カテゴリー
水素燃料

水素燃料をはじめその他の先端的な燃料の研究をどこの国のどこの機関が進んでいますか?

水素燃料、アンモニア燃料、バイオ燃料などの研究は、世界各国で活発に進められています。以下は、代表的な研究機関と研究内容です。

水素燃料

  • 日本
    • 産業技術総合研究所 (AIST):水素製造、貯蔵、輸送、利用に関する研究
    • 新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO):水素燃料電池自動車の開発
    • トヨタ自動車:水素燃料電池自動車の開発
  • ドイツ
    • ドイツ航空宇宙センター (DLR):水素燃料電池自動車の開発
    • リンデ:水素製造、貯蔵、輸送に関する研究
  • アメリカ
    • 国立再生可能エネルギー研究所 (NREL):水素製造、貯蔵、利用に関する研究
    • ジェネシス:水素燃料電池自動車の開発

アンモニア燃料

  • 日本
    • 産業技術総合研究所 (AIST):アンモニア燃料製造、利用に関する研究
    • 三菱重工業:アンモニア燃料船の開発
    • JGC:アンモニア燃料製造プラントの開発
  • ノルウェー
    • ノルウェー海運局:アンモニア燃料船の開発
    • Yara International:アンモニア製造、販売
  • オーストラリア
    • CSIRO:アンモニア燃料製造、利用に関する研究
    • Fortescue Metals Group:アンモニア燃料製造、利用に関する研究

バイオ燃料

  • 日本
    • 産業技術総合研究所 (AIST):バイオ燃料製造、利用に関する研究
    • ENEOS:バイオ燃料の製造、販売
    • 日産自動車:バイオ燃料自動車の開発
  • アメリカ
    • 国立再生可能エネルギー研究所 (NREL):バイオ燃料製造、利用に関する研究
    • DuPont:バイオ燃料製造、販売
    • Gevo:バイオ燃料製造、販売
  • ブラジル
    • 国立石油ガス研究所 (ANP):バイオ燃料製造、利用に関する研究
    • Petrobras:バイオ燃料製造、販売

その他

  • 国際エネルギー機関 (IEA):水素、アンモニア、バイオ燃料を含む様々な燃料に関する研究を推進