カテゴリーアーカイブ: 軽減税率

モスフード/「コーヒー」2倍サイズ、増税後テイクアウト増に対応

モスフードサービスは1月23日~3月中旬、「ブレンドコーヒー」を2倍のサイズにした「ブレンドコーヒーL」(税別297円)を発売する。 <ブレンドコーヒーL> レギュラーサイズ価格(税別232円)にプラス65円+税で2倍に […]…

コンビニ/「イートイン利用の申し出」店内放送で告知

日本フランチャイズチェーン協会(JFA)はこのほど、軽減税率導入に伴い、店内飲食をするお客へ会計時に申し出を求める店内放送を実施する方針を明らかにした。 伊藤廣幸専務理事は、「このほど、JFAに所属するコンビニエンススト […]…

ゲンキー/軽減税率導入でノンアルコール商品など税率10%のミス

ゲンキーは10月3日、消費税増税に伴い導入された軽減税率対象商品の一部で、消費税率が10%となる不備があったと発表した。 <ゲンキー> 10月1日、2日の両日、精肉、ノンアルコール商品、中華調味料、サプリメント、その他食 […]…

国税庁/軽減税率電話相談センター、10月は土日祝日も受付

国税庁は10月1日、軽減コールセンター(消費税軽減税率電話相談センター)において10月は土曜日・日曜日・祝日も受け付けると発表した。 同センターでは、消費税の軽減税率制度(軽減対象品目の内容、帳簿・請求書の書き方など)に […]…

国税庁/軽減税率電話相談センター、10月は土日祝日も受付

国税庁は10月1日、軽減コールセンター(消費税軽減税率電話相談センター)において10月は土曜日・日曜日・祝日も受け付けると発表した。 同センターでは、消費税の軽減税率制度(軽減対象品目の内容、帳簿・請求書の書き方など)に […]…

サイゼリヤ/10月1日グランドメニュー改定、実質2%値下げ

サイゼリヤは10月1日、グランドメニューの改定を実施した。消費税増税後も全てのメニュー(ボトルワインなどを除く)の税込価格を据え置き、実質2%の値下げとなる。 <サイゼリヤ> サイゼリヤは創業以来、ミラノ風ドリアやワイン […]…

ミニストップ/増税後「本体価格と税込価格」併記、店内飲食は申告制

ミニストップは9月26日、消費税増税対応を発表した。店内での価格表示は、従来どおり「本体価格」と「税込価格」を併記する。軽減税率対象商品は「軽」、標準税率対象商品は「■」のマークをプライスカードにつける。 ファストフード […]…

軽減税率/スーパー6割「デメリット」現場の負担増

全国スーパーマーケット協会は9月20日、「軽減税率やキャッシュレス・ポイント還元事業によるスーパーマーケットへの影響」に関する事業者アンケートの結果を発表した。 <スーパーマーケットおける軽減税率制度への評価> 国内のス […]…

サイゼリヤ/税込価格据え置き「店内飲食・持ち帰り」価格統一

サイゼリヤは9月19日、消費税率引上げと軽減税率制度への対応を発表した。 <サイゼリヤ> 消費税率引上げに伴い、全てのメニュー(ボトルワインなどを除く)を現行の税込価格を据え置き、実質2%値下げする。 軽減税率制度は、メ […]…

ベックスコーヒー/軽減税率で、店内飲食・持ち帰りの価格統一

ジェイアール東日本フードビジネスは9月18日、消費税率の変更に伴い10月1日から導入される軽減税率制度への対応として、ベックスコーヒーショップでは店内飲食・持ち帰りともに税込価格に統一すると発表した。 <ブレンドコーヒー […]…

日本KFC/消費増税後も「オリジナルチキン」など定番の価格据え置き

日本ケンタッキー・フライド・チキンは9月19日、基幹商品の「オリジナルチキン」(税込250円)、主な関連パック、サンド単品など主力定番商品は、10月1日からの消費増税後も、これまでの税込価格を据え置くと発表した。 <ケン […]…

イオン/消費税増税で中食強化PB「冷凍ミールキット」投入

イオンは9月18日、全国の「イオン」「イオンスタイル」「マックスバリュ」など約1800店舗で、シリーズ第2弾となる「トップバリュ フローズンCooKit」(フローズンクッキット)6品目を発売した。 <フローズンクッキット […]…

マクドナルド/店内飲食・持ち帰り「税込価格」統一、商品7割で価格据え置き

日本マクドナルドは9月10日、軽減税率導入後の対応を発表した。お客にとっての分かりやすさや利便性を重視し、税抜価格の見直しによって、店内飲食と持ち帰り(ドライブスルー含む)の税込価格を統一する。 <マクドナルド> 店頭で […]…

ロイヤルホスト/本体価格+税別表記採用、店内飲食10%・持ち帰り8%

ロイヤルホールディングスは9月9日、事業会社のロイヤルホストとアールアンドケーフードサービスの軽減税率導入後の対応を発表した。 <ロイヤルホスト> 「ロイヤルホスト」「カウボーイ家族」を展開するロイヤルホストは、メニュー […]…

天丼てんや/「天丼」など主力商品は店内飲食と持ち帰りの価格を統一

ロイヤルホールディングスは9月9日、グループ会社のテンコーポレーションが運営する「天丼てんや」の軽減税率への対応を発表した。 主力商品の「天丼」税込540円のほか、お好み天ぷら単品、サイドメニュー、そばやうどんのセットな […]…

松屋フーズ/増税後も店内と持ち帰りの価格統一「牛丼並」価格据え置き

松屋フーズは9月4日、消費税率の引き上げ後に導入される軽減税率制度への対応として、店内飲食と持ち帰りの場合での税込価格を統一すると発表した。 <松屋フーズ> 松屋では、お客の利便性を考え10円単位の価格設定としている。券 […]…

松屋フーズ/増税後も店内と持ち帰りの価格統一「牛丼並」価格据え置き

松屋フーズは9月4日、消費税率の引き上げ後に導入される軽減税率制度への対応として、店内飲食と持ち帰りの場合での税込価格を統一すると発表した。 <松屋フーズ> 松屋では、お客の利便性を考え10円単位の価格設定としている。券 […]…

セブン-イレブン/「2%ポイント還元」一部加盟店は対象外に

セブン-イレブン・ジャパンは9月4日、消費税率10%への引き上げに伴い導入される軽減税率への対応と、キャッシュレス決済手段で商品を購入した場合、購入価格の2%分が還元される「キャッシュレス・消費者還元事業」への対応を発表 […]…

すき家/増税後も店内と持ち帰りの価格統一「牛丼並」価格据え置き

ゼンショーホールディングス傘下のすき家本部は9月3日、消費税率の引き上げ後に導入される軽減税率制度への対応として、店内飲食と持ち帰りの場合での税込価格を統一すると発表した。 <すき家> 例えば、牛丼並盛(税込350円)は […]…

コンビニ/軽減税率でFC協会統一ポスター使用「店内飲食」10%明記

日本フランチャイズチェーン協会は8月28日、軽減税率が導入されることに合わせて、軽減税率に対応した協会統一のポスターを発表した。 <軽減税率対応ポスター> 軽減税率導入後は、持ち帰りの食品の税率は8%、イートインを利用し […]…

フレッシュネス/軽減税率後も「店内飲食・持ち帰り」税込同一価格に

コロワイドグループのフレッシュネスは8月28日、自社が展開するハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」の軽減税率導入後の対応を発表した。 <軽減税率対応の概要> 軽減税率導入後の10月1日から、現行の税込価格を維持 […]…

ローソン/軽減税率「イートイン」利用有無は掲示物で告知、従業員確認なし

ローソンは8月21日、消費税増税後に導入される軽減税率への対応策を発表した。 メインレジカウンター側面、イートインスペースの目立つ場所の2カ所に、日本フランチャイズチェーン協会が作成した掲示物を掲出し、会計時にイートイン […]…

ローソン/消費税増税後も値札に「本体価格と税込価格」併記

ローソンは8月21日、消費税増税後の値札表示とレシート表示を発表した。値札は、増税前と同様に本体価格と税込価格を併記する方式を踏襲する。 <増税後の値札イメージ> 軽減税率対応商品については、新たに「軽」のマークを入れる […]…

スーパーマーケット3団体/イートイン対応「軽減税率ポスター」作成

オール日本スーパーマーケット協会、全国スーパーマーケット協会、日本スーパーマーケット協会は8月20日、スーパーマーケット業界統一の軽減税率ポスターを作成したと発表した。 <軽減税率ポスター> 10月から導入される軽減税率 […]…

軽減税率/屋台の飲食料品提供、テーブル、椅子があれば税率10%

国税庁はこのほど、改訂した「消費税の軽減税率制度に関するQ&A(個別事例編)」で、屋台のおでん屋やラーメン屋、フードイベントなどで、テーブル、椅子、カウンター等の飲食設備で飲食させている場合は、軽減税率の適用対象とならな […]…

経産省/軽減税率対応の強化で特別会合を開催

経済産業省は8月7日、レジメーカー・システムベンダー各社との「消費税軽減税率対応への強化・加速化に向けた特別会合」を開催したと発表した。 <経済産業省> 消費税率(国・地方)の引上げと、飲食料品等を対象にした消費税軽減税 […]…

軽減税率/販売奨励金は個別判断、センターフィーは適用除外

国税庁は8月1日、軽減税率制度の実施に伴う、飲食料品に係る販売奨励金の取り扱いについての見解を公開した。7月に改訂した「消費税の軽減税率制度に関するQ&A(個別事例編)」をホームページに掲載したもの。 Q&Aによると、「 […]…

大阪商工会議所/軽減税率対応済17.2%、キャッシュレス還元4割導入せず

大阪商工会議所は7月25日、「消費増税への対応状況に関する追跡調査」を発表した。 消費税率引き上げまで約3カ月となる中、会員企業の消費増税対応の進捗状況を把握するため、4月上旬に実施した「消費増税への対応状況に関する緊急 […]…

消費税増税直前対策/軽減税率、キャッシュレス還元を解説、8月21日

マーケティング研究協会は8月21日、「2019 消費税増税 直前対策セミナー」を開催する。 小売業、外食産業の最新動向やキャッシュレスなど最低限押さえなくてはいけない知識の再確認などができるセミナーとなっている。 増税直 […]…

日本KFC/軽減税率で、店内飲食・持ち帰りの価格統一

日本ケンタッキー・フライド・チキンは7月19日、消費税10%への引き上げに伴い10月1日から導入される軽減税率に対応して、店内飲食と持ち帰りの税込価格を統一すると発表した。 <ケンタッキー・フライド・チキン> 価格の表示 […]…

消費税増税/小売業の78.4%が企業活動に「マイナスの影響ある」

帝国データバンクは7月11日、消費税率引き上げに対する企業の意識調査(2019年)を発表した。調査によると、企業活動に「マイナスの影響がある」と見込む業種別企業数は、小売が78.4%となり、突出して高かった。 <消費税率 […]…

モスバーガー/軽減税率見据え「バンズ」一新3%増量

モスフードサービスは7月4日、全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)で、ハンバーガー商品のバンズ(パン)を約2年ぶりにリニューアルすると発表した。 <看板商品のモスバーガー> 7月18日から、バンズの重量を平均3%増量し […]…

スターバックス/軽減税率導入「持ち帰り」「店内飲食」で税込価格変更

スターバックス コーヒー ジャパンは6月7日、軽減税率制度の10月1日実施に伴い、持ち帰り8%、店内飲食10%の税率を適用し、それぞれ税込価格を変更すると発表した。 メニューは本体価格(税抜価格)のみを表示し、表示方法の […]…

軽減税率対策補助金/申請件数10万6000件、10月までの対応を呼び掛け

経済産業省はこのほど、10月の消費税軽減税率制度の導入にあたり設置した、軽減税率対策補助金の5月中旬までの申請件数が約10万6000件だったと発表した。 <軽減税率対策補助金> 軽減税率対策補助金は、消費税率10%への引 […]…

経産省/「軽減税率・キャッシュレス対応推進フェアin東京」開催

経済産業省・中小企業庁は6月上旬~下旬、日本能率協会とともに、消費税軽減税率制度への対応やキャッシュレス化の推進に向け、全国8会場で「軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア」を開催する。 6月4日、5日は、東京国際フォー […]…

フィンテックガーデン/軽減税率に対応「レシートQR」取引内容データ化

フィンテックガーデンは5月27日、消費税率の改正による経理処理のデータ入力作業を軽減させるため、レシートに購入品名や金額、消費税、軽減税率消費税などの取引内容をQRコード内に埋め込むフィンテックシステム「レシートQR」を […]…

消費税増税/40%がキャッシュレス決済を増やす意向

インテージは5月23日、消費税増税に関する意識調査の結果を発表した。 消費税増税に伴い、9カ月間に限り中小・小規模事業者などに対してキャッシュレスでの支払いを行うと、最大5%のポイント還元を受けられることが想定されている […]…

経産省/軽減税率対応でレジ・システム補助金申請件数10万件を突破

経済産業省は4月17日、軽減税率対策補助金(レジ・システム補助金)の申請件数が4月に10万件の大台を記録したと発表した。 <軽減税率対策補助金のホームページ> 補助金の問い合わせ窓口への電話相談件数は、昨年は毎月3000 […]…

日本加工食品卸協会/軽減税率実施でリベート契約の見直しなど要請

日本加工食品卸協会はこのほど、消費税軽減税率対応に係る仕入先と得意先への確認と依頼事項資料の提供を開始した。 <日本加工食品卸協会のホームページ> 得意先対応として、商品の適用税率は卸が判定した税率とした。 適用税率の判 […]…

日本商工会議所/「今すぐ始める軽減税率対策」を発行、ネットで公開

日本商工会議所は3月5日、小冊子「今すぐ始める軽減税率対策」を発行し、ホームーページに公開した。 <今すぐ始める軽減税率対策(小売/卸売向け)> 出典:日本商工会議所ホームーページ(以下同じ) 「小売/卸売向け」と「飲食 […]…

軽減税率/自動販売機のジュース、パン、お菓子は適用対象に

全国清涼飲料連合会はこのほど、消費税「軽減税率制度」の実施を見据え、自動販売機による飲食料品の販売とそれに関連する取引に係る適用税率の考え方について、財務省主税局と意見交換を実施した。 財務省主税局によると、2019年1 […]…

軽減税率/コンビニ・スーパーのイートインは外食、意思確認必要

国税庁は11月8日、消費税の軽減税率制度に関するQ&A(個別事例編)を改訂した。 今回は、コンビニエンスストアのイートインスペースでの飲食、スーパーマーケットの休憩スペース等での飲食、飲食可能な場所を明示した場合の意思確 […]…

軽減税率/コンビニイートインに関する報道で日本FC協会がコメント

日本フランチャイズチェーン協会は10月4日、昨日報道があった「コンビニ業界が全食品を軽減税率対象で調整」の報道についてコメントを発表した。 <コンビニのイートイン(イメージカット)> 協会によると、「2019年10月の軽 […]…

軽減税率/イートイン・テイクアウト「同一価格」の表示も可能

新日本スーパーマーケット協会はこのほど、消費税軽減税率制度の際の価格表示について、行政情報を公表した。 <税込価格を統一する場合の表示> 出典:財務省公表資料 一部報道において、軽減税率制度の導入にあたり、イートイン・テ […]…

軽減税率/コンビニ弁当、イートインなら「外食」価格表示でガイドライン

消費者庁・財務省・経済産業省・中小企業庁は5月18日、2019年10月1日から実施される消費税の軽減税率制度で、価格表示についてのガイドラインを発表した。 軽減税率の対象品目は、酒類と外食を除く飲食料品、定期購読契約が締 […]…