経済産業省は7月1日、5月に申請のあった大規模小売店舗立地法に伴う新設届出、31件を発表した(表記順:都道府県、店名、所在地、建物設置者名、核小売業名、新設する日、店舗面積)。 主な届出では、コストコホールセールジャパンが2022年12月15日開設予定で、群馬県邑楽郡明和町に売場面積10503m2の「コストコホールセール明和町倉庫店」をオープンする予定だ。 また、ヤマダデンキが2022年8月28日開設予定で、仙台市に売場面積1万3160m2の「(仮称)ヤマダデンキ仙台あすと長町店」を開店する計画だ。…
三越伊勢丹ホールディングス、J.フロントリテイリング、エイチ・ツー・オーリテイリング、高島屋、そごう・西武は7月1日、6月の売上速報を発表した。 三越伊勢丹(国内百貨店計)前年同月比13.3%増、J.フロントリテイリング(百貨店事業合計)18.7%増、エイチ・ツー・オーリテイリング(阪急阪神百貨店全店計)20.2%増、高島屋各店計(国内百貨店子会社含む)12.3%増、そごう・西武10店計7.2%増だった。 ■三越伊勢丹HD(2022年3月期売上高:4183億円) 伊勢丹新宿本店店頭前年同月比18.8…
JR東日本クロスステーション ウォータービジネスカンパニーは7月1日~9月30日、「自販機1 台分500本が当たる。」キャンペーンを実施する。 <キャンペーン告知> 昨年の夏、大好評のうちに終わったキャンペーンを今年も実施する。アキュア メンバーズマイページからエントリーすると、毎月3名(期間中:合計9名)に自販機1台分相当のアキュアメイド商品を進呈する。メンバーズ会員も、これから入会する人も参加できる。 自動販売機1台あたりに在庫できる飲料の数が約500本であることから、キャンペーン名称を決定して…
ヤマダホールディングス傘下のヤマダデンキは7月2日、長野県松本市に「Tecc LIFE SELECT 松本本店」をグランドオープンする。 <Tecc LIFE SELECT 松本本店> 松本市内初出店となる「Tecc LIFE SELECT 松本本店」は、家電住まいる館から業態変更し、売場面積を拡大した。家電の品揃えはそのままに、家具・インテリア、リフォーム、日用品等、暮らしに関わるあらゆる商品を多数取り揃え、家電や家具・インテリアの使用感を実際に試しながら店内で楽しく過ごせる。商品数は従来の約2倍…
JR西日本グループ(ホテルグランヴィア岡山、西日本旅客鉄道 岡山支社)とReplaceは7月7日、岡山市北区駅元町1番5において、JR岡山駅前の賑わい創出を目的とし、「STAND base OKAYAMA」をオープンする。 <出店場所> ホテルグランヴィア岡山前の空間を活用した屋台フードホールを開設し、オープンエアーで気軽に立ち寄れるちょい呑み屋台「STAND base OKAYAMA」を展開するもの。7月~9月にかけて岡山県等と連携して開催する「岡山デスティネーションキャンペーン」と連動し、JR岡…
ソフトバンクは7月19日、無料ウェビナーとして、「多発する『リテールDX』失敗例~DX負け組にならない為の道標~」を開催する。小売業界におけるDXについて、専門家の意見を知りたい人、小売業界でDX推進に携わっている企業の担当者の受講を想定したセミナー。 現在、DXに取り組まない企業に未来はない、というような言葉にあおられて形だけのDXに取り組み失敗するリテール企業が後を絶たない。特に、システムの導入が目的になってしまい、ITベンダーとコンサル会社、システム部門だけで「現場視点を失ったデジタル化」を進…
マーケティング研究協会は7月26日、「外資系メーカー流 営業戦略の立て方 ー戦略策定とPDCA推進のポイントー」を開催する。 多くのメーカーで、3カ年・半期・単年と戦略を掲げ、その実現に向けてPDCAを回していく、そういった取り組みを当然のようにしているが、「戦略が絵に描いた餅のようになっている」「営業部内で浸透しない」「PDCAがうまく回っていない」というような状態になっているパターンを非常に多く目にする。 これまでのレビューが適切にされていない、戦略に対するゴールや評価指標が定まっていない、など…
パルコデジタルマーケティングは6月30日、商業施設で働く人のためのグループウェア「PICTONA(ピクトナ)」の新バージョンを提供を開始した。商業施設の新規開業や改装の際に発生するさまざまな確認や提出書類のやりとりをデジタル化することで、デベロッパーとテナントの労務負担を軽減する。新バージョンのリリースを記念し、2週間無料で試せる体験申込みを7月末まで受付する。 <PICTONA> PICTONAは、商業施設に必要なグループウェアとWebサイト管理機能が1つになったサービス。パルコデジタルマーケティ…
大創産業は7月1日、100円ショップDAISO(ダイソー)で日用品増量キャンペーン第3弾を開始した。ダイソーネットストアでも、対象商品の取り扱いを同日から開始した。 <キャンペーン商品の一例> キャンペーンは、創業50周年企画として本年3月から実施し、今回は第3弾となる。日頃の感謝を込め、除菌ウェットシート、トレカスリーブ、マスクなどの日用品の容量10~66%増量して順次、発売する。 キャンペーンに関するお得な情報は、50周年記念特設サイト、SNSからも随時、発信している。キャンペーンの実施を通して…
エイチ・ツー・オー リテイリング(H2O)は7月から、兵庫県川西市において「地域とともに実現する食品廃棄ゼロエリアプロジェクト」を始動する。兵庫県川西市、大手前大学、大阪公立大学、ディスコント、DeepPeopleなどの産官学にわたるパートナーとともに、グループの小売店舗(川西阪急、イズミヤ多田店等)を中心拠点として、食品廃棄物の削減に取り取り組む。 イズミヤ多田店から排出される食品廃棄物の排出ゼロに向けて、アップサイクル商品の開発や、食品廃棄物を利用した堆肥からできた農産物の販売を通じて、食品廃棄…
DCMホールディングスが6月30日に発表した2023年2月期第1四半期決算によると、営業収益1140億2400万円、営業利益98億3400万円(5.3%減)、経常利益101億4800万円(2.0%減)、親会社に帰属する当期利益65億600万円(14.2%減)となった。 販売面では、新型コロナウイルス対策及び在宅勤務拡大による需要の反動減、また、春先の天候不順による影響を受けたが、ガーデニングやレジャーの需要拡大は継続しており、園芸用品、サイクル・レジャー用品は好調に推移した。 DCMブランド商品は、…
イオンタウンは6月30日、埼玉県入間郡毛呂山町にショッピングセンター「イオンタウン毛呂山」をグランドオープンした。 <イオンタウン毛呂山> 今回、埼玉県の南西部に位置し、都心で働く人々のベッドタウンとして発展している毛呂山町に出店する。施設は、東武越生線の武州長瀬駅から北へ約500mに位置しており、駅に通じる町道15号線と地域幹線の県道39号に面し、交通アクセスに便利な立地となる。平日で約7000人、日・祝で約9000人の来館者数を見込み、年間で約280万人の来館者数を想定している。 <イオンタウン…
イオンリテールは6月30日、埼玉県入間郡毛呂山町に開業した商業施設「イオンタウン毛呂山」の核店舗「イオンスタイル毛呂山」をグランドオープンした。 <イオンスタイル毛呂山> 埼玉県南西部に位置する毛呂山町は、都心部から50㎞圏内と、都内への通勤圏にもなるアクセスの良さがありながら、四季折々の豊かな自然が楽しめ、約960年にわたり受け継がれている出雲伊波比神社の「流鏑馬(やぶさめ)」や、「ゆず」の生産地としても知られている。 また、町内には大学病院や診療所などの医療機関が充実しているほか、子育て世帯への…
国分は6月29日、30日、東京・池袋の「サンシャインシティ・文化会館」展示ホールで、2022年国分グループ「首都圏・関信越エリア展示会」「全国低温フレッシュデリカ事業展示会」を開催する。29日、報道向け展示会説明会を開催した。 <首都圏・関信越エリア展示会> 2つの展示会を合計して、出店メーカー数とアイテム数は、ドライ161社・4200アイテム、低温77社3800アイテム、合計238社8000アイテムを展開する。来場者は、取引先小売業、卸売業などで、新型コロナウイルス対策として、2時間を1枠として、…
近畿日本鉄道、近鉄不動産、近鉄百貨店は7月1日、「近鉄ふぁーむ 花吉野」(奈良県吉野郡大淀町)で生産した新鮮な野菜を、大阪阿部野橋駅~吉野駅間を結ぶ「さくらライナー」で輸送し、近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店内の「ハルチカマルシェ」において収穫当日に販売する実証実験を開始する。 <実証実験の概要> 近鉄不動産では、「近鉄ふぁーむ 花吉野」において、水分量をコントロールして糖度を高めたミディトマトやフリルレタス等の野菜を2012年7月から生産している。今回の実証実験は、これまで宅配便などで運搬していた…
コメリは7月1日、オリジナルブランド「アテーナライフ」から「スポーツドリンク対応 アウトドアボトル」を「コメリパワー」「コメリハード&グリーン」、オンラインショッピングサイト「コメリドットコム」で、本格的に販売を開始する。「アテーナライフ スポーツドリンク対応 アウトドアボトル」680ml税込998円、「アテーナライフ スポーツドリンク対応 アウトドアボトル」950ml1280円を販売する。 <商品利用イメージ> 最近では、小容量のコンパクトなマグボトルがよく見られるが、これから夏に向けて…
スギホールディングスが6月28日に発表した2023年2月期第1四半期決算によると、売上高1611億2800万円、営業利益66億7100万円(前期は72億6200万円の利益)、経常利益68億600万円(前期は75億8200万円の利益)、親会社に帰属する当期利益46億800万円(前期は49億7900万円の利益)となった。 ドラッグストア業界では、2022年4月の薬価および一部調剤報酬の大幅な引き下げの影響、コロナ禍における化粧品需要の低迷継続、外出機会の増加による巣ごもり需要の減少、全国的な店舗数の増加…
マーチャンダイジング・オンが発表した新商品の売上ランキングによると、5月のアイスクリームの1位は、ロッテ「モナ王 マルチバニラ」100ml×5個(希望税込小売価格378円)となった。4月に続き2カ月連続で1位となった。2月28日発売で、13年ぶりに大幅リニューアルした商品。王道バニラモナカがさらにおいしくなったという。 <アイスクリームの新商品ランキング> 2位も、2カ月連続で、森永乳業「PARMキャラメルラバーズ」55ml×6(希望税別小売価格450円)だった。3月28日発売の期間限定商品で、発酵…
流通ニュースがまとめた全国主要スーパーマーケット10社の5月の営業概況によると、既存店売上高(前年同月比)は、ライフコーポレーション4.7%減、U.S.M.H5.8%減、マルエツ8.2%減、カスミ2.6%減、アークス1.8%減、ヤオコー1.9%減、ヨークベニマル2.6%減、バロー4.3%減、マックスバリュ東海2.2%減となった。 一方で、フジ4.1%増だった。フジ・リテイリングは、婦人衣料や帽子、バックなど外出関連商品が好調で、3月にイオンの連結子会社になった後、3カ月連続で前年の既存店売上を上回っ…
ファミリーマートは6月28日、昨年から取り組んでいる5つのキーワードの1つである「わくわく働けるお店」の一環として、ベネッセi-キャリアが運営する、成長支援型求人就活サービス「dodaキャンパス」と協業し、ファミリーマート店舗で働く大学生を対象とした独自の就活支援オンライン講座を開催し就職活動を支援するとともに、大学生アルバイトの新規応募につなげると発表した。 <就活支援オンライン講座> 今回、開催する就活支援オンライン講座は、就職活動に役立つ自己PRやエントリーシート作成などを中心に、ファミリーマ…
ローソンは6月28日、 電力需給ひっ迫を受け、東京電力管内のローソン店舗において、節電取り組みを実施すると発表した。 対象店舗は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県の一部のローソン店舗の約4600店舗(5月末時点)。電力需給ひっ迫注意報・警報が発令された日に節電をする。 今回、電力需給ひっ迫注意報・警報にかかわらず全時間帯で、トイレの便座保温機能のオフと昼間は、商品陳列用の要冷機器照明の消灯、店内照明の一部消灯(ガラス面側)をする。電力需給ひっ迫警報が発令された…
物語コーポレーションは7月4日、滋賀県長浜市に全国286店舗目となる「焼肉きんぐ 長浜店」をグランドオープンする。オープンを記念して、「焼肉きんぐ 長浜店」で利用できるwebクーポンを配布する。 <出店告知> 焼肉キングは、テーブルオーダーバイキング形式の焼肉食べ放題専門店。タッチパネルを使って注文すると、すべての料理をスタッフがテーブルまで運ぶ。通常のバイキングやビュッフェ形式とは違い、お客が食事中に席を立つことなく、ゆっくりと過ごせるのが特徴。食べ放題には「58品コース(税抜2680円)」「きん…
ニトリは7月1日、埼玉県川口市の商業施設「西川口ショッピングセンター」2階に「ニトリ西川口店」をオープンする。 <店内イメージ> 西川口ショッピングセンターは、島忠が2020年12月3日に開業した商業施設。核店舗の島忠ホームズ西川口店は、1階の一部と2階で、地域に根差したホームセンターとして、DIYアイテムの体験スペースや、日々のくらし空間を豊かにするリフォーム、セルフリノベーションを体験体感できる売場提案を強化していたが、2022年5月22日に閉店した。 また、1階のスーパーマーケット「イトーヨー…
ファミリーマートは7月5日、日清食品が製造・販売するカップ焼そば「日清焼そばU.F.O.」とコラボレーションした「U.F.O.濃い濃いモンスター焼そばパン」本体230円を、全国のファミリーマート約1万6600店で発売する。また、発売に先がけて、「日清焼そばU.F.O.」と連動したおトクなキャンペーンを6月28日から実施する。 <U.F.O.濃い濃いモンスター焼そばパン> 日清食品の「日清焼そばU.F.O.」は1976年の発売から現在まで愛され続けるロングセラーブランドとなっている。今回、「日清焼そば…
大創産業は6月27日、経済産業省が6月26日に発令した東京電力管内における「電力需給逼迫注意報」(15時から18時の節電呼びかけ)を受け、今後の全国規模の電力需給逼迫を想定して、全国の店舗・事務所にて「節電対応」を開始した。 同日から、全国の店舗で開店時から閉店時まで対応する。店舗照明は間引き点灯し、店内空調では室内温度が原則28度となるように調整する。また、塔屋看板は、照明を点灯しない。さらに、倉庫、事務所では、適宜消灯の徹底、室内温度は原則28度となるように調整している。
The post 大創…
アークランドサカモトは6月28日、資源リサイクルの取り組みの一環として新日本リプラスと連携し、排出する廃プラスチックパレットのリサイクルの取り組みを拡大すると発表した。 <廃プラスチックパレットのリサイクル> 自社が運営するホームセンタームサシなどの小売店舗及び物流センターでは破損、劣化したプラスチックパレットを年間およそ15トン排出している。今回、「地球にやさしい循環社会へ」をコンセプトに資源の消費抑制による、環境への負荷削減に貢献する新日本リプラスと連携し、廃プラスチックパレットを再生サイクル用…
アークランドサカモトは6月28日、資源リサイクルの取り組みの一環として新日本リプラスと連携し、排出する廃プラスチックパレットのリサイクルの取り組みを拡大すると発表した。 <廃プラスチックパレットのリサイクル> 自社が運営するホームセンタームサシなどの小売店舗及び物流センターでは破損、劣化したプラスチックパレットを年間およそ15トン排出している。今回、「地球にやさしい循環社会へ」をコンセプトに資源の消費抑制による、環境への負荷削減に貢献する新日本リプラスと連携し、廃プラスチックパレットを再生サイクル用…
日本ショッピングセンター協会が6月24日に発表した5月のショッピングセンター(SC)販売状況によると、既存SCの売上高は前年同月比29.9%増となった。 <既存SC売上高伸長率の推移> 前年同月は、東京都、京都府、大阪府、兵庫県の4都府県が月を通じて緊急事態宣言下にあったほか、全国的に大都市を中心にまん延防止等重点措置の発出により休業や時短営業の影響が大きかった。今年は全国的に行動制限が緩和され、外出機会が増加したことに加え、通常営業に戻したSCが多かったことで、来館者が増加し、売上増につながった。…
True Dataが提供するID-POSデータ分析サービス「TRUE DATA」によると、2022年3月~5月の「シャンプー」の購入個数ランキングは、以下の通りとなった。 ■シャンプー2022年3月~5月ランキング(購入個数順) 1位は、花王「メリット シャンプー 詰替」340mlとなった。「ダストシールド技術」で、髪に汚れやホコリをつきにくくする。ノンシリコーン処方で、髪と地肌とおなじ弱酸性となっている。 2位は、ユニリーバ「ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア 補修シャンプー 詰替」…
KDDI、ローソン、menu、三菱商事は2022年6月27日、デリバリー事業の拡大に向けた業務提携を締結したと発表した。 <500円分割引クーポン> 2019年12月、KDDIとローソンは、ネットとリアルを融合した新たな消費体験の創造に向けた取り組みに合意し、両社のアセットを組み合わせた連携を行ってきた。その提携の一環として今回新たにmenuと提携し、コンビニの新しい消費体験の1つであるデリバリー事業における連携を推進する。 提携の第1弾として、auスマートパスプレミアム会員を対象にデリバリーアプリ…
流通ニュースがまとめた総合スーパー主要3グループの月次営業情報によると、5月の既存店売上(前年同月比)は、イオンリテール2.2%増、PPIH(国内リテール主要4社)0.7%減、イトーヨーカドー3.6%増となった。 ■イオンリテール(2022年2月期:売上高1兆6648億円) 既存店2.2%増、全店1.2%減 イオンリテールにおいては、母の日ギフトや旅行用品、初夏物を早期に展開した衣料の既存店売上が2カ月連続で前年を上回った。食品では、ゴールデンウィーク期間中の人口流入エリアである北陸、中四国エリアな…
ヤマダホールディングスは6月27日、経済産業省が26日に発令した東京電力管内における「電力需給逼迫注意報」(午後3~6時の節電の呼びかけ)を受け、ヤマダデンキでは全国全店舗にて「節電対応」を行うと発表した。 事業会社のヤマダデンキで、今後の全国規模の高温継続に伴う電力需給逼迫を見据え、全国・全店舗(ヤマダデンキ・ベスト電器・マツヤデンキ・ツクモ)で、「節電対応」を実施する。節電対応として、テレビコーナーではディスプレイ通電を80%OFF、照明コーナーでは器具通電を80%OFF、季節コーナーではエアコ…
ローソンは7月1日、店舗外装や内装仕上げ材に北海道産木材を使用した、コンビニエンスストアとして初の「HOKKAIDO WOOD BUILDING」登録店舗となる、「ローソン札幌新発寒1条店」をオープンする。 <ローソン札幌新発寒1条店> HOKKAIDO WOOD BUILDINGとは、北海道において道産木材を使用した建築物を登録し、施設内に木製の登録証を掲示することなどを通じ、道民に道産木材製品の魅力を広く発信し、認知度の向上を図るとともに、建築物の木造化、木質化を推進することで道産木材の利用拡大…
JR鳥取駅直結の商業施設「シャミネ鳥取」を運営するJR西日本山陰開発は6月24日、シャミネ鳥取駐車場の西側において、「ケンタッキーフライドチキン」と「ピザハット」を2022年秋頃にオープンする。 <店舗イメージ> TANABEグローバルキッチンがFC事業者として店舗を運営する。JR鳥取駅のすぐ南側で、国道にも近い場所に位置し、駅での友達との待ち合わせやシャミネ鳥取での買い物帰り、家族でのドライブスルーなど、幅広く対応する。地域に密着し、人々に愛される店舗を目指す。 ■ケンタッキーフライドチキン鳥取駅…
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)グループのパン・パシフィック・リテールマネジメント(香港)は6月24日、2019年7月にオープンした香港1号店「DON DON DONKI Mira Place2(ミラプレイス 2)」店内に「安田精米 Mira Place2」をオープンした。 <安田精米 Mira Place2> 同店は、香港事業で初となる、精米したての新鮮なお米や玄米を販売する日本産のお米専門店。気軽においしい米を味わえるように、注文を受けてから握ったおにぎりも提供…
ファミリーマートとデジタルサイネージ・メディア「FamilyMartVision」を運営しているゲート・ワンは6月27日、ファミリーマート店舗の店内に設置するデジタルサイネージが、全国34都道府県、合計3000店へ設置が完了したと発表した。 <FamilyMartVision> 近年リアルとデジタルの垣根を超えたマーケティング施策の重要性が高まっている。米国では、新たな潮流として、大手小売業者がデジタルサイネージなどの店頭メディアを活用した広告事業を立ち上げ、収益多角化を実現している。国内においても…
イオンモール(中国)は6月24日、イベント情報やサービス等を統合した会員システム「イオンモールウィチャットミニプログラム」の新規登録会員数が180万人に達したと発表した。 プログラムは、来館客にモール・館内ナビ、フロアマップ・専門店情報検索、イベント・セール情報、会員ポイント、駐車料金精算、EC、ライブコマースなど多機能を備えている。オンライン・オフラインを融合した、双方向コミュニケーション活動を行うことで、ニーズをより深く理解し、最適なサービスと体験を提供することを目指す。 <イオンモールウィチャ…
セブン‐イレブン・ジャパンは、滋賀県守山市と連携し、滋賀県が定める「びわ湖の日」である7月1日から順次、滋賀県守山市内のセブン‐イレブン11店舗に「ペットボトル回収機」を新たに設置・稼働する。 <守山市における循環スキーム> 滋賀県内のセブン‐イレブンにおける「ペットボトル回収機」設置は、今回が初めて。守山市での稼働を皮切りに、野洲市・草津市・栗東市の4市合計39店舗で順次、設置・稼働する。これまで、2021年7月に守山市と締結した「守山市とセブン‐イレブン・ジャパンとの包括連携に関する協定」に基づ…
サミットが発表した月次売上実績によると、5月度の総売上高は262億2800万円(全店ベース前年同月比4.8%減)となった。既存店ベースは、売上6.3%減だった。 部門別売上高は、食品242億9500万円(全店ベース前年同月比4.8%減)、衣料品7億200万円(7.9%減)、住関品12億2500万円(1.8%減)、その他600万円(20.0%減)だった。 店舗数は138店で、総店舗面積は22万8674m2(前年同月比13.3%増)となった。
The post サミット/5月の売上高262億円、既存店は…
True Dataが提供するID-POSデータ分析サービス「TRUE DATA」によると、2020年3月~5月の「コンディショナー」の購入個数ランキングは、以下の通りとなった。 ■コンディショナー2022年3月~5月ランキング(購入個数順) 1位は、ユニリーバ「ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア 補修コンディショナー 詰替」660gとなった。日々のダメージも、カラーやパーマのケミカルダメージも内側まで濃密に補修する。シアバター・アルガンオイル(補修成分)配合の商品。 2位は、P&G「パ…
スウェーデン発祥のホームファニシングカンパニー イケアの日本法人イケア・ジャパンは6月24日、群馬県前橋市に「IKEA前橋(仮称)」を開業すると発表した。開業は2024年を予定している。 <IKEA前橋(仮称)> IKEA前橋(仮称)は、北関東自動車道前橋南インターチェンジ近くに、北関東初のイケアストアとして開業する予定だ。IKEA前橋(仮称)では既存店舗と同様にデザイン性、機能性、サステナビリティ、高品質を兼ね備えたホームファニシング製品やスウェーデンフードを幅広く取りそろえ、より多くの人々が購入…
ユニクロは6月24日、群馬県前橋市に2023年春、ロードサイド店舗「ユニクロ前橋南インター店(仮称」を出店すると発表した。 <ユニクロ> 「ユニクロ前橋南インター店(仮称)」は、2024年の開業に向けて期待が高まる「IKEA前橋(仮称)」に隣接するほか、周辺には他にも大型の小売店舗が多い。前橋南ICから車で約5分というアクセスの良さから、北関東の広い地域からの来客が見込まれる。 店舗では、広く開放感のある店内で迫力ある陳列やマネキンを活用した従来のユニクロらしい(ビジュアルマーチャンダイジング)はそ…
イオンモールは6月22日、7月の「第26回参議院議員通常選挙」において、全国のイオンモール計65カ所に「投票所」を開設すると発表した。 <投票所を開設するモール> 同社では、子ども連れの家族や学生にも来場しやすく、モール従業員にとっても、投票しやすい環境を提供するとともに、選挙をより身近に感じてもらえる、快適な施設環境で投票いただくことを目的に、「投票所」の設置を進めてきた。 2019年の「第25回参議院議員通常選挙」では全国56カ所に、2021年の「第49回衆議院議員総選挙」では全国55カ所に投票…
虎ノ門一丁目東地区市街地再開発組合と、中央日本土地建物、都市再生機構、住友不動産の参加組合員3者は、「虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業」において6月24日、東京都知事より市街地再開発組合の設立認可を受けたと発表した。 <建物外観イメージ> 事業では、国家戦略特別区域計画の特定事業に指定された再開発事業であり、虎ノ門エリアにおける約1.1haの計画区域内に、新たなランドマークとなる延床面積約12万m2の「駅と一体となった国際的なビジネス交流拠点」を整備する。 組合および参加組合員3者は、オフィ…
ニトリは6月30日、千葉県流山市の流山おおたかの森駅前の商業施設「流山おおたかの森SC ANNEX2」2階、3階に「ニトリ流山おおたかの森SCアネックス2店」をオープンする。 <店舗イメージ> グループの店舗としては国内で734店目、海外を含めると831店舗目の出店となる。内訳は、国内ニトリ478店舗、デコホーム156店舗、EXPRESS25店舗、島忠54店舗、N+21店舗、海外97店舗となっている。 ニトリは、大型家具から、暮らしを彩るインテリア用品まで、求めやすい価格で、より楽しく快適な住まいを…
あさひは6月24日、東京都江東区に「サイクルベースあさひ清澄白河店」をオープンする。清澄白河店はコンパクトな店舗ながら、シティサイクルをはじめ幼児・子供用、電動アシスト自転車、スポーツサイクルなど幅広いカテゴリーから人気のモデルを選りすぐって展示する。 <サイクルベースあさひ清澄白河店> 店頭にない商品は「ネットで注文・店舗で受取り」を利用する事で、他の店舗と変わらないサービスを提供する。また、自転車のメンテナンスや修理などに対しても、これまでと同様にあさひのクイックサービスによる便利で安心なサービ…
ロフトは6月30日、徳島市の商業施設「アミコ」東館1階に「徳島ロフト」をオープンする。「旧徳島ロフト」は2010年10月、そごう徳島店に開店して以来、駅前商圏の地元密着型のマーケットに支えられ、多くのお客が利用してきた。 <新・徳島ロフトエントランスイメージ> 新しい「徳島ロフト」は、アミコ東館の1階に移転する事により、さらに利便性も高まる。また、これまでの利用客、近隣のファミリー層や駅利用の学生層など、幅広い世代のお客の期待と時代のニーズに対応する店を目指す。営業面積は、旧店舗の約883m2から約…
ミニストップは6月24日、6月度環境月間に千葉県とともに食品ロス削減の取り組み「てまえどり」の推進を強化すると発表した。 <啓発販促物> 実施期間は6月24日~8月31日で、実施店舗は千葉県内171店舗。今回、食品ロス削減に関心を持ってもらうため、千葉県が作成した啓発販促物を売場で展開し、「てまえどり」の協力をお願いする。 県民に日頃の買い物の中で、購入後すぐ食べる場合には棚の手前にある商品を積極的に選ぶ「てまえどり」の主旨を一人ひとり、理解してもらうことで食品ロスの削減につなげる。
The pos…
ミニストップは6月24日、6月度環境月間に千葉県とともに食品ロス削減の取り組み「てまえどり」の推進を強化すると発表した。 <啓発販促物> 実施期間は6月24日~8月31日で、実施店舗は千葉県内171店舗。今回、食品ロス削減に関心を持ってもらうため、千葉県が作成した啓発販促物を売場で展開し、「てまえどり」の協力をお願いする。 県民に日頃の買い物の中で、購入後すぐ食べる場合には棚の手前にある商品を積極的に選ぶ「てまえどり」の主旨を一人ひとり、理解してもらうことで食品ロスの削減につなげる。
The pos…
東京都は6月22日、イオンリテール・イオンモール・イオンタウン、イトーヨーカ堂と「子供を守る事業者連携事業に関する覚書」を締結した。 <TOKYOこども見守りの輪プロジェクト> 覚書は、地域の子供たちが犯罪等の被害に遭うことなく安全・安心に暮らせるよう、子供と保護者の防犯意識向上及び地域全体で犯罪から子供を守る社会気運醸成に向けて、連携を強化するもの。覚書を機に、東京都が取り組む「TOKYOこども見守りの輪プロジェクト」を円滑に推進するため、積極的に情報交換を実施し、地域の子どもたちが安全・安心に暮…
マルエツ(2022年2月期売上高:3858億円)が発表した5月度売上高実績によると、総売上高は307億4200万円だった。 既存店は、売上高8.2%減、客数3.8%減、客単価4.5%減となった。 全店ベースの前年同月比は6.9%減。内訳は、食品294億3300万円(6.6%減)、衣料品2億1900万円(10.1%減)、住関連10億2700万円(9.3%減)、その他6400万円(42.0%減)だった。 総店舗数は304店(1.3%増)で、売場面積は33万7911m2(0.9%増)となった。
The p…
オークワ(2022年2月期:売上高2665億円)が発表した月次売上情報によると、5月度の売上高は188億2600万円(既存店前年比3.4%減)、客数4.1%減、客単価0.7%増となった。 部門別売上高は、生鮮食品80億6000万円(3.1%減)、加工食品80億7800万円(4.4%減)、食品合計161億3800万円(3.8%減)。 住居用品21億2400万円(2.9%減)、衣料品5億6300万円(3.9%増)、住居・衣料合計26億8800万円(1.6%減)となった。店舗数は計147店舗、売場面積は4…
True Dataが提供するID-POSデータ分析サービス「TRUE DATA」によると、2022年3月~5月の「外用鎮痛・消炎薬」の購入個数ランキングは、以下の通りとなった。 ■外用鎮痛・消炎薬2022年3月~5月ランキング(購入個数順) 1位は、小林製薬「ニューアンメルツ ヨコヨコA」80ml。消炎鎮痛成分サリチル酸グリコールが患部に浸透。血行促進成分ノナン酸バニリルアミドが、じんじんという温かな実感とともに、滞った患部の血流を改善し、肩こりや筋肉痛を和らげるという。 2位は、第一三共ヘルスケア…
赤ちゃん本舗は7月29日、茨城県つくば市で日本エスコンが運営する商業施設「トナリエつくばスクエア」キュート2階に「アカチャンホンポ トナリエつくば店」をオープンする。店舗では、地域に愛される店をめざし、子育て環境の変化や多様化する生活スタイルに合わせて、「赤ちゃんのいる暮らし」をサポートする。 <アカチャンホンポ トナリエつくば店> 具体的には、出産・子育てのシーンに特化した「ライフスタイル・ショップ」で、売場を編成する。赤ちゃんと生活するシーンをよりイメージしやすくするため、はじめての外出や赤ちゃ…
JR東日本大宮支社とJR東日本クロスステーションは6月下旬から順次、川口駅の旧みどりの窓口・券売機跡地に、新たに4店舗を開業する。今回の新店舗により、彩りや活気、高揚感を添えてお客の生活に寄り添うサービスや商品を提供するという。 <出店場所> 新しい「おいしさ」に出会う場所として、「ちょっと良い味覚」が、期間限定で入れ替わるショップ「コレもう食べた?」が6月23日にオープンする。食を通じ、毎日に彩りを提供するため、スイーツだけにとどまらない、人に教えたくなるような、いま食べたい「食」を提案する。開業…
中部薬品は6月23日、富山市北部に位置する「スーパーマーケットバロー北の森店」などが入店する「ショッピングタウン北の森」に隣接して、「V・drug北の森店」を開設する。 <V・drug北の森店> 同社は、医薬品・健康食品・化粧品・日用品などを主として販売するドラッグストアと処方せんに基づく保険 調剤を行う調剤薬局を愛知・岐阜・三重・静岡・石川・富山・福井・滋賀・京都・大阪に展開している。 医薬品や健康食品の提供を通じ、地域の健康・病気の予防に貢献するだけでなく、食品や日用品までワンストップで提供でき…
ベルーナはこのほど、グルメ専門通販「ベルーナグルメ」で、ベガコーポレーションが運営する越境ECプラットフォーム「DOKODEMO」へ商品の出店を開始した。 <DOKODEMO> 越境ECプラットフォーム「DOKODEMO」で、ベルーナグルメで展開している商品の販売を開始したもの。豪華純米大吟醸や越乃五蔵大吟醸のセット商品などを販売している。国境を越えて世界の国々にも、ベルーナグルメの商品を届ける。 DOKODEMOとは、「日本製品を世界中のユーザーに届ける」をモットーに、決済・物流・CSなど、越境E…
カジュアル衣料4社の5月度の営業概況によると、既存店売上はユニクロ17.5%増、しまむら1.8%増、西松屋1.2%減、ハニーズ26.7%増となった。 ■国内ユニクロ事業(2021年8月期:売上高8426億円) 既存店(709店)+Eコマースの売上高は17.5%増、客数9.6%増、客単価7.3%増 直営店(785店)+Eコマースの売上高は19.8%増、客数11.7%増、客単価7.3%増 出退店は、出店0店、退店1店だった。 5月は、ゴールデンウィーク商戦や感謝祭が盛況だったことに加え、夏物コア商品を中…
FOOD&LIFE COMPANIESは6月22日、障がい者雇用推進に関わる子会社「F&LCサポート(仮)」を7月に設立すると発表した。子会社の資本金は1000万円で、子会社の資本金額が当社の資本金の額の100分の10以上に相当するため、特定子会社となる。 事業内容は、清掃事業などの予定で、グループにおける障がい者雇用を推進し、障がい者雇用の推進と安定に寄与することで社会的責任を果たすという。 ■子会社の概要
The post F&LC/障がい者雇用推進に関わる子会社設立 first appeare…
ツルハホールディングスが6月21日に発表した2022年5月期決算によると、売上高9157億円(前年同期比0.4%減)、営業利益405億6800万円(16.1%減)、経常利益400億5200万円(16.0%減)、親会社に帰属する当期利益213億8800万円(18.6%減)となった。 前期の巣ごもり需要の反動減や季節商材の不振などにより既存店売上高・来店客数が前年を下回る水準で推移したことに加え、消毒剤をはじめとする新型コロナウイルス感染症対策商材の在庫評価の見直し、原油価格の高騰などによる水道光熱費の…
日本チェーンストア協会が6月22日に発表した5月のチェーンストア販売概況(会員企業56社、1万861店)によると、総販売額は1兆949億円(店舗調整後の前年同月比0.9%増)となった。 部門別の販売額では、食料品7539億円(3.6%減)、衣料品655億円(13.1%増)、住関品2011億円(8.3%増)、サービス22億円(7.0%増)、その他721億円(25.1%増)だった。 5月度は、新型コロナウイルス感染症の感染者下げ止まり傾向が続いている中、外出需要が増えたことなどから食料品の動きは鈍かった…
True Dataが提供するID-POSデータ分析サービス「TRUE DATA」によると、2022年3月~5月の「スポーツドリンク」の購入個数ランキングは、以下の通りとなった。 ■スポーツドリンク2022年3月~5月ランキング(購入個数順) 1位は、コカ・コーラ「アクエリアス エアーボトル」500ml(希望小売本体価格140円)。「エアーボトル」は、握りやすくスタイリッシュ、環境にもやさしい500mlPETボトル。人間工学の研究文献では、男女共に55mmが握り幅としては最も高い握力が得られており、こ…
イオンは6月21日、お客のくらしを守ることを最優先に考え、7月以降も引き続き企業努力によりプライベートブランド「トップバリュ」で大半の商品の価格維持に努めると発表した。 これまで、プライベートブランド「トップバリュ」の食料品約3000品目・日用品約2000品目、合計約5000品目の価格を維持してきたが、7月以降のこの方針を踏襲する。ただし、食料品・日用品約5000品目のうち、3品目は、原料・エネルギー高騰や急激な円安が重なり、7月4日から値上げ幅を最小限に抑えた価格改定を実施する。 <マヨネーズ売場…
ロフトは7月13日、JR中央線武蔵小金井駅直結の商業施設「nonowa武蔵小金井EAST」にコスメ専門店「コスメロフト」の第6号店として「コスメロフトnonowa武蔵小金井店」をオープンする。 <コスメロフトnonowa武蔵小金井店> nonowa武蔵小金井店の営業面積は約136m2、扱い商品は、トータルでおよそ3700種類を品ぞろえ、コスメをメインとして健康雑貨(3500種類)、傘やハンカチなどのバラエティ雑貨(200種類)を駅横店舗ならではのトレンド雑貨を合わせて編集し、バランス良く構成した使い…
東映アニメーションは8月、渋谷PARCO、心斎橋PARCOに展開するキャラクターグッズショップ「LB POP-UP THEATER」を、体験型のエンタメコンテンツとグッズを同時展開する新業態「Anibirth(アニバース)」としてリニューアルオープンする。 <店舗イメージ> 「Anibirth(アニバース)」は、「アニメから楽しさを生む・作りだす場所」というコンセプトのもと、東映アニメーション作品の新たな発信基地としてさまざまなイベントとグッズ展開をお客に楽しんでもらう場を提供する店舗。 ショップ内…
クスリのアオキは6月22日、富山県砺波市に「庄川店」をオープンする。庄川店は富山県において85店舗目、砺波市では5店舗目の出店となる。また、営業エリア全域で合計842店舗となる。 ヘルス・ビューティの専門性を強化するとともに、食品や生活用品などの品揃えを充実させて利便性を高め、地域のお客に支持される店づくりを目指す。 <出店地> ■クスリのアオキ庄川店 所在地:富山県砺波市庄川町示野167番地3 営業時間:9時~22時
The post クスリのアオキ/富山県砺波市に「庄川店」オープン first …
ヤマダホールディングスは6月17日、ベスト電器ブランドで展開する海外事業において、新たにインドネシア共和国の首都ジャカルタにある「スナヤンシティ」に直営店舗1号店をグランドオープンした。 <スナヤンシティ店> ヤマダホールディングスは、日本国内市場の少子高齢化・世帯数減少等による市場環境の変化を見据え、東南アジア地域への事業展開拡大を進めている。インドネシア共和国におけるベスト電器ブランドの直営店舗は、既に進出しているシンガポール共和国、マレーシアに次ぐ3カ国目として、ベストシンガポール社を親会社と…
ペッパーランチを運営するホットパレットは6月21日、東京駅直結の商業施設「八重洲地下街」に、新型モデル店舗「ペッパーランチ 八重洲地下街店」をオープンする。厨房の小型化・省人化を実現した店舗で20日、関係者向け内覧会を開催した。 <ペッパーランチ 八重洲地下街店の看板> ホットパレットの松本純男社長は、「コロナ禍により、外食がリスクとなり、外食は日常ではなくなった。規制や行動制限がある中で、1回の外食が貴重なものとなっている。外食は日々の生活の中で、『自分と、大切な人との』より大切で貴重な時間になっ…
キリンビールは6月20日、東京駅直結の商業施設「八重洲地下街」に出店する「ペッパーランチ八重洲地下街店」で、2021年から全国展開を開始した新型業務用サーバー「TAPPY(タッピー)」のオペレーション実演を実施した。 <タッピー> タッピーは従来のステンレス製の樽生容器ではなく、3Lペットボトルで「キリン一番搾り生ビールや「キリンサワー」を提供できるツータップの新たなサーバー。これまでの樽生容器は、常温保存のビールをサーバーで冷やしていたが、タッピーはサーバー自体が冷蔵機能を持ち、直接3Lペットボト…
大創産業は6月20日、加盟する国民生活産業・消費者団体連合会(生団連)が定めた「外国人の受入れに関する基本指針」に賛同し、「外国人の受入れに関する基本指針」(日本国内のダイソーグループにおいて)を制定した。 基本方針として、「人権の尊重に基づく雇用関係の構築」「国籍等による差別的扱いの禁止」「共生社会の構築」を掲げた。 人権の尊重に基づく雇用関係の構築のため、ダイソーグループは、外国人を雇用するにあたり、一人ひとりの自由な意志に基づく就労であることを確認し、その意志と人権尊重に基づいて雇用関係を構築…
すかいらーくホールディングスは6月19日、すかいらーくグループのガスト、バーミヤン、ジョナサン、しゃぶ葉など800店舗以上に7月から順次、「セルフレジ」を導入すると発表した。 <セルフレジ> セルフレジを導入することで、会計の待ち時間を解消することによる、顧客満足度の向上を図るとともに、会計時間の短縮により、従業員が他のサービスに時間を費やすことによるサービス品質の向上を目指す。同時に、店舗運営の効率化を図る。 決済方法は、現金を除く、クレジット、電子マネー、QRコード決済で、ポイント付与もできる。…
日本生協連は6月17日、2021年度のコープ商品のエシカル消費対応商品の供給金額(売上高)は前年比1%増となる2036億円だったと発表した。既存商品のプラ製容器・紙製品の環境対応が進み、エコマーク認定商品(前年比34%増)とFSC認証商品(前年比16%増)の供給金額が伸長した。 <エシカル消費対応商品供給金額の推移> 日本生協連は、2018年6月に採択した「コープSDGs行動宣言」に基づき、身近に取り入れやすいエシカル消費対応商品の開発に注力している。そこで、コープのペットボトル飲料の中でも主力商品…
日本生協連は6月17日、2021年度業績と2022年度方針について発表した。全国63主要地域生協の2021年度の供給高(売上高)は3兆922億円(推計値、2020年比1.1%減)となった。宅配・店舗事業ともに前年割れとなったが、新型コロナ感染拡大前となる2019年との比較では宅配事業は14.8%増、店舗事業は3.4%増と伸長を維持した。 <全国生協 宅配事業供給高2020年比・2019年比> 宅配事業供給高は2兆1148億円(推計値、2020年比0.8%減)と前年を下回るも2019年比では14.8%…
大創産業は6月30日、広島県広島市中区八丁堀に「Standard Products by DAISO(スタンダードプロダクツ バイ ダイソー)」を出店する。国内外で通算9店舗目、約621m2と Standard Productsとして最大店舗面積で出店する。Standard Productsとしては、大創産業本社のある広島県および、中四国エリアでの初出店となる。 <Standard Products 広島八丁堀店イメージ> また、Standard Productsとして、初の2階建てで、4月にリブラ…
大創産業は6月30日、広島県広島市中区八丁堀に「Standard Products by DAISO(スタンダードプロダクツ バイ ダイソー)」を出店する。国内外で通算9店舗目、約621m2と Standard Productsとして最大店舗面積で出店する。Standard Productsとしては、大創産業本社のある広島県および、中四国エリアでの初出店となる。 <Standard Products 広島八丁堀店イメージ> また、Standard Productsとして、初の2階建てで、4月にリブラ…
三井不動産商業マネジメントは7月1日~10日、運営する三井ショッピングパーク ららぽーと全国17施設(TOKYO-BAY、柏の葉、豊洲、立川立飛、横浜、海老名、湘南平塚、新三郷、富士見、磐田、沼津、名古屋みなとアクルス、愛知東郷、甲子園、和泉、EXPOCITY、福岡)で、「ららぽーとバーゲン」を開催する。 <ららぽーとバーゲン> 「ららぽーとバーゲン」は、新型コロナウイルスの感染が拡大した2020年から「マナーバー ゲン」に名称を変更し、来館分散企画や先行セールを含めて1カ月間にバーゲンを長期化する…
物語コーポレーションは6月25日、埼玉県所沢市の「丸源ラーメン所沢北野店」を新装開店する。新装開店記念として、7月3日まで「丸源ラーメン所沢北野店」のみで利用できる100円引クーポンを配布する。 <新装開店の告知> 「看板メニューの『熟成醤油ラーメン肉そば』は、注文が入るごとに、手鍋で一杯ずつ豚肉と炊き込んだスープにコシのある自社製多加水麺、柚子こしょうおろし、青ネギなどの和のトッピングで仕上げたラーメン。スープの決め手である熟成醤油がえしは、うまみが豊富な小豆島産の本仕込み醤油、コクが強い岡山県…
コメリは6月30日、埼玉県入間郡毛呂山町に開業する商業施設「イオンタウン毛呂山」に、埼玉県内33店舗目となる「コメリハード&グリーン毛呂山店」をオープンする。 <コメリハード&グリーンのイメージ> 毛呂山店の開店により、店舗数はコメリパワー84店舗、コメリハード&グリーン1113店舗、コメリPRO10店舗、アテーナ7店舗の合計1214店舗となる。 イオンタウン毛呂山は東武越生線の武州長瀬駅より北へ約500mに位置し、駅に通じる町道15号線と地域幹線である県道39号線に面し、非常に利用しやすい立地とな…
全国でホームセンター事業を展開するDCMは6月24日、家庭でのスイーツづくりや料理にも活用できるハーブ「DCMかんたんティーハーブ大苗(スペアミント・ペパーミント・ワイルドストロベリー・レモンバーム)」を発売する。 <DCMかんたんティーハーブ大苗> 販売店舗は、全国のDCMグループ店舗(DCM・DCMカーマ・DCMダイキ・DCMホーマック・DCMサンワ・DCMくろがねや及びケーヨーデイツー、一部店舗を除く)で、各本体398円で販売する。 コロナ禍で自宅で過ごす時間が増え、お庭でのガーデニングやイン…
ほっかほっか亭総本部は6月17日、日本教育財団HAL大阪と、産学連携プロジェクトの取り組みを開始したと発表した。 <ほっかほっか亭についてのオリエンテーション> 持ち帰り弁当事業のパイオニアである「ほっかほっか亭」では、「わたしの街の台所」をスローガンに、つくりたてで、心のこもったあたたかい弁当を食べてもらうため、さまざまな試みを行っている。 今回は5月から、産学連携プロジェクトを開始した。プロジェクトのテーマは、若い世代にこれまで以上にほっかほっか亭を利用してもらいたいという思いから、該当年齢であ…
デロイトトーマツコンサルティング(DTC)は6月16日、コンサルティング契約にもとづき業務提供をしたイオンの秘密情報を含む資料の一部内容が週刊誌(週刊ダイヤモンド2022年2月12日号)に掲載されたと発表した。 これをうけて、事実関係について自社から独立してデロイトトーマツグループに調査委員会が設置され、第三者の弁護士の検証も踏まえて調査をした結果、該当資料はDTCを起点として漏洩し、当該週刊誌に掲載された事実が確認された。事案は、該当コンサルティング業務において守秘義務に対する基本的認識の欠如なら…
ラオックスグループのギフト販売大手のシャディは6月16日、今夏のギフト商戦に向けて、業界初となる「メタバースカタログ」を発行した。紙カタログ、デジタルカタログに加え、新たな形態として一覧性に優れたメタバースカタログを導入する取り組み。 実店舗空間のように直感的にギフト選びを楽しめる「メタバースカタログ」の特徴を活かし、「Shaddy Summer Gift 2022」では、「再会、共体験」をテーマに夏に贈り、共に楽しみたいサマーギフトをフルラインナップで展開する。「Shaddy Summer Gif…
JR西日本では7月6日、広島駅在来線中央口改札横(橋上階)の増床部に「セブン‐イレブン ハートインJR広島駅中央口店」をオープンする。 <店舗イメージ> 2025年春開業に向けて広島駅ビル建替え工事を進める一環。サービスの向上や、広島駅から広島新駅ビルへの連続的な賑わい創出を目的として、新たに待合室と店舗を開業する。 広島駅ビル建替え工事に伴い、現在営業中の「セブン‐イレブン ハートインエキエ広島店」は、7月5日15時30分をもって閉店し、売場面積を現店舗より約3割拡大し、売場面積213m2の 新店…
天丼・天ぷら専門店「天丼てんや」は7月4日~31日、産業能率大学経営学部漆田ゼミの2年生と連携し、現役大学生と一緒に考案した「鶏(とり)あえず食ってみ天丼」(単品890円、小鉢付980円)を発売する。 <鶏あえず食ってみ天丼> 今回、大学生がゼミの授業で学んだペルソナ分析や4P・4C分析などのマーケティング手法を活用し、てんやに関しての調査・分析を行い、プレゼンテーションをした。てんやの審査員による商品選考会を実施し、最優秀作品に選ばれた1商品を、天丼てんやがブラッシュアップし商品化した。両視点のコ…
セブン&アイ・ホールディングスが発表した主要事業会社の月次営業情報によると、5月のイトーヨーカ堂の既存店の総売上計(SC計)は、前年同月比3.6%増となった。 内訳は、商品売上2.7%減、客数0.0%、客単価2.7%減、テナント20.6%増となった。全店は、総売上計2.2%増、うち商品売上4.2%減、テナント他19.5%増だった。 ヨークベニマルの既存店は、売上高2.6%減、客数2.8%減、客単価0.1%増。全店売上は1.4%減となっている。 そごう・西武は、既存店売上33.6%増、全店売上33.6…
セブン‐イレブン・ジャパンは6月14日から順次、オリジナルフレッシュフードの主力商品である「チルドスイーツ」の定番商品をリニューアルし、全国のセブン‐イレブン2万1337店舗(5月末現在)で発売する。 6月14日以降順次、「北海道十勝産小豆使用豆大福」本体140円を発売するのを皮切りに、6月16日以降順次、「イタリア栗のモンブラン」320円、6月17日以降順次、「ダブルクリームのカスタード&ホイップシュー」150円、6月18日以降順次、「シュー・パティシエール」160円を発売する。 <シュー・パティ…
物語コーポレーションは6月22日、長野県長野市に全国182店舗目となる「丸源ラーメン 長野東和田店」をオープンする。オープン記念として、7月3日まで「丸源ラーメン 長野東和田店」のみで利用できる100円引クーポンを配布する。 <長野東和田店のオープン告知> 「看板メニューの『熟成醤油ラーメン肉そば』は、注文が入るごとに、手鍋で一杯ずつ豚肉と炊き込んだスープにコシのある自社製多加水麺、柚子こしょうおろし、青ネギなどの和のトッピングで仕上げたラーメン。スープの決め手である熟成醤油がえしは、うまみが豊富…
wackwack creativeは7月8日〜9月25日、ルミネ横浜の屋上にサムギョプサルビアガーデン「ニューコリアパラダイス」を期間限定でオープンする。6月15日から公式サイトで予約受付を開始した。 <ニューコリアパラダイス> 今夏、話題の韓国ドラマリメイクが放送されるなどグルメに限らず、今年も韓国トレンドは非常に強い動きをしている。屋上韓国料理店「ニューコリアパラダイス」はZ世代の絶大な支持を集める「不純喫茶ドープ」「トーキョーギョーザクラブ」などと同様に懐かしいけど新しい「少し違う」韓国料理店…
あさひは6月16日、静岡県富士宮市に「サイクルベースあさひ富士宮店」をオープンする。 <サイクルベースあさひ富士宮店> サイクルベースあさひ富士宮店は、シティサイクルのほか幼児・子供用、電動アシスト自転車など幅広い自転車を取り扱い、買い物に「わくわく」「安心」「便利」を届けるほか、修理・点検などの各種サービスを提供する。店舗では適切な新型コロナウイルス感染防止体制を整えながら、地域の人々の自転車ライフを支える。 富士宮店のオープンを記念して6月16日から7月3日まで、あさひ公式アプリをダウンロードし…
無印良品を展開する良品計画(2021年8月期売上高:4536億円)が発表した5月の月次概況によると、オンラインストアを含む直営既存店は、前年比で売上高12.4%増、客数17.2%増、客単価4.1%減となった。 オンラインストアを含む直営全店は売上高22.1%増、客数26.9%増、客単価3.8%減だった。 直営既存店の部門別売上前年比は、衣服・雑貨10.5%増、生活雑貨10.7%増、食品21.7%増となった。また、直営全店の部門別売上前年比は、衣服・雑貨19.5%増、生活雑貨18.7%増、食品37.4…
主婦に特化した求人サイト「しゅふJOB」を運営するビースタイル メディアはこのほど、掲載された求人情報の時給データから算出した主婦求人の平均時給2022年5月分を発表した。 <パート・アルバイト全国・全職種平均時給推移> パート・アルバイトの全国・全職種平均時給は1092円、前月比19円増、前年同月比50円増だった。派遣の全国・全職種平均時給は1312円、前月比3円増、前年同月比32円減となった。 パート・アルバイトの平均時給は、今年に入って以降「フード・飲食」カテゴリの求人が増加したことを受け下降…
井村屋グループは6月14日、事業会社の井村屋が運営するアメリカ料理とホームメイドパイを提供するレストランチェーン「アンナミラーズ高輪店」を8月31日に閉店すると発表した。 <アンナミラーズ高輪店> 井村屋は、1973年に「アンナミラーズ青山店」を開店し、アメリカ料理とホームメイドパイを提供するレストランチェーンとして事業展開をおこなってきた。「アンナミラーズ高輪店」は1983年11月30日にアンナミラーズ11番目の店舗としてオープンした。現存する、日本唯一の店舗となっている。 品川駅前の「京急ショッ…
マーチャンダイジング・オンが発表した新商品の売上ランキングによると、5月のお菓子の1位は、3月、4月に続き2カ月連続で、カルビー「じゃがりこサラダ」57gとなった。同商品は、独自の製法で「はじめカリッとあとからサクサク」の心地よい食感が楽しめる。1月24日に内容量を60gから57gに変更している。 <菓子の新商品ランキング> 2位は、カルビー「ポテトチップスうすしお味」60gだった。1月31日に価格改定を行って値上げした商品。じゃがいものおいしさを生かした、カルビーならではのパリッと軽い食感と、ほど…
牛丼チェーン大手3社が発表した月次報告によると、5月の既存店売上高は、前年同月比で、すき家6.3%増、吉野家9.8%増、松屋フーズ7.8%増となった。各社の業績は次の通り。 ■すき家(2022年3月期牛丼カテゴリー売上高2325億円) 既存店売上高6.3%増、客数3.6%減、客単価10.4%増 全店売上高7.3%増、店舗数は1940店 ■吉野家(2022年2月期売上高1070億円) 既存店売上高9.8%増、客数5.2%増、客単価4.4%増 全店売上高11.9%増、客数7.2%増、客単価4.4%増、国…
ニトリは6月16日、愛知県岡崎市の「西友岡崎店」1階に「デコホーム西友岡崎店」をオープンする。 <デコホームの店舗イメージ> グループの店舗としては、830店舗目の出店で、デコホームとしては156店舗目の出店となる。出店により、愛知県内のニトリは13店舗となる。 これまで、家具とホームファッションを融合させた「ホームファニシング」というフォーマットを主体に出店してきたが、より「気軽」に、より「身近」に、ホームファッションを楽しめるよう、家具を扱わない小型店舗「デコホーム」を積極的に展開している。 ■…
大創産業は6月17日、横浜市の「港北東急ショッピングセンター」1階に、「Standard Products by DAISO(スタンダードプロダクツ バイ ダイソー)をオープンする。 Standard Productsは、良質で心地いい製品や、サステナビリティと環境問題を意識した製品の提供を目指すブランドで、今回、神奈川県内に初出店する。港北東急ショッピングセンター店のおすすめは、愛媛県今治市の国産タオルや、国産鉛筆など、生活に取り入れやすいベーシックで洗練されたデザインの日用品となる。商品は約20…
塚田農場などの飲食店を運営するエー・ピーホールディングス(APHD)は7月8日、東京・赤坂のオフィスビル「No.R赤坂見附」地下1階に、APHDが企画開発し、APHDの職人が腕をふるう新・複合業態「ARTISAN APARTMENT(アルチザンアパートメント)赤坂」をグランドオープンする。 <ARTISAN APARTMENT 赤坂> アルチザンとは、フランス語で熟練工や腕の良い職人のことを意味する。アパートメントとは、通常は建物の内部を複数に区切り、それぞれを独立した住居として居住者に賃貸する集合…
ヤマダホールディングスは6月下旬から、全国のヤマダデンキ店舗とヤマダウェブコム(ECサイト)において、ヤマダホールディングスオリジナルのリエアシリーズにおいて、新モデルとなる折り畳み式リビング扇風機「オリヒメ」(税込9878円)の発売を開始する。 <オリヒメ> オリヒメは、コンパクトに折り畳めて専用バックでコンパクト収納できるのが特徴の扇風機。低消費電力の静音DCモーター採用し、8段階風量切り替えができるほか、リズムモードにも対応する。切タイマーは、1~8時間で設定でき、切忘れ防止機能12時間も付け…
丸井グループは6月13日、人道支援の新たな選択肢として「エポスTOGETHERカード」の申し込みをスタートした。日々の生活でカードを利用することで、お客が継続的に支援を行える選択肢を提供し、すべての人々に平穏で温かい日常が訪れることを願っているという。 <エポスTOGETHERカード> 「エポスTOGETHERカード」は、クレジットカードとチャージして使えるプリペイドカードの2種類を用意した。利用額の0.1%分のエポスポイントをお客から預かり、国連UNHCR協会に毎月自動的に寄付する。寄付金は当面の…
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は6月14日、「日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)」に賛助会員として加盟したと発表した。 JCLPは、脱炭素社会の実現には産業界が健全な危機感を持ち、積極的な行動を開始すべきであるという認識の下、2009年に日本独自の企業グループとして設立したもので、幅広い業界から日本を代表する企業を含む212社が加盟している(2022年6月現在)。 PPIHは、気候変動問題は最も重要な社会課題の一つと認識し、脱炭素社会の実現に貢献する…