カテゴリーアーカイブ: キャッシュレス

自社Pay導入で売上・客数アップ/流通・システム・金融のプロが支援

自社の顧客囲い込みによる売上アップ、レジ業務の負担低減、決済手数料の削減効果などから、自社型コード決済(以下:自社Pay)に注目が集まっている。しかし、顧客に提供するための全体サービス設計からサービス導入までに関わるシス […]
The post 自社Pay導入で売上・客数アップ/流通・システム・金融のプロが支援 first appeared on 流通ニュース….

インフキュリオン/ハウス電子マネーへ即時入金できるチャージ機提供

インフキュリオンは1月26日、提供するスマホ決済プラットフォーム「ウォレットステーション」において、ハウス電子マネー用のキャッシュレス専用チャージ機の提供を開始した。 <キャッシュカードからダイレクトにチャージ> サービ […]
The post インフキュリオン/ハウス電子マネーへ即時入金できるチャージ機提供 first appeared on 流通ニュース….

インフキュリオン/スマホアプリへのキャッシュレス決済導入など事例紹介

インフキュリオンは12月14日〜16日、オンラインカンファレンス「Embedded Finance Week 2022 事業会社×Fintechで描くビジネスの未来」を開催する。 <カンファレンスの告知> 今、スマホひと […]
The post インフキュリオン/スマホアプリへのキャッシュレス決済導入など事例紹介 first appeared on 流通ニュース….

コカ・コーラ/オフィス向けキャッシュレス無人店舗を開始

コカ・コーラ ボトラーズジャパンは12月1日、東京、名古屋、大阪、福岡の4大都市圏を中心に、2023年1月より職域向けキャッシュレス無人売店「POP GARDEN」を開始すると発表した。 <キャッシュレス無人売店「POP […]
The post コカ・コーラ/オフィス向けキャッシュレス無人店舗を開始 first appeared on 流通ニュース….

NEC/小売向けPOSソリューションによるレジ業務改革紹介6月15日無料開催

NECソリューションイノベータは6月15日、「導入事例で紐解くレジ業務改革の3つのポイント~NeoSarf/POSのおすすめ機能・活用シーンのご紹介~」を開催する。 <店舗運営をサポートするソリューション紹介> 小売業向けPOSソリューション「NeoSarf/POS」は、「操作性に優れたユーザーインターフェース、ハードウエアフリー、外部サービスと柔軟に連携可能な拡張性」といった特長で、顧客の課題を解決し店舗運営をサポートする。 さらに、キャッシュレス決済やセルフレジといった、昨今特に注目が集まる販売…

大和ハウス/複数のキャッシュレス決済事業者との契約を一括代行

大和ハウスグループの大和ハウスフィナンシャルは2月16日、事業者向けのキャッシュレス決済代行サービス「OmatomeOne(オマトメワン)」を開始したと発表した。 <サービス概要> 「OmatomeOne」は、病院や自治体、飲食店などにおけるキャッシュレス決済の導入負担を軽減するサービス。これまで、事業者はキャッシュレス決済を導入するために、クレジットカード、電子マネー、QR決済などを取り扱う各決済事業者と契約や決済手段に対応した端末の調整を行う必要があった。 また、キャッシュレス決済の実績を調べる…

スーパー・小売向け/店舗キャッシュレス化と防災対策1月20日無料開催

アララは1月20日、プライム・スターと共催セミナー「スーパー・小売向け 2022年に取り組む『店舗キャッシュレス化と防災対策』セミナー」を開催する。 <店舗キャッシュレス化と防災対策学ぶ> 現在、多くの企業でキャッシュレス決済が導入されている。しかし、汎用的な決済サービスを導入した企業では、決済手数料の負担が経営課題となっている。 また、汎用的な電子マネー、ポイントを用いたキャンペーンのみでは、消費者の再来店を促しにくく ロイヤルカスタマーの育成につながりにくいなどの相談が寄せられているという。 セ…

ライフ/アプリで電子マネー「LaCuCa」決済可能に

ライフコーポレーションは12月15日、ライフアプリから電子マネー「LaCuCa」決済が可能となるリニューアルを実施した。 <アプリで電子マネー「LaCuCa」決済可能に> 従来、電子マネーで支払う際は、LaCuCaカード […]
The post ライフ/アプリで電子マネー「LaCuCa」決済可能に first appeared on 流通ニュース….

キャッシュレス決済/小売での導入ポイントから新型コロナの影響まで解説10月26日・11月5日無料WEB開催

NECソリューションイノベータは10月26日、オンラインセミナー「最新版!キャッシュレス決済利用状況と消費者行動の変化~QRコード決済の利用拡大と新型コロナウイルス感染症が及ぼす影響~」を開催する。 <キャッシュレス決済 […]…

パルコ登壇/小売業のキャッシュレス最新動向9月3日WEB無料開催

TISは9月3日、オンラインセミナー「小売業におけるキャッシュレスの最新動向~消費者還元事業が終了した今、やるべきことは?~」を開催する。 <パルコ登壇、小売業キャッシュレス最新動向> 経済産業省が行っていたキャッシュレ […]…

ブルーボトルコーヒー/専用自販機、渋谷「三井のリパーク」に登場

ブルーボトルコーヒージャパンは8月7日、ブルーボトルコーヒー専用キャッシュレス自動販売機「Blue Bottle Coffee Quick Stand」を、「三井のリパーク」渋谷1丁目第9駐車場に設置する。 <ブルーボト […]…

関西スーパー/「おさいふカード」マイナポイント事業登録可能に

関西スーパーマーケットは7月6日、同社の「関西スーパーおさいふカード」が総務省が実施する「マイナポイント事業」でのキャッシュレス決済サービスとして登録可能となったと発表した。 これは楽天Edyが「マイナポイント事業」にお […]…

スーパーマーケット/「キャッシュレス決済」導入メリットも手数料に課題

全国スーパーマーケット協会は6月29日、スーパーマーケットにおける「キャッシュレス決済に関する実態調査」を発表した。 6月末に経済産業省が実施しているキャッシュレス・ポイント還元事業が終了することに合わせて、今後のキャッ […]…

経産省/「キャッシュレス決済」中小店舗への普及促進で環境整備検討会

経済産業省は6月3日、キャッシュレス・ポイント還元事業終了後も、キャッシュレス決済を更に推進するため、加盟店手数料や入金サイクルを含め、キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた課題や方策を検討するための検討 […]…

ポイント還元事業/決済事業者に入金時期の柔軟な対応要請

経済産業省は5月11日、新型コロナウイルス感染症の発生が拡大している現下の状況を受けて、経済産業省は、決済事業者等に対して、新型コロナウイルス感染症により影響を受けた加盟店への立替金の入金時期・入金費用等について、丁寧か […]…

ポイント還元事業/決済単価クレジット4700円、QR900円、電子マネー1100円

経済産業省は5月11日、キャッシュレス・ポイント還元事業の決済手段別の決済単価を発表した。クレジットカードは約4700円、QRコードは約900円、その他電子マネーは約1100円だった。 決済金額別の決済回数は、500円未 […]…

ポイント還元事業/対象決済金額5兆5000億円、還元額2280億円

経済産業省は4月21日、キャッシュレス・ポイント還元事業の2019年10月1日~2020年2月10日までの対象決済金額が約5兆5000億円、還元額は約2280億円となったと発表した。 <キャッシュレス・ポイント還元事業> […]…

丸久/新型ウイルス慰労で「従業員買い物割率10%」に引上げ

丸久は4月14日、全国的な新型コロナウイルスの感染拡大の中で、ライフラインとしての食品等生活必需品の提供業務に携わる従業員への支援として、従業員買い物割引率を5%から10%へ引き上げると発表した。 割引率を引き上げること […]…

スタバ/高輪ゲートウェイ駅にキャッシュレス特化&ビジネス対応店舗

スターバックス コーヒー ジャパンは3月23日、JR高輪ゲートウェイ駅に新コンセプト店舗「スターバックス コーヒー 高輪ゲートウェイ駅店」をオープンする。 <スターバックス コーヒー 高輪ゲートウェイ駅店> 同店舗ではビ […]…

ポイント還元事業/衛生マスク転売「加盟店登録」取り消しに

経済産業省は3月12日、キャッシュレス・ポイント還元事業の特設サイトで、衛生マスクの転売を行った中小・小規模事業者に対しては、加盟店登録を取り消すなどの措置を行うと発表した。 <衛生マスクの転売禁止> 出典:経済産業省発 […]…

経産省/中小事業者「キャッシュレス決済導入支援」融資制度

経済産業省は3月3日、キャッシュレス決済を導入する中小・小規模事業者の資金繰りを支援するための日本政策金融公庫による低利融資制度を創設したと発表した。 キャッシュレス決済を導入する中小・小規模事業者で、入金までの時間が長 […]…

コード決済統一規格/店舗提示型にPayPay、d払い、au PAYなど11社参加

経済産業省は3月2日、キャッシュレス推進協議会で策定されたコード決済の統一規格「JPQR」(店舗提示型コード決済)に新たに参加するコード決済事業者を公表した。 au PAY、UnionPay(銀聯)、d払い、FamiPa […]…

ポイント還元事業/対象決済金額2兆9000億円、還元額1190億円

経済産業省は3月2日、キャッシュレス・ポイント還元事業の2019年10月1日~1月6日までの対象決済金額が約3兆9000億円、還元額は約1620億円となったと発表した。 <キャッシュレス・ポイント還元事業> このうち、5 […]…

ポイント還元事業/参加店舗のキャッシュレス決済比率34%に上昇

キャッシュレス推進協議会は1月10日、経済産業省が2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要平準化対策として実施しているキャッシュレス・ポイント還元事業の事業開始前と事業期間中に実施した消費者と店舗向けアンケートの […]…

ポイント還元事業/約3割強の消費者がポイント還元店舗で購入

キャッシュレス推進協議会は1月10日、経済産業省が2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要平準化対策として実施しているキャッシュレス・ポイント還元事業の事業開始前と事業期間中に実施した消費者と店舗向けアンケートの […]…

ポイント還元事業/金額構成比クレジット61%、電子マネー32%、QR7%

経済産業省は1月10日、キャッシュレス・ポイント還元事業の2019年10月1日~12月2日までの対象決済金額は約2兆3000億円、還元額は約900億円となったと発表した。 <キャッシュレス・ポイント還元事業> 還元額の内 […]…

増税後の影響/「支出控えた」3割「ポイント還元制度」利用増3割

日本銀行は1月9日、 消費税率引上げ(2019年10月)の影響などを調査した「生活意識に関するアンケート調査」(第80回)」の結果を発表した。 <消費税率引上げ後に支出を「控えた」3割> 消費税率引上げの影響について、消 […]…

ポイント還元事業/「キャッシュレス還元マップ」の本格運用開始

経済産業省は12月23日、キャッシュレス・ポイント還元事業の登録加盟店を地図上で検索できる「キャッシュレス還元マップ」サービスの本格運用を開始したと発表した。 <キャッシュレス還元マップ> 民間事業者の知見を活用し、消費 […]…

消費増税の影響/スーパー4割「想定より悪い」キャッシュレス還元負担

全国スーパーマーケット協会は12月20日、「消費税率引き上げ後のスーパーマーケット諸制度の影響について」第2回調査の結果を発表した。第1回調査は9月に実施している。 <消費税率引き上げ後の消費動向> 消費税率引き上げ後の […]…

ポイント還元事業/生活者の71%が「キャッシュレス決済」利用頻度増加

電通は12月19日、キャッシュレス意識に関する調査を発表した。 調査は、カード決済やモバイル決済、オンライン決済など決済手段が多様化する中、生活者の決済手段がどのように変化し、今後どのような決済手段が主流になるのかを明ら […]…

ヤマダ電機/法人会員向けキャッシュレス決済「ビジネスカード」導入

ヤマダ電機は12月16日、法人会員のキャッシュレス決済サービスに「YAMADA Business Card」を新たに導入した。 <ビジネスカード> ヤマダ電機の法人窓口のある店舗での使用に限られていた決済サービスの利用を […]…

ポイント還元事業/登録加盟店数86万店「キャッシュレス使い方講座」開催

経済産業省は12月2日、キャッシュレス・ポイント還元事業における登録加盟店数が12月1日現在、約86万店で、12月11日には約90万店になる見込みだと発表した。 <キャッシュレス・ポイント還元事業> 現時点での、登録申請 […]…

コンビニ・スーパー/「キャッシュレス決済」増税後10%増

ジャストシステムは11月26日、Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2019年10月度)を発表した。調査によると、コンビニエンスストア、スーパーともに「キャッシュレス決済」の利用が10ポイント以上増加していることが分 […]…

ポイント還元事業/対象クレジットカードの検索機能追加

経済産業省は11月21日、キャッシュレス・ポイント還元事業に関する直近の状況について公表した。 登録加盟店数は11月21日現在、約77万店で、12月1日には約86万店になる見込み。現時点の登録申請数は約94万店となってい […]…

セブンイレブン/10月は既存店3.4%増、ポイント還元事業も寄与

セブン-イレブン・ジャパンが11月20日に発表した10月度のセブン-イレブンの売上状況、商品動向によると、既存店売上高は、前年同月比3.4%増となった。 客数は2.2%減、客単価は5.7%増だった。既存店の売上高は2カ月 […]…

ポイント還元事業/登録加盟店73万店に拡大、加盟店一覧更新

経済産業省は11月12日、キャッシュレス・ポイント還元事業に関する直近の状況に関する直近の状況を公表し、11日現在、登録加盟店が約73万店となったと発表した。 <キャッシュレス・ポイント還元事業のスケジュール> 出典:経 […]…

JR東日本/大崎駅にキャッシュレスの新型ポップアップストア

JR東日本リテールネットは11月5日、JR大崎駅構内で新型ポップアップストア「SUKIMASTORE(スキマストア)」の実証実験を開始した。 <スキマストア> ポップアップストア向けスペースを貸し借りできるオンラインマー […]…

ポイント還元事業/11月11日「登録加盟店数」約73万店に増加

経済産業省は11月1日、キャッシュレス・ポイント還元事業の開始から1カ月で、登録申請数は約92万店(10月31日時点)、登録加盟店数は約64万店(11月1日時点)となったと発表した。登録加盟店数は、11月11日には約73 […]…

コンビニ/キャッシュレス決済比率、軒並み上昇

流通ニュースは11月1日、政府が10月1日から行っているキャッシュレス・ポイント還元事業が実施から1カ月を経過したことを受け、直近のコンビニ各社のキャッシュレス決済比率をまとめた。 <キャッシュレス・ポイント還元事業の店 […]…

コープこうべ/「キャッシュレス・ポイント還元事業」で訴訟提起

生活協同組合コープこうべは10月28日、国に対し「キャッシュレス・ポイント還元事業」の加盟店登録が認められなかったことに伴い、被った損害の賠償を求める訴訟を神戸地方裁判所に提起したと発表した。 <加盟店登録のステップ> […]…

ポイント還元事業/11月1日「登録加盟店数」約64万店に増加

経済産業省は10月25日、キャッシュレス・ポイント還元事業の対象となる登録加盟店数は10月21日時点で約61万店だったと発表した。 登録加盟店は11月1日に、約64万店になる見込みだ。現在、1日当たり平均約5000店程度 […]…

ファミリーマート/キャッシュレス決済件数が6割増

ファミリーマートは10月18日、経済産業省の「キャッシュレス消費者還元」に参加し、キャッシュレス決済件数が、10月6日時点で前年と比較し約6割増加したと発表した。 <キャッシュレス決済でコーヒープレゼント> また、10月 […]…

ポイント還元事業/店舗情報入力ミス2万件の約9割で修正完了

経済産業省は10月11日、キャッシュレス・ポイント還元事業に関する直近の状況を公表した。 <キャッシュレス・ポイント還元事業> 中小店舗の還元率・住所・電話番号・決済手段・区分(固定店舗/移動販売/EC)などの店舗情報に […]…

ポイント還元事業/1日あたり平均約8億2000万円を還元

経済産業省の菅原一秀大臣は10月11日、閣議後記者会見で、キャッシュレス・ポイント還元事業の1週間の概要を発表した。 <経済産業省> 菅原大臣によると、1日から7日までの1週間で、全国で利用された1日平均あたりの決済額は […]…

ポイント還元事業/アララがスーパーマーケット42社の登録申請を代行

企業向けにキャッシュレスソリューションを提供するアララは10月1日、消費増税にともない実施される「キャッシュレス・ポイント還元事業」において、コンソーシアム代表申請者として全国のスーパー42社の登録申請を支援したと発表し […]…

全日食チェーン/加盟店2社が自社専用キャッシュレス決済導入

カード・メール事業を中心に企業向けの販促ソリューションを提供するアララは10月7日、全日本食品が展開するボランタリーチェーン「全日食チェーン」に加盟するスーパー2社が、ハウス電子マネー機能を搭載した販促支援ツール「poi […]…

ポイント還元事業/10月中旬に店舗情報修正、アプリ機能改善

経済産業省キャッシュレス推進室は10月4日、キャッシュレス・ポイント還元事業に関する今後の対応を発表した。 <キャッシュレス・ポイント還元事業> 消費者への分かりやすい周知、中小店舗への対応の迅速化の観点から、「店舗情報 […]…

J.フロント/「大丸松坂屋カード」中小・小規模事業者店舗で5%還元

J.フロントリテイリンググループのJFRカードは10月1日~2020年6月30日、中小・小規模事業者の店舗で大丸松坂屋カードを利用すると、利用金額の最大5%を還元する施策を実施する。 <5%還元の告知> 経済産業省が実施 […]…

PayPay/「まちかどペイペイ」中小事業者店舗で最大10%還元

PayPayは10月1日~11月30日、「キャッシュレス・消費者還元事業」の5%還元対象店舗で、さらに5%を上乗せして合計最大10%をいつでも還元する「まちかどペイペイ」を実施する。 <まちかどペイペイの告知> 国が補助 […]…

楽天ビック/キャッシュレス・ポイント還元事業の対象店辞退

家電ECサイト「楽天ビック」を運営するビックカメラ楽天はこのほど、経済産業省が実施する「キャッシュレス・ポイント還元事業」の対象店を辞退すると発表した。 <楽天ビック> 10月8日12時(正午)をもって、キャッシュレス・ […]…

ポイント還元事業/クレカ「1カ月当たり1万5000ポイント還元」主流

経済産業省はこのほど、キャッシュレス・ポイント還元事業に参加する、クレジットカード・電子マネー・QRコードの主なキャッシュレス決済サービス概要を発表した。 <主要なキャッシュレス決済サービスの一例> 出典:経産省発表資料 […]…

みやぎ生協/キャッシュレス・ポイント還元事業に参加

みやぎ生協は9月30日、キャッシュレス・消費者還元制度の還元対象事業所の認定を受けたと発表した。 <キャッシュレスで5%還元の告知> みやぎ生協・コープふくしまを利用時、キャッシュレス(コープペイ・COOPトリプルカード […]…

ピザーラ/公式サイトのクレカ決済で5%還元

フォーシーズは10月1日、宅配ピザ「PIZZA-LA」と姉妹ブランドの宅配パエリア専門店「ビバパエリア」が経済産業省の「キャッシュレス・消費者還元事業」に参加し、公式サイトからクレジットカード決済を行うと5%還元すると発 […]…

サイゼリヤ/10月1日グランドメニュー改定、実質2%値下げ

サイゼリヤは10月1日、グランドメニューの改定を実施した。消費税増税後も全てのメニュー(ボトルワインなどを除く)の税込価格を据え置き、実質2%の値下げとなる。 <サイゼリヤ> サイゼリヤは創業以来、ミラノ風ドリアやワイン […]…

消費税増税対策/キャッシュレス決済利用開始3割、高収入・若年層多い

日本生協連と生協総合研究所は9月26日、「消費税増税 直前アンケート調査」の結果を発表した。 9月2日~9月12日、日本生協連の「家計・くらしの調査」に登録しているモニターを対象にインターネットリサーチを実施し、940人 […]…

経産省/菅原大臣「ポイント還元事業」流通4団体要望書でコメント

経済産業省の菅良一秀大臣は9月20日、閣議後の記者会見でキャッシュレス・ポイント還元事業で、全国スーパーマーケット協会など4団体から制度の見直しを求める要望書が出ていることについてコメントした。 <経済産業省> 菅原大臣 […]…

軽減税率/スーパー6割「デメリット」現場の負担増

全国スーパーマーケット協会は9月20日、「軽減税率やキャッシュレス・ポイント還元事業によるスーパーマーケットへの影響」に関する事業者アンケートの結果を発表した。 <スーパーマーケットおける軽減税率制度への評価> 国内のス […]…

サイゼリヤ/税込価格据え置き「店内飲食・持ち帰り」価格統一

サイゼリヤは9月19日、消費税率引上げと軽減税率制度への対応を発表した。 <サイゼリヤ> 消費税率引上げに伴い、全てのメニュー(ボトルワインなどを除く)を現行の税込価格を据え置き、実質2%値下げする。 軽減税率制度は、メ […]…

JR西日本/エキナカ「コンビニ」でキャッシュレス2%即時還元

JR西日本グループは9月18日、グループ企業6社が運営するコンビニで10月1日から2020年6月30日まで、キャッシュレス決済を利用すると、購入商品価格2%を即時還元すると発表した。 経済産業省が実施するキャッシュレス・ […]…

キャッシュレス利用実態/「電子マネー・スマホ決済」少額決済で利用

NECソリューションイノベータは、「一般消費者におけるキャッシュレス利用実態調査レポート」を公表した。 7月5日~7日の3日間、全国の15~69歳の一般消費者を対象に、キャッシュレス決済サービスの利用状況や各決済手段の利 […]…

コープさっぽろ/キャッシュレス・消費者還元事業に参加できず

生活協同組合コープさっぽろは9月9日、経済産業省が実施する「キャッシュレス・消費者還元事業」で、加盟店登録が認められなかったと発表した。 <キャッシュレス・消費者還元事業> 加盟店登録が認められなかったため、キャッシュレ […]…

家計簿サービスZaim/全国約18万店舗「キャッシュレス還元マップ」公開

オンライン家計簿サービス「Zaim」を運営するZaim(ザイム)は9月4日、経済産業省の「キャッシュレス・消費者還元事業」に参加する事業者を一覧で閲覧でき、地図やキーワードから検索できる「キャッシュレス還元マップ」を公開 […]…

JR東日本/駅ビル・エキナカ「キャッシュレス」で最大5.5%還元

JR東日本は9月3日、経済産業省が実施する「キャッシュレス・消費者還元事業」の開始に合わせ、「キャッシュレスでJRE POINT還元キャンペーン」を開催すると発表した。 <キャンペーン告知> 10月1日~2020年6月3 […]…

セブン-イレブン/「2%ポイント還元」一部加盟店は対象外に

セブン-イレブン・ジャパンは9月4日、消費税率10%への引き上げに伴い導入される軽減税率への対応と、キャッシュレス決済手段で商品を購入した場合、購入価格の2%分が還元される「キャッシュレス・消費者還元事業」への対応を発表 […]…

キャッシュレス・ポイント還元事業/9月6日までの加盟店登録を呼び掛け

経済産業省は8月30日、キャッシュレス・ポイント還元事業で、加盟店登録の今後のスケジュールを発表した。 <キャッシュレス・ポイント還元事業> 9月6日までに決済事業者が必要な全ての情報・書類を不備なく提出すれば、対象条件 […]…

キャッシュレス・ポイント還元事業/店頭用広報キットの配布開始

経済産業省は8月28日、キャッシュレス・ポイント還元事業の店頭用広報キットの配布を開始した。 <決済手段表記用ポスター(5%の場合)> 出典:経済産業省ウェブサイト キャッシュレス・ポイント還元事業は、2019年10月1 […]…

キャッシュレス決済/QRコードの利用経験24.9%、PayPayが最多

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供するヴァリューズは8月23日、キャッシュレス決済利用動向調査を発表した。 調査によると、QRコード決済利用者は全体の4人に1人にまで拡大し […]…

ローソン/キャッシュレス推進「ローソンPontaプラス」使用で6%還元

ローソンは8月21日、キャッシュレス推進策の一環として、10月1日の消費税増税後にローソン銀行が発行するクレジットカード「ローソンPontaプラス」を「ローソン」店舗で使用すると約6%を還元すると発表した。 <ローソンP […]…

経産省/「キャッシュレス・消費者還元事業」加盟店登録申請43万件

経済産業省は8月23日、「キャッシュレス・消費者還元事業」の8月下旬時点での登録決済事業者は775社、加盟店登録申請は約43万件となったと発表した。 <地域別の登録申請数> 「キャッシュレス・消費者還元事業」(ポイント還 […]…

経産省/キャッシュレス・コンビニなど業界動向を課長が解説

消費税増税に伴うキャッシュレス・消費者還元事業、人手不足に起因する人件費の高騰、コンビニの24時間営業問題など、小売業を取り巻く経営環境が大きく変化している。この変革期に、経済産業省の消費・流通政策課長に就任したのが伊藤 […]…

ローソン/消費税増税後も値札に「本体価格と税込価格」併記

ローソンは8月21日、消費税増税後の値札表示とレシート表示を発表した。値札は、増税前と同様に本体価格と税込価格を併記する方式を踏襲する。 <増税後の値札イメージ> 軽減税率対応商品については、新たに「軽」のマークを入れる […]…

経産省/コンビニの「ポイント即時充当」運用上問題なし

経済産業省のキャッシュレス推進室は8月21日、大手コンビニ各社が打ち出した2%のポイントを会計時に即時充当する施策について、「例外として認めている施策で、キャッシュレス・消費者還元事業の運用として問題はない」との見解を示 […]…

大手コンビニ3社/増税後、キャッシュレス決済でポイント2%即時充当

セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンは8月20日、消費税率引き上げに伴い実施されるキャッシュレス・消費者還元事業を受け、2%のポイントを即時充当する方針を明らかにした。 <フランチャイズチェーンへの補助 […]…

キャッシュレス・消費者還元事業/消費者向けホームページ公開

経済産業省はこのほど、キャッシュレス・消費者還元事業のホームページに、消費者向け情報を公開した。 <消費者向けリーフレット> 「キャッシュレス・消費者還元事業」(ポイント還元事業)は、2019年10月1日の消費税率引上げ […]…

アマゾン/キャッシュレス・消費者還元事業の決済事業者として登録

アマゾンジャパンは8月8日、「平成31年度キャッシュレス・消費者還元事業」の「キャッシュレス加盟店管理事業者」として登録決定されたと発表した。 <アマゾン> キャッシュレス・消費者還元事業は、キャッシュレス対応による生産 […]…

経産省/「決済サービスの不正利用対策に関する検討会」立ち上げ

経済産業省は8月6日、複数システムを連携させた決済サービスにおける不正利用対策に関する検討会を立ち上げると発表した。 今般のコード決済サービスにおける不正アクセス事案を受け、特に複数システムを連携させた決済サービスのセキ […]…

キャッシュレス・消費者還元事業/加盟店登録申請数は約28万件

経済産業省は8月2日、「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店登録申請数は約28万件となったと発表した。 同日、閣議後の記者会見で世耕弘成大臣は、「ポイント還元事業については、8月1日時点で約28万店舗から登録申請を頂 […]…

セブン&アイ/セブンペイ廃止で、ナナコのポイント率見直し

セブン&アイ・ホールディングスは8月1日、子会社のセブン・ペイが運営するバーコード決済「7Pay(セブンペイ)」の廃止に伴い、自社電子マネーnanaco(ナナコ)のポイント付与率の見直しを検討すると発表した。 <後藤副社 […]…

ニューデイズ/JR武蔵境駅に初の完全キャッシュレス店、首都圏で展開へ

JR東日本リテールネットは7月30日、JR武蔵境駅nonowa口(改札外)にセルフレジを活用した初の完全キャッシュレスの「ニューデイズ」をオープンした。 <初の完全キャッシュレスのニューデイズ> 同社は、「6月末でニュー […]…