カテゴリーアーカイブ: 消費税

マツモトキヨシ/免税販売の不備で14億円の追徴課税

マツキヨココカラ&カンパニーは2月28日、子会社のマツモトキヨシが2019年度から2021年度までの3年間について、東京国税局の税務調査による指摘を受け、約14億円を追加納付したと発表した。 コロナ禍において、6カ月を超 […]
The post マツモトキヨシ/免税販売の不備で14億円の追徴課税 first appeared on 流通ニュース….

イオンリテール/免税販売の不備で未払い消費税2億3600万円が判明

イオンリテールは2月8日、消費税免税書類保存期間不順守、本人確認不備による不適正な消費税免税処理が判明したと発表した。 2021年8月から2022年2月にわたり実施された東京国税局による、法人税・消費税などの税務調査にお […]
The post イオンリテール/免税販売の不備で未払い消費税2億3600万円が判明 first appeared on 流通ニュース….

ショッパー研究セミナー/消費増税後の消費浮揚策を考える、3月12日開催

流通経済研究所は3月12日、ショッパー研究セミナー「消費増税後の消費浮揚策を考える~静かに進む生活防衛意識の高まりを『チャンス』に変える~」を開催する。 消費税率引き上げを契機とした消費財市場の変化をショッパーの視点で捉 […]…

消費税増税以降/「食費減少」30%「イートインでの飲食減らした」28%

リクルートライフスタイルの外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は1月29日、消費税増税後の食費、キャッシュレス決済の利用状況についてのアンケート結果を発表した。 <食費の節約意向と実際の出費の状 […]…

経産省/「消費税」事業者間88.1%、消費者向け76.3%が転嫁済み

経済産業省は1月22日、消費税の転嫁状況に関するモニタリング調査(11月調査)の調査結果を発表した。 2014年4月の消費税率引上げを踏まえ、転嫁状況を定期的にモニタリングするため、転嫁状況に関する事業へのアンケート調査 […]…

増税後の影響/「支出控えた」3割「ポイント還元制度」利用増3割

日本銀行は1月9日、 消費税率引上げ(2019年10月)の影響などを調査した「生活意識に関するアンケート調査」(第80回)」の結果を発表した。 <消費税率引上げ後に支出を「控えた」3割> 消費税率引上げの影響について、消 […]…

消費増税の影響/スーパー4割「想定より悪い」キャッシュレス還元負担

全国スーパーマーケット協会は12月20日、「消費税率引き上げ後のスーパーマーケット諸制度の影響について」第2回調査の結果を発表した。第1回調査は9月に実施している。 <消費税率引き上げ後の消費動向> 消費税率引き上げ後の […]…

国税庁/軽減税率電話相談センター、10月は土日祝日も受付

国税庁は10月1日、軽減コールセンター(消費税軽減税率電話相談センター)において10月は土曜日・日曜日・祝日も受け付けると発表した。 同センターでは、消費税の軽減税率制度(軽減対象品目の内容、帳簿・請求書の書き方など)に […]…

国税庁/軽減税率電話相談センター、10月は土日祝日も受付

国税庁は10月1日、軽減コールセンター(消費税軽減税率電話相談センター)において10月は土曜日・日曜日・祝日も受け付けると発表した。 同センターでは、消費税の軽減税率制度(軽減対象品目の内容、帳簿・請求書の書き方など)に […]…

消費税増税対策/キャッシュレス決済利用開始3割、高収入・若年層多い

日本生協連と生協総合研究所は9月26日、「消費税増税 直前アンケート調査」の結果を発表した。 9月2日~9月12日、日本生協連の「家計・くらしの調査」に登録しているモニターを対象にインターネットリサーチを実施し、940人 […]…

ミニストップ/増税後「本体価格と税込価格」併記、店内飲食は申告制

ミニストップは9月26日、消費税増税対応を発表した。店内での価格表示は、従来どおり「本体価格」と「税込価格」を併記する。軽減税率対象商品は「軽」、標準税率対象商品は「■」のマークをプライスカードにつける。 ファストフード […]…

ベックスコーヒー/軽減税率で、店内飲食・持ち帰りの価格統一

ジェイアール東日本フードビジネスは9月18日、消費税率の変更に伴い10月1日から導入される軽減税率制度への対応として、ベックスコーヒーショップでは店内飲食・持ち帰りともに税込価格に統一すると発表した。 <ブレンドコーヒー […]…

松屋/銀座店で消費税増税対策、コト施策・倉庫開放セール実施

松屋銀座は、10月に予定される消費税引き上げに向け、8月から駆け込み需要などに対応した各種施策を実施する。 <増税前は高額品やまとめ買い傾向が目立った> まとめ買いや買い控えは、直前直後の9月10月に集中すると予測。9月 […]…

消費税増税直前対策/軽減税率、キャッシュレス還元を解説、8月21日

マーケティング研究協会は8月21日、「2019 消費税増税 直前対策セミナー」を開催する。 小売業、外食産業の最新動向やキャッシュレスなど最低限押さえなくてはいけない知識の再確認などができるセミナーとなっている。 増税直 […]…

消費増税対策/購買行動の変化やキャッシュレス化解説、7月19日開催

流通経済研究所は7月19日、ショッパー研究セミナー「消費増税対策セミナー」を開催する。 10月に予定されている消費税率の引き上げが直前に迫り、消費者の行動は短期的にも中長期的にも変化する兆しを見せている。 直近のまとめ買 […]…

スターバックス/軽減税率導入「持ち帰り」「店内飲食」で税込価格変更

スターバックス コーヒー ジャパンは6月7日、軽減税率制度の10月1日実施に伴い、持ち帰り8%、店内飲食10%の税率を適用し、それぞれ税込価格を変更すると発表した。 メニューは本体価格(税抜価格)のみを表示し、表示方法の […]…

消費税増税/6割「外食・飲み会費」節約「自宅での食事充実」は8割

サントリーホールディングスは6月4日、「プレミアムビールに関する消費者飲用動向調査」を発表した。 <プレミアムビール市場は前年並みに> 2005年から実施している消費者対象の飲用動向調査。2019年のプレミアムビール市場 […]…

流通3団体/消費税増税のポイント還元策で経産省に意見表明

日本チェーンストア協会、日本スーパーマーケット協会、日本チェーンドラッグストア協会は12月20日、経済産業省に、「消費税率引き上げに伴うポイント還元策に対する意見・要望」を提出した。 3団体によると、政府・与党において現 […]…

日本SM協会/消費税増税で「本体価格表示の恒久化」を訴える

日本スーパーマーケット協会は6月29日、2018年度の事業方針を発表し、活動項目の一つとして、消費税率引き上げによる課題への対応を掲げた。 <川野会長> 川野幸夫会長(ヤオコー代表取締役会長)は、「消費税引き上げに伴い、 […]…