeared on 流通ニュース….

SAP/ニトリHDなど8社をDXアワード受賞企業に選定

SAPジャパンは2月14日、「SAP Japan Customer Award 2022」8部門の受賞企業・団体を発表した。 「SAP Japan Customer Award」では、顧客自身の成功を実現するためDXに取 […]
The post SAP/ニトリHDなど8社をDXアワード受賞企業に選定 first appeared on 流通ニュース….

アダストリア/店舗の修繕依頼をデジタル化、84%の工数削減へ

日立システムズは10月11日、アダストリアの国内約1300の全店舗に「設備メンテナンスサポートサービス」を提供したと発表した。 <店舗の修繕業務依頼をデジタル化> 日立システムズは、アダストリアの店舗、店舗開発本部、修繕会社の3者が、これまでメール、電話、FAXなどで行っていた修繕業務のやりとりをクラウドプラットフォーム上に移行。修繕依頼から承認、発注、作業日程調整など、業務フロー全体をデジタル化して、2022年9月に国内約1300の全店舗への導入を完了した。 <システムはモバイル対応> アダストリ…

ノジマ/日立グループとDXで協創、顧客体験価値向上へ

ノジマは6月9日、日立製作所が2021年7月に買収した米国GlobalLogicの日本法人であるGlobalLogic Japanをデジタルトランスフォーメーションの推進パートナーとし、ノジマが取り組むDX戦略の実行・具現化の加速に向けた協創プロジェクトを開始すると発表した。 <ノジマ、日立グループとDXで協創> この協創を通じ、ノジマが取り組む、リアル店舗のデジタル化、メーカーから派遣される販売員を置かず、すべて自社雇用の従業員が接客する「コンサルティングセールス」に、GlobalLogicのデジ…

旭食品/コンビニ向け物流拠点に日立の需要予測型自動発注システム導入

加工食品や冷凍食品などの卸売業を行う旭食品は6月8日、日立製作所(以下:日立)との協創を通じて、国内35カ所の物流倉庫における発注業務に対して、需要予測型自動発注システムを導入したと発表した。 <日立と協創した需要予測型自動発注システム> システム導入後の効果として、従来、複数の熟練担当者が1人・1日あたり約4時間を要していた発注内容を判断するための調査やチェックなどの業務を約30分に削減でき、欠品を約4割、返品を最大約3割低減できたという。 同システムは、総合スーパーや大手小売店に導入実績のある日…

日立LGデータストレージ/光ディスクドライブで培った技術を流通の省力・省人化に

日立製作所が実証実験を行っている、小型無人店舗「CO-URIBA(コウリバ)」。生体情報とクレジットカード情報をあらかじめ登録しておくことで、利用時に生体情報で本人認証でき、商品を手に取って店舗エリアから離れるだけで自動精算するCO-URIBAには、日立LGデータストレージの3D LiDARセンサーや、AIインタラクティブディスプレーが採用されている。山崎 武 常務 CSO 経営戦略本部長に同社のリテール向けソリューションについて聞いた。 光ディスクドライブの技術をセンサーに生かす ――日立LGデー…

日立/低コストで導入可能な小型無人店舗、広告・マーケティング分析にも貢献

日立製作所は2022年度内の事業化を目指し、小型無人店舗「CO-URIBA(コウリバ)」の実証実験を開始した。 <小型無人店舗「CO-URIBA」> 現在、グリコチャネルクリエイトの協力のもと、同社の「オフィスグリコ」を活用し、「CO-URIBA」の実証を、日立グループの事業所内で行っている。 「CO-URIBA」の利用者は、生体情報とクレジットカード情報をあらかじめ登録しておくことで、利用時に生体情報で本人認証できる。商品を手に取り、店舗エリアから離れるだけで自動精算する。 入口に置いたAIインタ…

日立/需要予測型自動発注で流通DX、在庫最適化・店舗負担を軽減

小売店にとって商品発注と在庫管理は、利益に直結する重要な業務の一つだ。しかし、商品の種類が多いほどその商品ごとにさまざまな条件を考慮しなくてはならず、熟練した担当者でさえ最適な発注、適切な在庫確保、タイムリーな商品入れ替 […]
The post 日立/需要予測型自動発注で流通DX、在庫最適化・店舗負担を軽減 first appeared on 流通ニュース….

KDDI、日立、東芝、NTT登壇/次世代コンタクトセンターとCX戦略2月9日無料開催

日本経済新聞社は2月9日、オンラインセミナー リテールテックJAPAN プレミアム・カンファレンス・シリーズ「次世代コンタクトセンターが実現させるCX戦略~ニューノーマル時代に求められる業務改革とデジタルシフト~」を開催 […]
The post KDDI、日立、東芝、NTT登壇/次世代コンタクトセンターとCX戦略2月9日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

KDDI、日立、東芝、NTT登壇/次世代コンタクトセンターとCX戦略2月9日無料開催

日本経済新聞社は2月9日、オンラインセミナー リテールテックJAPAN プレミアム・カンファレンス・シリーズ「次世代コンタクトセンターが実現させるCX戦略~ニューノーマル時代に求められる業務改革とデジタルシフト~」を開催 […]
The post KDDI、日立、東芝、NTT登壇/次世代コンタクトセンターとCX戦略2月9日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

ニチレイ/日立の「AI活用」生産計画と要員計画を自動立案

ニチレイフーズはこのほど、日立製作所との協創を通じ、AIを活用して最適な生産計画および要員計画を自動立案するシステムを国内4拠点の食品工場に導入したと発表した。2020年1月から順次本格運用を開始している。 システムは、 […]…

イオン×日立/イオンモール幕張新都心にAI商品検索「お買い物ナビ」

日立製作所は11月11日、イオンモールと「お買い物ナビ」の実証実験をイオンモール幕張新都心(千葉県千葉市)で開始したと発表した。 <お買い物ナビ> 「お買い物ナビ」は、店舗横断型商品検索システム。館内1カ所で目的の商品を […]…

日立/指静脈認証を活用したキャッシュレス決済の実証実験

広島の食品スーパーエブリイ、日立製作所、東芝テック、アララは3月4日、カードやQRコードを使わない指静脈認証を活用したキャッシュレス決済の実証実験を5月7日から7月19日まで実施する。 <静脈認証を活用したキャッシュレス […]…

サントリー食品、日立/AIを活用した生産計画立案システム開発

サントリー食品インターナショナルと日立製作所は2019年1月から、協創を通じて、AIを活用し最適な生産計画を自動立案するシステムを開発し、実運用を開始する。 <新システムの概要> 従来は、複数の熟練者がさまざまな要件を考 […]…