クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン(KKDJ)は8月27日、東京・有楽町の「東京国際フォーラム」Bブロック1階に、国内最大店舗として「クリスピー・クリーム・ドーナツ 東京国際フォーラム店」をグランドオープンする。8月25日、関係者向け内覧会を開催した。 <東京国際フォーラム店> ブランドの創業時から変わらない伝統のレシピにこだわりながらも、新しいクリスピー・クリーム・ドーナツ(KKD)のおいしさや楽しさを発信する日本のフラッグシップショップとして位置付けた。ドーナツを店内製造する「ドーナツシア…
ユニクロは8月25日、新宿エリアのユニクロ店舗配置を見直し、今秋、新たに2店舗をオープンすると発表した。 <新宿4店舗のキービジュアル> 同社はこれまで世界の主要都市の一等地に出店を続けており、世界一の利用者数を誇る巨大ターミナル駅を抱える「新宿」を最重要都市として位置付けている。ユニクロは、再開発が進む「新宿」の人々の動線や生活の変化を反映し、新宿の顧客ニーズを汲み取った便利な店づくりをしていく。 <ユニクロ新宿三丁目店・新宿フラッグス店外観> 新宿エリアの店舗はすべて駅近で利便性が高い。新規2店…
神戸阪急は8月31日、本館2~4階に新たな美容フロア「KOBE HANKYU BEAUTY」をオープンする。 <本館2階 ラグジュアリービューティー> 本館2階の「ラグジュアリービューティー」は、国内外のブランドが揃うフロア。プレミアムキャビン、WEBカウンセリング、バーチャルメイク、非接触型測定など、新しいビューティー体験で自分が変化する楽しみを体感できる。メイクアップイベントやライブ配信を行う「ビューティーステーション」では、ブランドの枠を超えて肌の悩みなどにも応える。 展開ブランドは、本館1階…
楽天グループは8月25日、コモディイイダと、楽天が運営するネットスーパーのプラットフォーム「楽天全国スーパー」への出店について合意する契約を締結した。 これにより、2023年春頃からコモディイイダが「楽天全国スーパー」に出店し、ネットスーパーサービスの提供開始を予定している。 「楽天全国スーパー」は、全国のスーパーマーケット事業者向けに、楽天が受注管理やオンライン上の決済などの機能を提供するプラットフォーム。楽天は、西友と協働運営する「楽天西友ネットスーパー」で培ったノウハウを生かし、集客・販促活動…
近鉄百貨店は9月3日、あべのハルカス近鉄本店ファッションフロアに新売り場「いろどりMarche(マルシェ)」、「Phare another closet(ファーレ アナザークローゼット)」をオープンする。 <いろどりマルシェ> 同店は、3月よりあべのハルカス開業以来初となるファッションフロアの改革を実施。第1弾として、タワー館4階に自主編集売り場「Salon de GATE(サロンドゲート)」を3月にオープンし好評を得ている。 今回、改革第2弾として、アパレルだけでなく雑貨やフードを含めた「スクラン…
ドリーム・アーツは8月25日、「赤から」などの飲食店を展開する甲羅がQSCA(Quality Service Cleanliness Atmosphere)ならびにブランド力向上の実現を目的に、多店舗オペレーション改革を支援するクラウドサービス「Shopらん(ショップラン)」を導入したと発表した。「赤から」のフランチャイズ店舗を対象に2022年7月から試験運用を開始し、9月からは全店(フランチャイズ店舗)で利用する予定だ。 <Shopらんを導入> 甲羅は「おいしさと楽しさの創造企業」の企業理念のもと…
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン(KKDJ)は8月27日、アメリカではなじみ深い「甘い」×「しょっぱい」のハーモニーがクセになるドーナツバーガー「スロッピー ジョー(ミートソース&チーズ)」と「マッケンチーズ (マカロニ&チーズ)」を発売する。 販売店舗は、同日オープンする「東京国際フォーラム店」で、9月14日からは、「有楽町イトシア店」「渋谷シネタワー店」でも販売する。販売価格は、テイクアウト税込626円、イートイン638円。 <スロッピー ジョー(ミートソース&チーズ)> 同社によると、…
近鉄百貨店は9月30日、あべのハルカス近鉄本店の食品売り場をリニューアルオープンする。 <あべのハルカス近鉄本店限定ラムレーズンバターミルフィユ> ※ザ・マスター by バターバトラー タワー館地下1階菓子売り場では、西日本初登場含む5ブランドが出店する。バターにこだわった菓子が人気の西日本初登場「ザ・マスター by バターバトラー」、大阪・天満の人気カヌレ店の新ブランドであり百貨店初登場の「カリヌゥ」、かわいい缶に入ったおかきと米粉クッキーが人気の大阪初登場「あげもちCocoro」がオープンする。…
阪神梅田本店は8月26日、9階の阪神大食堂レストランに、「羽田市場」の関西初出店となる「超速鮮魚寿司羽田市場」をオープンする。 <板さんおまかせにぎり(12貫)> 開放的な店内では、大阪駅を見渡す眺望や夜景を楽しめる。座席は顧客のシーンに合わせて、職人によるライブ感が魅力のカウンター席、ゆったりとくつろげるテーブル席、プライベート空間で安心して楽しめる個室の3タイプを用意。「羽田市場」と飛行機の羽をモチーフにした光壁は和紙から明かりが漏れるような雰囲気で、くつろぎの空間を演出する。 同店で扱うネタは…
アマゾンとライフコーポレーションは8月25日、共同で実施しているアマゾン上の生鮮配送の対象エリアに神奈川県の川崎市麻生区の一部を追加した。 <生鮮食品などが最短2時間で届く> アマゾンプライム会員向けにライフで取り扱っている生鮮食品、総菜、PBなどを最短2時間でアマゾンが配送する。 8月4日には、兵庫県の明石市の一部と神戸市西区の一部が新たに配送エリアに加わっている。8月25日時点で、対象エリアは、東京23区・16市、神奈川県9市、千葉県13市、埼玉県10市、大阪府26市・1郡、京都府3市、兵庫県7…
ライフコーポレーションは8月24日、大阪府門真市の「ライフ門真(かどま)店」で「ライフネットスーパー」のサービスを開始した。 <ネットスーパーの大阪府内対象エリアを拡大> 「ライフネットスーパー」は、店舗で販売している商品をパソコン、スマートフォンから注文し、自宅近隣店舗から商品を配送、自宅で受け取れるサービス。取扱商品は食料品、総菜、日用品などとなっている。 これまで近隣のライフから配送していたエリアに加えて、守口市内・寝屋川市内・大東市内・門真市内に配達エリアを拡大。また、隣接する四條畷市内の一…
東海キヨスクは8月23日、ゴディバ ジャパンの協力のもと、JR新大阪東海道新幹線ホーム上に関西地区初となる「ゴディバアイス自販機」を設置した。設置場所は、JR新大阪駅25・26番ホーム11号車付近となっている。 <ゴディバアイス自販機> 販売商品はゴディバ カップアイス各種で、「チョコレートバナナ」「ミルクチョコレート&ハートチップ「ベルギーダークチョコレート」「バニラ&カカオエッセンス」「ストロベリー&ハートチップ」「ヘーゼルナッツプラリネ&ハートチップ」の6つを、全商品税込320円で販売する。 …
日本アクセス10月1日付人事情報 社名 氏名 新役職名 現役職名 日本アクセス 高橋 宏典 執行役員 東日本営業部門長代行 関東第2エリア統括 兼 関東第2広域支店長 執行役員 東日本営業部門長代行 関東第2エリア統括 日本アクセス 村上 達則 審議役 ロジスティクス管掌付 兼 ロジスティクス企画部長 審議役 ロジスティクス管掌付 CVSロジスティクス統括 日本アクセス 中村 公明 審議役 ロジスティクス管掌付 兼 CVSロジスティクス営業部長 兼 ジャパンフードサプライ取締役(出向) 審議役 CV…
日本ショッピングセンター協会が8月25日に発表した7月のショッピングセンター(SC)販売状況によると、既存SCの売上高は前年同月比5.5%増となった。 月度 総合 テナント キーテナント 7月 5.5%増 6.8%増 0.7%増 前年同月は、11都道府県(北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県、沖縄県)で緊急事態宣言などが発出されていたことから、その反動増が見られた。上旬までは新型コロナウイルス感染状況が落ち着いており、夏のセールやイベントの実施により来館者…
マーケティング研究協会は9月13日、オンラインセミナー「これからの時代に対応する店舗の販売支援 デジタル時代の店舗マネジメント・販売サポートの在り方」を開催する。 コロナウィルスの影響もあり、店舗運営においても様々な領域でデジタル化(DX)が加速し、オペレーションが効率化され生産性が高まった。その一方、「仕組みを使いこなせていない」「臨機応変な対応が効きにくい」「逆に現場との距離が生まれてしまった」という弊害もある。セミナーでは、これからの時代の店舗の販売サポートを主題として、イマ現場で起こっている…
アクシアル リテイリンググループのフレッセイは8月25日、「フレッセイ沼田ビバタウン店」(群馬県沼田市)を移転のため、9月25日18時に閉店すると発表した。 <フレッセイ沼田ビバタウン店> 同市内の近隣には「沼田店」「沼田恩田店」がある。 ■フレッセイ沼田ビバタウン店 所在地:群馬県沼田市東原新町1455−1 TEL:0278-30-5151 営業時間:10時~20時 ■アクシアル リテイリンググループ関連記事 原信/新潟県南魚沼市に「川窪店」店内調理・地元商品強化
The post フレッセイ/「…
クラウド型経理業務変革プラットフォームを提供するブラックラインは8月24日、トリドールホールディングスが今後の事業成長を支える経理業務最適化のプラットフォームとして「BlackLine」を導入したと発表した。 トリドールHDは、1990年の法人設立以来、主力業態の「丸亀製麺」をはじめ「コナズ珈琲」など、さまざまな飲食店を運営。2011年には海外に初進出を果たし、それ以降、国内外においてM&Aを積極化するなど、グローバルに展開している。現在、同社はDX戦略「DXビジョン2022」をトリドールHD全体で…
トライアルホールディングス傘下のトライアルカンパニーは8月24日、セルフレジ機能&スキャン漏れ防止機能付き買い物カート「スマートショッピングカート」を導入し、「メガセンタートライアル郡山八山田店」をオープンした。 <メガセンタートライアル郡山八山田店イメージ> スマートストアとは、世界初の小売りに特化した「リテールAIカメラ」や、セルフレジ機能付きの買い物カート「スマートショッピングカート」など、トライアルが独自に開発したIoT技術やAI技術を導入し、データの利活用をもとに新しい購買体験を提供したり…
ライフコーポレーションは8月24日、首都圏で「ライフ豊洲店」(東京都江東区)、近畿圏で「ライフ花園中央公園店」(大阪府東大阪市)、「ライフ四条大宮店」(京都市中京区)の計3店舗を9月にオープンすると発表した。 <ライフ豊洲店> 9月10日「豊洲店」のオープンで首都圏130店舗、中旬の「花園中央公園店」、下旬の「四条大宮店」のオープンで近畿圏164店舗、計294店舗体制となる。 「豊洲店」は、子どものいるファミリーの割合が東京都内で1番多く、2040年までに人口が約15%増加すると予想されている江東区…
ラーメン・カレー・定食8社が発表した7月の月次営業情報によると、既存店売上高は丸亀製麺2.1%増、王将フードサービス6.7%増、リンガーハット4.0%増、ハイデイ日高51.0%増、幸楽苑5.3%増、いきなりステーキ10.8%増、壱番屋8.1%増、大戸屋28.2%増だった。 既存店売上高前年同月比 全店売上高前年同月比 丸亀製麺 2.1%増 ‐ 王将フードサービス 6.7%増 8.6%増 リンガーハット 4.0%増 ‐ ハイデイ日高 51.0%増 53.4%増 幸楽苑 5.3%増 2.0%増 いきなり…
しまむら(2022年2月期売上高:5836億円)が発表した8月度(7月21日~8月20日)の月次によると、既存店売上高は2.1%増だった。 全店の売上高1.7%増、客数0.2%増、客単価1.5%増となった。 月度 売上高 客数 客単価 全店 前年比 既存店 前年比 全店 前年比 全店 前年比 3月 2.5%増 2.9%増 0.6%増 1.8%増 4月 5.6%増 6.3%増 3.2%増 2.2%増 5月 1.2%増 1.8%増 0.2%減 1.4%増 6月 0.5%減 0.2%減 1.3%減 0.8…
三菱地所、三菱地所レジデンス、三井不動産レジデンシャルは8月24日、東京都葛飾区で推進している「東金町一丁目西地区第一種市街地再開発事業」が権利変換計画について東京都知事の認可を受けたと発表した。 <東京都葛飾区で住宅・商業・業務・公益の複合再開発> 計画地は、JR「金町」駅北口の西側に位置する約3.0haのエリア。子育て世代からシニア世代まで多くの世代にわたる居住者が交流できる良質な居住環境、日常の利便性や生活を向上させる生活サービス機能からなる複合建築物を開発する。第1期工事は2025年度、第2…
ベルーナはこのほど、アパレル・雑貨事業におけるECの取り組みを強化するため、埼玉県上尾市の「JR上尾駅」駅前の複合施設「アリコベール上尾 サロン館」4階に、商品画像を撮影する撮影スタジオを併設した「ベルーナ アリコベールオフィス」を本格稼働させた。 <アリコベールオフィスのエントランス> これまで、アパレル・雑貨事業におけるEC関連部署は、複数個所に分散していたが、今回、アリコベールオフィスを開設したことで、いくつかの部署を集約した。EC事業本部の第2EC事業部、EC企画部、企画本部内の第7企画室、…
日本出版販売は8月24日、「偏愛」をコンセプトに生活者の偏愛欲を満たすグッズ「偏愛良品」が集まるECサイト「Pubip!(パビップ!)」をオープンした。 「偏愛」とは、あるモノやジャンルへの探求心と愛情をとことん突き詰めた状態として捉えられる。価値観の多様化やSNSの普及により、誰もが自分の「偏愛」を自由に発信することができるようになり、その魅力を周囲に啓蒙することで、新しい消費行動につながっている。 日販は、こうした「偏愛」ファンをもつIP (Intellectual property:知的財産)…
楽天グループは8月24日、「楽天ラクマ」において実施した「リユース品の利用における意識調査」の結果を発表した。調査は、2022年7月22日~25日、「楽天ラクマ」ユーザーの2万6332人を対象に実施した。レポートでは小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計値は必ずしも100%とならない場合がある。 調査によると、リユース品の再販として売られている商品を「購入したことがある」ユーザーは約5割だった。リユース品の再販として売られている商品を購入した理由は、「ほとんど使っておらず状態が悪化していないか…
スクロールの子会社で、通販ソリューション事業を手がけるスクロール360は8月24日、販促支援型コンタクトセンター「八王子センター」の稼働を開始した。 EC・通販市場の成長に伴う「消費者ニーズの多様化・高度化」により、EC・通販事業者は柔軟な対応力が求められるようになり、この「顧客対応力」こそが他社との差別化や事業拡大につながるキーファクターとして重要視されている。 このような状況の変化を受け、スクロール360は、EC・通販事業者の「顧客対応力向上」へのサポートを拡充させるため、既存のコンタクトセンタ…
ニトリホールディングスは8月26日、中華人民共和国と台湾でそれぞれ新店舗をオープンした。 <中国新店舗外観イメージ> 中華人民共和国52店舗目となる「深センりゅうこう万科広場店」は、ニトリグループの店舗としては846店舗目の出店となる。 <台北微風松高店イメージ> 一方の台湾48店舗目となる「台北微風松高店」(たいぺいうぇふぁんそんがぁてん)は、ニトリグループの店舗としては845店舗目の出店となる。 同社は住まいの豊かさを世界の人々に提供するというロマンを実現するため、今後とも積極的に海外出店を推進…
中部薬品は8月25日、富山県中新川郡舟橋村に「V・drug舟橋店」をオープンする。 <V・drug舟橋店> 県道4号富山上市線「竹内(東)」交差点西に位置する店舗。同店の開設により、同社グループの事業所は492店舗となる。 ■V・drug舟橋店 所在地:富山県 富山県中新川郡舟橋村竹内525 TEL:076-464-4121 建物構造:鉄骨造平屋建 売場面積:973.51m2 駐車場:34台 営業時間:9時~21時 ■V・drug出店関連記事 中部薬品/浜松市に「V・drug浜松有玉薬局」オープン
…
日本空港ビルデングと東京国際空港ターミナルは8月24日、羽田空港第3ターミナル・ビジネスジェット専用ゲート内で、免税品予約商品の受渡しサービスを開始すると発表した。 <サービスの概要> 海外へ出国する前の免税店での買い物をさらに便利にするサービスで、ネットで希望の商品を予約したら、あとは空港で受け取るだけとなるため時間に余裕をもってゆったりと過ごせるという。 ビジネスジェット専用ゲートを出発で利用する顧客限定のサービスで、フライトの24時間前までの申し込みで利用できる。対応フライトは、出発時間10時…
イズミは8月23日、「ゆめテラス祇園」の新築工事を開始したと発表した。 <ゆめテラス祇園> オープンは2023年夏を予定している。同社によると、「ゆめテラス」は都市型のコンパクトGMSで、買い物の場であると同時に、都市の中の憩いの場として機能することを目指す新業態。ゆめタウン(総合スーパー)の機能のひとつである「憩いの場・集いの場」とゆめマート(スーパーマーケット)の「利便性」を併せ持った業態となる。 ロゴは、グリーンをメインカラーとし、「terrace」の文字に樹木のモチーフをあしらうなど、自然を…
ニトリホールディングスは8⽉25⽇、マレーシア3店舗⽬となる「Nitori IOI City Mall店」をオープンする。 <Nitori IOI City Mall店イメージ> ニトリグループの店舗としては844店舗⽬の出店。同社は、「住まいの豊かさを世界の⼈々に提供する」というロマンを実現するため、今後も積極的に海外展開を進めていくとしている。 ■Nitori IOI City Mall店 所在地:LG-223 Lower Ground Floor IOI City Mall 2 Lebuh I…
ユニクロは8月23日、ポーランドの首都ワルシャワ中心部のショッピングモール「Domy Towarowe Wars Sawa Junior」にポップアップストアを2022年秋オープンすると発表した。 同社がポーランドに出店するのは初めて。これまで6年以上にわたり、ユニクロ欧州のオンラインストアを通じて、ポーランドの顧客にLifeWearを提供してきた。 ユニクロ欧州CEO 守川卓氏は、「ポーランドの顧客に初めて、ユニクロのLifeWearを届けられることを大変うれしく思う。LifeWearは、日本の価…
セブン-イレブン・ジャパンとマイクロ波化学は8月24日、大阪府の「2022年度 カーボンニュートラル技術開発・実証事業費補助金」に、「マイクロ波加熱技術を適用した小型分散型ケミカルリサイクルシステム構築の開発・実証」事業を申請し、採択されたと発表した。 <ケミカルリサイクルによるサーキュラーエコノミー> 同事業は、ケミカルリサイクルの小型分散型システム構築に向けた実証実験となる。小規模で高効率のリサイクル装置を地域に普及させることにより、廃棄プラスチック(以下:廃プラ)の発生源から近い立地で再資源化…
セブン-イレブン・ジャパンは8月24日、佐賀県佐賀市内のセブン-イレブン55店舗でペットボトル回収事業を開始した。 <佐賀市における循環スキーム> 同事業は、佐賀市と連携して、「ペットボトル回収機」を新たに設置して行うもの。佐賀県のセブン‐イレブン店舗への「ペットボトル回収機」設置は初めて。回収したペットボトルはリサイクルされ、再びペットボトル飲料として販売する「サーキュラーエコノミー」を実現している。 同社は、佐賀市が推進するごみの減量及び資源化施策に賛同し、佐賀市内の中学校生徒が作成した啓発ポス…
ヤフーとアスクルは8月28日、アスクルが運営する一般消費者向けの日用品ショッピングサイト「LOHACO PayPayモール店」「LOHACO by AKSUL(LOHACO本店)」(以下:総称してLOHACO)で、標準より遅い配達日指定でPayPayポイントがもらえる「おトク指定便」の実証実験を開始する。 <LOHACOで急がない配送の実験> 実験は、特定日の荷物量増加に伴う物流(出荷・配送)負荷を分散させることで物流の安定確保、効率化といった物流業界におけるサステナブルな活動を実現することを目指す…
ZOZOグループのZOZO Apparel USA, Inc.は8月24日、フィットネス・ダイエット・ボディーメークなどのさまざまな目的に対して、ワークアウトの進行をサポートするボディーマネジメントサービス「ZOZOFIT」を米国にて提供開始した。 <「ZOZOFIT」を米国にて提供開始> 「ZOZOFIT」は、3D計測用ボディースーツ「ZOZOSUIT」の体形計測テクノロジーを活用した初のサービス。ZOZOSUIT本体を購入することで、ZOZOFIT専用アプリを通じた計測サービスを利用できる。販売…
日本チェーンストア協会が8月23日に発表した7月のチェーンストア販売概況(会員企業56社、1万838店)によると、総販売額は1兆1147億円(店舗調整後の前年同月比1.8%増)となった。 7月度 金額 店舗調整後の増減 総販売額 1兆1147億円 1.8%増 食料品 7733億円 0.2%減 衣料品 632億円 0.1%減 住関品 2077億円 7.6%増 サービス 26億円 12.9%減 その他 676億円 11.3%増 部門別の販売額では、食料品7733億円(0.2%減)、衣料品632億円(0….
キリン堂ホールディングスは9月1日付の組織変更と人事異動を発表した。 「管理本部」を新設し、管理本部下に「経理部」、「財務部」、「総務部」および「人事部」を新設する。 財務経理室を廃止する。 また、執行役員制度を導入し、同日付で役員人事の変更を行う。 社名 氏名 新役職名 現役職名 キリン堂HD 寺西 豊彦 代表取締役 社長執行役員 代表取締役社長 キリン堂HD 熊本 信寿 取締役 専務執行役員 管理本部長 取締役 財務経理室長 キリン堂HD 小林 剛久 常務執行役員 経営企画室長 経営企画室長 ■…
日本百貨店協会が8月23日に発表した2022年7月の外国人観光客の売上高・来店動向によると、インバウンド推進委員店(88店)での免税総売上高は、約102億円(前年同月比163.0%増)となった。 <免税売上動向> 実 額 前年同月比 免税総売上高 約102億円 163.0% 一般物品売上高 約94億6000万円 188.5% 消耗品売上高(化粧品、食料品等) 約7億4000万円 23.9% 購買客数 約2万9000人 221.0% 一人あたりの購買単価 約350,000円 -18.1%  …
日本百貨店協会が8月23日に発表した2022年7月の外国人観光客の売上高・来店動向によると、インバウンド推進委員店(88店)での免税総売上高は、約102億円(前年同月比163.0%増)となった。 <免税売上動向> 実 額 前年同月比 免税総売上高 約102億円 163.0% 一般物品売上高 約94億6000万円 188.5% 消耗品売上高(化粧品、食料品等) 約7億4000万円 23.9% 購買客数 約2万9000人 221.0% 一人あたりの購買単価 約350,000円 -18.1%  …
流通経済研究所は、9月29日「卸売流通動向セミナー(食料品卸編)」、10月27日「卸売流通動向セミナー(日用品卸編)」を、それぞれZoomによるWeb配信で開催する。 「食料品卸編」は主に「食料品」、「日用品卸編」は主に「日用品(日用雑貨・一般用医薬品)」の卸売流通について、それぞれの基本的な見方と構造変化を踏まえた卸売業各社の戦略動向を学ぶ。日用品卸編では、日用雑貨を中心に、カテゴリー動向などについてはOTC医薬品、健康食品、ペットフード・用品などにも触れる。 卸売業は、流通の中心的役割を担ってお…
東武百貨店は9月22日、千葉県船橋市の「東武百貨店船橋店」2階1~3番地を改装し、新たなフロアとしてオープンする。船橋店は現在、地域・沿線のお客の「マイストア」を目指し、全ての世代のお客の生活ニーズに応える品揃えの実現に向けた店づくりを進めている。 <フロアの内装イメージ> 開店45周年を迎える2022年、東武アーバンパークライン船橋駅や船橋駅北口ペデストリアンデッキに直結する2階フロアを「わたしのTransit Lounge」をコンセプトとした新たなフロアになる。店のイメージを刷新して次世代のお客…
プロントコーポレーションは今秋、「和カフェ Tsumugi 二子玉川ライズ店」をオープンする。 東急田園都市線・大井町線二子玉川駅直結の複合型商業施設「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」にツムギをオープンする。店内は、一人でも複数人でもゆったりとくつろげる空間となっている。メニューは、こだわりのお茶や和スイーツ、和ごはんなどバラエティ豊かなラインナップを取りそろえ、名物「ブッダボウル」や「天然水の削り氷」はツムギの人気商品。店内飲食だけでなく、持ち帰り専用メニューも多数用意し、二子玉川エリアの人…
ロッテリアは8月26日、さいたま市浦和区に「ロッテリア埼玉県庁前店」をオープンする。 <ロッテリア埼玉県庁前店> さいたま市では南区に次ぐ人口を擁する浦和区のJR浦和駅西口から徒歩約8分、埼玉県庁前東交差点前に出店する。 店舗デザインは、ゆっくり食事を楽しめるよう明るく落ち着いた雰囲気の木目調を採用した。オフィスワーカーからファミリーまで幅広い層を対象に、ロッテリアで人気のこだわりが詰まった「絶品チーズバーガー」、「エビバーガー」をはじめ、テークアウトにもぴったりなメニューを数多く用意している。 <…
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)グループのタイ王国における現地法人「DONKI (Thailand) Co., Ltd.」は9月9日、チョンブリ県シラチャの商業施設「J パーク日本村」の2号館に「DON DON DONKI J-PARK Sriracha(ジェイパークシラチャ)」をオープンする。 <店舗イメージ> タイでは、首都バンコク以外での初出店で、6号店となる。また、2021年10月に香港で1号店をオープンし、現地のお客から高い支持を得ているDON DON D…
オンワードホールディングスは8月23日、子会社であるオンワードパーソナルスタイルが取り扱うオーダーメードブランド「KASHIYAMA(カシヤマ)」が中国における事業エリアを拡大すると発表した。 <KASHIYAMA 南京金陵店> 江蘇省の省都である南京市に8月18日、「KASHIYAMA 南京金陵店」をオープンしたのに続き、今後年内に江蘇省無錫市、山東省青島市など五つのエリアにショップを出店する予定だ。 同ブランドの主力工場として、中国・大連にスマートファクトリー「樫山(大連)有限公司」を有し、中国…
そごう・西武は8月22日、西武池袋本店2階のシーズン雑貨&ギフト売場をリニューアルアープンした。 次世代顧客をターゲットにパーソナルギフトの提案を強化。「自分にうれしいもの、それは誰かにちょっと贈りたくなるもの」をテーマに、日頃の感謝の気持ちを伝えるプチギフトや大切な人へのお祝いギフトにもおすすめのアイテムを取りそろえた。そのほか、オーガニックコスメなどを集積するニューオープンのエシカルビューティーラボをはじめ、期間限定ショップなども登場する。 <オリエンステラ> 「エシカルビューティーラボ・ヘアケ…
ファミリーレストラン主要5社が発表した7月の月次営業情報によると、既存店売上高はすかいらーく18.0%増、サイゼリヤ24.0%増、セブン&アイ・フードシステムズ(デニーズ)20.9%増、ジョイフル16.4%増、ロイヤルホスト21.6%増となった。 既存店売上高前年同月比 全店売上高前年同月比 すかいらーく 18.0%増 17.0%増 サイゼリヤ 24.0%増 23.8%増 デニーズ 20.9%増 16.9%増 ジョイフル 16.4%増 14.7%増 ロイヤルホスト 21.6%増 – 客数…
ジェイアール名古屋タカシマヤ フードメゾン岡崎店(愛知県岡崎市)は9月9日、「クラブハリエ」オープンをオープンする。 <愛知県内で2店舗目のクラブハリエ> 愛知県内で2店舗目の「クラブハリエ」となる。オープンを記念して、地域の素材にこだわった限定品や、岡崎城をデザインしたオリジナルパッケージの限定品を販売する。 ブランド鶏「岡崎おうはん」の卵と愛知県産小麦を使った小麦粉「碧海の恵み」を使用し、バターも「焦がしバター」を使うなど、素材と風味にこだわったバウムクーヘン KOGANE(1個、1674円)が…
ファミリーマートは8月23日~9月5日、「ファミから(醤油・塩)」(税別91円)を、3個買うごとに50円引きするセールを開始した。 <ファミから3個買うごとに50円引きに> 「ファミから」は、からあげの正解を追求し、手軽に専門店品質の味を味わえるよう、ボリュームや食感など全てにこだわって開発した商品。5月31日の発売から1週間で累計販売数は540万個を突破し、8月22日までの約3か月で、累計販売数は2300万個を記録した。今回、「ファミから(醤油・塩)」どちらでも3個買うごとに50円引きとなるセール…
ミニストップは8月26日、 「プレミアム紅芋ソフト」(税別370円)と、「台湾蜜いもソフト」(360円)を発売する。 <プレミアム紅芋ソフト> 「プレミアム紅芋ソフト」は、沖縄県産の食材にこだわったソフトクリーム。ひと口目から、紅芋の香りが広がる。濃厚な紅芋クリームと、黒糖キャラメリゼのカリカリが食感のアクセントになっているという。 <台湾蜜いもソフト> 「台湾蜜いもソフト」は、金色で香り高く、蜜を豊富に含んだ焼き芋「台湾蜜いも」と、ソフトクリームを合わせた「温×冷」を楽しむスイーツ。
The po…
アスクルは8月23日、一般消費者向け(BtoC)インターネット通販サービス「LOHACO」で、老舗寝具メーカーの西川と共同開発した枕を発売した。 <deep sleep PILLOW(左:仰向け寝、右:横向き寝)> 睡眠課題とお客の枕に対する悩み解決を目指し開発した枕「deep sleep PILLOW」2種(仰向け寝、横向き寝)各4980円を販売するもの。 「昨今、働き方や暮らしの変化に伴い生活リズムが乱れ、睡眠課題は大きな社会課題となっている。アスクルでは、このような社会とお客の睡眠課題に着目し…
清長は8月31日、EC・物販事業者向けのセミナー「店舗DXで新たな顧客体験を実現する”オムニチャネル特化型物流とは?”」を開催する。 <セミナー告知> オムニチャネルとは、企業とユーザーの接点となる複数チャネルをそれぞれで連携させ、ユーザーにアプローチする戦略。ユーザーの消費行動の変化/スマホとSNSの普及、テクノロジーの進化により、今オムニチャネルが注目されている。一方で、オムニチャネルの真の目的、メリットは何かについて、理解できているだろうか。セミナーでは、withコロナ…
ドラッグストア主要5チェーンの6月の営業概況によると、既存店売上高は、ウエルシアHD4.8%増、ツルハHD0.7%増、マツキヨココカラ&カンパニー合計1.4%増、コスモス薬品3.5%増、サンドラッグ1.3%増となった。 既存店売上高前年同月比 全店売上高前年同月比 ウエルシアHD 4.8%増 17.1%増 ツルハHD 0.7%増 4.8%増 マツキヨココカラ 1.4%増 4.6%増 コスモス薬品 3.5%増 10.6%増 サンドラッグ 1.3%増 6.1%増 ■ウエルシアホールディングス(2022年…
マーケティング研究協会は9月26日、オンラインセミナー「ドラッグストア担当者向け 23年春夏提案の切り口を探る~提案を締結・成功させる鉄板の法則~」を開催する。 「市場動向・前年実績を参照しても、キーワードを見出だせない」「チェーンがどんな問題意識を持ち、何をしようとしているのか今一つわからない」「時間を掛けて考え、作成した提案・解決策が、バイヤーに刺さらない」といった悩みを持つ、商談担当者は少なくない。 一方で、ドラッグストアに対する半期提案を成功・締結させるには「鉄板の法則」がある。この法則を踏…
日本百貨店協会が8月23日に発表した2022年7月の全国百貨店売上高概況によると、全国の百貨店(調査対象71社・187店)の売上総額は約4391億円(前年同月比9.6%増)だった。 7月の売上高は、増勢が続く高額商材に加え、外出機会の増加や気温上昇で夏物が好調だったことから9.6%増となり、入店客数も9.0%増と、共に5カ月連続プラスとなった。月の前半は、多くの店舗でクリアランスがスタートし(前年は6月末)好調な滑り出しだったが、後半からは新型コロナ感染急拡大や、猛暑による主要顧客層の外出自粛が影響…
オール日本スーパーマーケット協会、日本スーパーマーケット協会、全国スーパーマーケット協会は8月22日、7月実績速報版のスーパーマーケット販売統計調査を発表した(集計企業270社)。 前年同月比(全店) 前年同月比(既存店) 総売上高 1.3%増 0.1%増 食品合計 1.3%増 0.1%増 一般食品 1.0%増 0.1%増 非食品 0.8%減 1.5%減 その他 6.0%減 5.6%減 総売上高は9934億4187万円(既存店前年同期比0.1%増)となった。うち食品合計は9048億8223万円(0….
大丸松坂屋百貨店は8月23日、ローカルの魅力を人やモノにフォーカスして発信する「Think LOCAL」のWEBマガジンを開始した。 <WEBマガジン「Think LOCAL」開始> コロナ禍を通じて、改めて注目されている地方移住やお取り寄せといった「ローカルの魅力」に注目が集まっている。同社は、それぞれのまちや、そのまちに暮らす人々の課題を顧客と一緒に考え、応援していくことを目的とした参加プロジェクト「Think LOCAL」を実施している。 その一環として、「もっと旬な情報をより多くの人にタイム…
リテール総合研究所、全国スーパーマーケット協会は9月5日~9日、大型オンラインカンファレンス「リテールトレンドWEEK2022」を開催する。 リテールトレンドWEEK2022では、トレンドはどうなるのか、変えてはならないものはなにかに着目する。いま、スマートフォンやSNSをはじめとしたデジタルツールの発展と浸透によって、消費者の価値観や購買行動は多様化している。 また未だ収束の見えぬコロナウイルスの影響も相まり、より一層不確実な未来や変化に対応していく必要がある。そんな状況の中、今後の消費・ビジネス…
日本百貨店協会が8月23日に発表した2022年7月の東京地区百貨店(12社24店)の売上高概況によると、売上高は約1248億円(前年同月比17.6%増)で、11カ月連続のプラスとなった。 7月の東京地区は、売上高17.6%増(11カ月連続)、入店客数18.4%増(10カ月連続)と、前年実績を上回った。月後半はコロナ感染急拡大による客数減が見られたが、影響は限定的で、高額品の活況や夏物衣料の伸長が月全体の売上を牽引した。コロナ前の2019年比では、売上高は8.4%減、免税売上を除いた国内売上では2.4…
ファミリーマートは8月23日、京都府に店を構える人気ラーメン店「麺屋 極鶏」監修のカップ麺「麺屋 極鶏 赤だく 辛さマシ」(税込み228円)を発売した。 <麺屋 極鶏 赤だく 辛さマシ> 「麺屋 極鶏」は京都のラーメン激戦区に店を構える、鶏の旨みが凝縮された濃厚な鶏白湯スープが特徴の人気ラーメン店。ファミリーマートでは、「麺屋 極鶏」の人気メニュー「赤だく」の味わいを再現したカップ麺として2021年8月に「麺屋 極鶏 赤だく」を発売し、好評だったことから、今年は夏向けにより辛さを増した「麺屋 極鶏 …
ミニストップ8月23日、クリームチーズとガーリックのパンチが効いた韓国グルメ「マヌルパン」を普及したクリエイター監修のマヌルパン風味スナック「ウルフの罪悪スナック」(税別148円)を発売する。 <ウルフの罪悪スナック> 同商品は、「マヌルパン」を日本に広めたクリエイター「ウルフ」が味を監修。小麦粉とじゃがいもをベースにしたスナックで、ガーリックとクリームチーズの風味を濃くしており、喫食に罪悪感を感じる味わいに仕上げた。 バズグルメクリエイター ウルフはSHIBUYA109のSNS運用責任者として流行…
帝国データバンクは8月22日、企業の今後1年の値上げに関する動向アンケート結果を発表した。 <企業の値上げ動向> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 企業の今後1年の値上げ動向についてアンケートを行ったもので、同様の調査は2022年4月、2022年6月に続き3回目となる。 アンケート期間は2022年8月12日~18日、有効回答企業数は1401社(インターネット調査)だった。 調査によると、2022年8月以降約1年以内に「値上げした/する予定」の企業は31.4%。「2022年4~6月の間に…
大丸松坂屋百貨店は9月14日、松坂屋上野店 本館2階を「わたしを整え、豊かにするフロア」としてリニューアルオープンする。 <リニューアル後マップ> 地下1階PARCO_ya側で展開していた婦人靴と雑貨を本館2階に移転。日々の生活で欠かせない婦人洋品・婦人靴や心身を整えるアイテム・施術サービスを1フロアに集結させ、上野御徒町周辺で生活する女性のQOL(Quality of Life)向上を実現する。さらに、上野の観光情報の発信拠点で、パンダグッズの品ぞろえの豊富さから「パンダグッズの聖地」とも呼ばれて…
マックスバリュ東海は8月22日、三栄ハイテックス本社内(浜松市東区)に、無人店舗「Maxマート 三栄ハイテックス店」をオープンした。 <Maxマート 三栄ハイテックス店> Maxマートは、同社が運営する無人店舗で、2021年5月より同社本社(浜松市東区)にて、試験導入を行い、2022年3月に1号店を開業している。 新店舗は、三栄ハイテックスのオフィス内に出店し、オフィスに出勤する従業員の昼食などの需要に対応。 パン、飲料、お菓子、カップ麺、アイスなど約250アイテムがそろう。 取り扱う商品は、要望に…
イズミは9月15日、アダストリアと協業したアパレルブランド「SHUCA(シュカ)」の販売をゆめタウン広島(広島県広島市)・ゆめタウン安古市(広島県広島市)において開始する。 <アダストリアと協業したアパレルブランド開始> GMS(総合スーパー)衣料品売り場のリブランディングの取り組みとして展開するもので、アダストリアが商品編集・コンセプト・空間演出を総合コンサルティングしている。 「SHUCA」は「思うままにわたしらしく」をコンセプトに、自分の時間を有効に楽しみたいから選ぶ時間も着る手間もシンプルだ…
イトーヨーカ堂は8月19日、イトーヨーカドー大森店(東京都大田区)・木場店(同江東区)に「災害救援自動販売機」を設置した。 <BOSAI POINT 自動販売機> 「災害救援自動販売機」である「BOSAI POINT 自動販売機」は、BOSAI POINT PROJECT、ダイドードリンコと共に開発したもの。「災害救援自動販売機」は普段は通常の自販機として使用するが、売上の一部はポイントドネーションサービス「BOSAI POINT」に自動的に寄付され、未来の災害への備えに役立てられる。自販機本体に付…
松屋は8月22日、取締役(監査等委員である取締役を除く)・執行役員報酬の減額を継続すると発表した。 新型コロナウイルス感染症による影響を鑑み、2020年6月より役員報酬の減額を実施している。今期の業績回復をより強く推進するため、2022年8月22日開催の取締役会において、対象期間2022年9月から2023年2月まで継続することを決定した。 代表取締役月額固定報酬額の30%、取締役(監査等委員である取締役を除く)・執行役員月額固定報酬額の20%、常勤監査等委員である取締役月額固定報酬額の10%を減額す…
センコーは8月22日、「青森新物流センター」(青森県青森市)を開設した。 <青森新物流センター> 同社は、ウエルシアホールディングスの子会社で、青森県を中心にドラッグストア「ハッピー・ドラッグ」を展開する丸大サクラヰ薬局の物流をサポートするため、2017年より青森県五所川原市にて「青森物流センター」を運営している。 今回、丸大サクラヰ薬局の店舗数拡大による物量増に対応するため、青森市内へ拠点を移転、拡大するもの。 新センターは、東北自動車道「浪岡IC」から5㎞と近く、青森市内まで16㎞に位置すること…
ミニストップは8月23日、焼肉チェーン「牛角」が監修した7商品を発売する。 <「たらふく食べて元気になる!」牛角監修7商品> 「たらふく食べて元気になる!」をテーマに米飯、麺、スープ、サラダ、パンなど全7品を開発した。 <牛角焼肉弁当> 「牛角焼肉弁当」(税別598円)は、アメリカ産牛肉をタレが絡みやすい厚さにスライスし、こだわりのタレ2種類をブレンドした焼肉弁当だ。 <牛角チョレギサラダ> 「牛角チョレギサラダ」(328円)は、牛角オリジナルドレッシングを使用。ドレッシングのごま油の風味やトッピン…
吉野家は8月22日、秋季限定で玉子を月に見立てたお月見商品「月見牛とじ御膳」本体648円と「月見牛とじ丼(並盛)」548円を、全国で発売した。メニューは、テイクアウトにも対応する。 <月見牛とじ御膳・月見牛とじ丼> 「月見牛とじ」は、吉野家秘伝のたれで煮込んだ「牛丼大盛」同量の牛肉を2個の溶き玉子でふんわりととじ、甘辛い特製すきやきたれをたっぷりと追加した「牛とじ」の上に、月に見立てた生玉子を追加したメニュー。「3個目の玉子はお客の好みに溶いた後に『牛とじ』の上にかけるとマイルドな味わいとなり、卵黄…
マーケティング研究協会は10月6日、ZOOMを活用したオンラインセミナー「食品メーカー向け 値上げに負けない商品価値の高め方」を開催する。 商品の値上げは今後も続くと予想されている。値上げ後も購入してもらうためには、商品価値の向上が必要となる。セミナーでは、消費者が理解し、評価する商品価値の高め方を学ぶ。商品開発担当者 ・商品企画、マーケティング担当者など商品価値の向上に取り組む人の参加を想定している。セミナーでは、明治出身の食品商品開発・経営コンサルタント角直樹氏が登壇する。 ■開催概要 開催日時…
Uber Eatsは8月23日、プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地「楽天生命パーク宮城(宮城県仙台市)」内で国内スタジアム初となるUber Eatsを使ったサービスを開始する。 <Uber Eatsを使ったサービスを開始> Uber Eatsを通して、40以上もの店舗のスタジアムグルメを注文から会計までを座席で済ませ、好きなタイミングに列に並ぶことなく、スムーズに商品を受け取ることができるようになる。 <利用方法> 利用方法は、スタジアムに入場後、初めてUber Eatsを利用する場合、…
イオンは8月23日から順次、「イオン」「イオンスタイル」約370店舗と「イオンスタイルオンライン」で、女性の悩みに寄り添う「ララキレイ 吸水サニタリーショーツ 多い日もあんしんタイプ」を発売する。先に発売の3タイプ、レギュラー・おなかすっぽり・スポーティにもSサイズを新たに追加し、ティーンやジュニアといった、より幅広い人に吸水サニタリーショーツを提案する。 <吸水サニタリーショーツ> サイズは、S~2XLを展開する。Sサイズはキッズ160サイズに相当する。価格は本体1580円、レギュラー・おなかすっ…
IoTとAIを活用し流通小売業・メーカーDX支援、リテールメディア開発・運用を行うアドインテは8月22日、マックスバリュ西日本に、デジタル広告と融合した購買データ連動型広告「マックスバリュ西日本Ads」(マックスバリュ西日本広告)を導入したと発表した。 <マックスバリュ西日本×アドインテ> アドインテが独自開発したIoT端末「AIBeacon」でユーザー許諾を得て取得した匿名加工情報と、マックスバリュ西日本が保有するオンライン・オフラインのユーザータッチポイントのデータや購買データを統合したCDP(…
ファミリーマートは8月23日、今年の2月に発売し好評を得たプライベートブランド「ファミマルKITCHEN」の「肉弁当 四天王」をリニューアルし、「新 肉弁当 四天王」として発売する。 <肉弁当 四天王登場> 今回、ソースのリニューアルに加えて新メニューを追加。「肉汁じゅわっと!鉄板焼ハンバーグ弁当」(税込638円)、「香味野菜香る!特製だれの油淋鶏&炒飯弁当」(638円)、「赤ワイン仕立てのオニオンソース ポークソテー弁当」(648円)、「肉の旨みとやわらか食感!特製とんかつ弁当」(648円)の4種…
日本フランチャイズチェーン協会が発表した7月のコンビニエンスストア統計調査月報によると、既存店ベースの売上高9543億5400万円(前年同月比2.9%増)、来店客数13億4057万2000人(0.4%増)、平均客単価711.9円(2.5%増)となった。 月度 売上高 全店 前年比 既存店 前年比 4月 2.6%増 2.3%増 5月 3.5%増 3.2%増 6月 4.2%増 3.8%増 7月 3.3%増 2.9%増 全店ベースの売上高9936億9300万円(3.3%増)、店舗数は5万5914(0.03…
流通経済研究所は9月12日、オンデマンド配信方式で「(小売版)インストア・マーチャンダイジング基礎講座~客単価向上のための売場づくりの原則を体系的に学ぶ~」を開催する。 <カリキュラム> インストア・マーチャンダイジングは、購買行動や人間の特性と客観的な検証に基づく売場作りの原理原則となっている。流通経済研究所では1980年代の半ばから、小売・卸・メーカー各社との共同研究を通して、インストア・マーチャンダイジングに関する実践的な研究と体系化を行ってきた。講座では、このインストア・マーチャンダイジング…
日本生活協同組合連合会(日本生協連)が8月22日に発表した全国63主要地域生協の7月の供給状況(速報値)によると、総供給高は2カ月連続の前年割れとなる2433億1800万円(前年同月比2.1%減)となった。 <主要地域生協の7月度供給高> 内訳は、店舗765億円(0.9%減)、宅配1618億4200万円(2.7%減)、宅配のうち個配1180億6400万円(2.2%減)だった。その他供給高は49億7500万円(2.4%減)。 店舗・宅配ともに物価上昇の影響を受け、7月上旬から客単価が上昇傾向となった。…
東京都中小企業振興公社は9月15日、無料WEBセミナー「攻めと守りの両輪ですすめる卸売業DX~卸売業の弱みを解消し、飲食店の支援を最大化~」を開催する。 <セミナー告知> セミナーでは、沖縄食材の卸売業が登壇する。メーカーと飲食店の架け橋となるべく、「未来の卸売業ってどんな会社?」に向き合い続けている社長が、DXの取組事例を解説する。「現場の作業から解放されたい」「自社のノウハウを活かして新たなサービス展開を考えたい」「未来の卸売業の姿を考えるヒントが欲しい」といった課題を持つ卸売業・小売業の企業の…
東急ストアが発表した月次売上実績によると7月の総売上高は、170億2400万円、既存店売上高は3.5%減だった。 月度 売上高 全店 前年比 既存店 前年比 3月 1.8%減 3.2%減 4月 3.2%減 3.7%減 5月 4.6%減 4.9%減 6月 4.7%減 5.1%減 7月 3.2%減 3.5%減 内訳は食料品153億3900万円(3.9%減)、衣料品1億8500万円(4.7%増)、住関品7億7300万円(0.3%減)、その他7億2600万円(0.7%減)となっている。 全店ベースの前年同月…
流通企業20社、花王、ネスレ日本、NTTドコモなどが参画するShopping for Goodプロジェクト推進委員会は9月1日、対象店舗で対象商品をd払い(コード決済)で購入すると、買いもの額の1%が、購入者自身の選ぶ社会貢献団体へ寄付され、購入者にも最大10%還元される取り組みを開始する。 <買い物で社会貢献キャンペーン> プロジェクト期間中に、対象店舗にて、d払い(コード決済)での支払いで、花王またはネスレの対象商品を合わせて1000円(税込み)以上購入すると、キャンペーンポイントを2022年1…
リテール総合研究所、全国スーパーマーケット協会は9月5日~9日、大型オンラインカンファレンス「リテールトレンドWEEK2022」を開催する。 <セミナー告知> リテールトレンドWEEK2022では、トレンドはどうなるのか、変えてはならないものはなにかに着目する。いま、スマートフォンやSNSをはじめとしたデジタルツールの発展と浸透によって、消費者の価値観や購買行動は多様化している。 また未だ収束の見えぬコロナウイルスの影響も相まり、より一層不確実な未来や変化に対応していく必要がある。そんな状況の中、今…
ヒロココシノは8月23日、埼玉県越谷市のイオンスタイル レイクタウンに「HIROKO KOSHINO HOMME COLLECTION」をオープンする。 <ヒロココシノのメンズラインを再スタート> 水甚、イオンリテール、イオン北海道との取り組みとして、2020年以降休止していたメンズラインを再スタートさせるもの。 少しずつ日常を取り戻しつつある中、オフィスシーン、リモートシーン共に使えるウエアをラインアップ。HIROKO KOSHINO HOMME COLLECTIONらしいモダンなスタイルは、着心…
ジモティーは8月19日、東京都西東京市とリユースに関する協定を締結し、ごみ減量に向けたリユース啓発を実施すると発表した。 同社では現在、全国で51箇所の自治体とリユースに関する協定を締結。リユースの啓発とごみの削減を通じて持続的社会の実現に取り組んでおり、東京都内での事例としては12箇所目となる。 西東京市では、令和3年度に一般廃棄物処理基本計画を改定し、ごみの発生抑制に係る方策として「リユース活動の促進」を掲げ、市のHPなどで市民に対しリユースに関するサービスの情報提供などを行っている。コロナ禍で…
マックスバリュ関東は8月20日、「マックスバリュエクスプレス幕張店」(千葉市花見川区)をグランドオープンする。19日にソフトオープンし、報道向け内覧会を開催した。 <マックスバリュエクスプレス幕張店> 同店は、1986年8月の開業。建物の老朽化などで2022年1月に一時閉店、買い物体験型スーパーマーケットとして刷新した。同社にとって、2015年秋以来の新店舗となる。 買い物体験型スーパーマーケットは、滞在時間を楽しめ、顧客の五感を刺激する顧客好みのスーパーマーケットで、買い物以外の目的をもてる店舗と…
ヨークベニマルは8月26日、栃木県宇都宮市に「ヨークベニマル宇都宮テラス店」をオープンする。 <宇都宮テラスイメージ> 「宇都宮駅東口地区整備事業」において誕生した住友商事の商業施設「Utsunomiya Terrace(ウツノミヤテラス)」内1階への出店となる。 「Utsunomiya Terrace」の隣には、2022年11月に、大型交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」の開業が予定されており、同店は、地域の顧客はもとより、出張や観光客も対象とした店舗づくりを目指す。 商圏は、0~1km圏内の人口…
カスミは8月26日、千葉県山武市に「カスミ成東店」をオープンする。同は、ハヤシが営業していた「フードプラザハヤシ成東店」を、カスミが借り受け、地域の生活者の食のライフラインを守り、従業員の雇用を維持するため、カスミの店舗としてオープンする。 <出店地> 地域のお客のニーズにあった品揃えと、ライフスタイルにお応えする、豊かで楽しい日常の食生活を提案し、地域で一番愛される店づくりに努める。500m圏内の1次商圏617世帯、500m~1kmの2次商圏1,988世帯、1km~2kmの3次商圏4000世帯とな…
博報堂は8月19日、同社の広告事業を超えた新規事業開発を目指す「ミライの事業室」が日本発の即時配達サービス(クイックコマース)企業であるOniGOと資本業務提携すると発表した。 <OniGOライダー> コロナ禍で注目が集まるクイックコマースとは、実店舗を持たず、食料品や日用品などの注文を受けてすぐに倉庫拠点(ダークストア)から配達員が商品を配達するECサービス。OniGOは、「10分で届く宅配スーパー」として2021年に設立された。自社で配送担当のライダーを採用し、利用者との積極的なコミュニケーショ…
そごう・西武は8月19日、セブンCSカードサービスと共同開発した「クラブ・オン/ミレニアム アプリ」のダウンロード数が110万人を突破したと発表した。 「クラブ・オン/ミレニアム アプリ」は、メンバーズカード(クラブ・オン/ミレニアム)をアプリ化したもの。アプリ上でクレジットカード決済やポイントを貯める、使うなどのサービスが利用できる。また、オトクな期間を自分でえらべるポイントサービスや、支払い後の利用明細確認、あとから分割・リボ変更などもアプリ一つで手続き可能となっている。 今回、QRコード決済や…
Zホールディングス(ZHD)のグループ企業であるヤフー、アスクル、出前館は8月19日、食料品や日用品などを最短15分で届けるクイックコマース(即配サービス)「Yahoo!マート by ASKUL(Yahoo!マート)」の拠点を活用し、ユーザーが直接買い物できる来店型店舗の運営を開始した。来店型店舗の運営は、クイックコマース事業者としては初めての試みという。 「Yahoo!マート」は現在、都内の3拠点で来店型店舗を運営しており、ユーザーは約2000種類の商品を、店舗で実物や値段を見ながら買い物ができる…
ヤーマンは8月31日、神戸阪急本館4階「KOBE HANKYU BEAUTY」に「ヤーマン 神戸阪急店」をオープンする。 <ヤーマン店舗イメージ> 神戸地区初出店となる「ヤーマン 神戸阪急店」では、顔専門トレーニングジム「FACE LIFT GYM(フェイス・リフト・ジム)」を併設することで、製品の紹介・販売だけではなく、専門のトレーナーによる表情筋ケアも行う場も提供する。製品については、基幹ブランド「YA-MAN TOKYO JAPAN」の上位モデルなど、選りすぐったラインアップを取りそろえた。 …
河淳は8月19日、川崎市の商業施設「新百合丘オーパ」2階の「ケユカ 新百合丘オーパ店」をリニューアルオープンした。 <ケユカ 新百合丘オーパ店 イメージ> KEYUCAは、カーテン、家具、キッチン雑貨、食器、バス用品、服飾雑貨などオリジナルデザインの商品を、「Simple&Naturalに暮らす。」をテーマに取り扱うライフスタイルショップ。東京都内17店舗を中心に、60店舗以上を展開している。 「ケユカ 新百合丘オーパ店」の取り扱いアイテムは、キッチン雑貨、食器、バス用品、ベビー・キッズ、服飾雑貨と…
まいばすけっとは8月26日、東京都文京区に「茗荷谷駅北店」、同品川区に「大崎広小路駅前店」をオープンする。 <まいばすけっと茗荷谷駅北店> 2店舗の開設で、計1039店舗となる。今後も「近い、安い、きれい、そしてフレンドリィ」を大切に、出店を続けていくとしている。 <まいばすけっと大崎広小路駅前店> ■まいばすけっと茗荷谷駅北店 所在地:東京都文京区小石川5-4-4 すみれビル 電話番号:03-6801-6973 営業時間:7時~23時※開店日当日のみ8時オープン アクセス:東京メトロ丸ノ内線「茗荷…
流通経済研究所は9月16日、オンラインセミナー「ID-POSデータ活用講座1 基礎編~ID-POSデータの基礎を学び、顧客視点のMDに活かす~」を開催する。同セミナーは9月23日~11月4日、オンデマンド配信を実施する。ライブで受講した人もオンデマンドで確認・復習ができ、オンデマンドのみでも受講できる。 <ID-POSの概要> ID-POSデータはPOSデータと異なり、商品やカテゴリーの「買われ方」を把握し、効果的なMDすなわち「売り方」に活かすことができるツールとなっている。講座では、ID-POS…
マーケティング研究協会は10月25日、SCビジネスセミナー「これが SC・商業施設ビジネスの基本SCビジネスの仕組みと今後の方向性をおさえる」をオンラインで開催する。 セミナーでは、SCビジネスの基本的な理解から、トレンド、契約条件・契約書の注意点や賃料のしくみなど、SCビジネスに携わる人にとって必須の知識を、体系的に学ぶ。今後の人口動態やテクノロジーの進化はSC経営にどのような影響を及ぶすのかを解説する。 SC・商業施設の業務に就いた人、SC・商業施設業務に携わっているが、体系的に学んだことが無い…
スクロールの子会社でeコマース事業を手がけるスクロールR&Dはこのほど、運営するオンラインショップ 「きれいみつけた」内に、フェムケアに関する情報を発信するコラムサイト「F.path(エフパス)」を開設した。 <F.path> 近年「フェムケア」「フェムテック」などの言葉を耳にする機会が増えるなか、商品に興味はあるけど使ったことがない人や、使い方がわからない人が増えている。「F.path」は、「さまざまな現代女性の悩みに対して、一緒に勉強しながら快適な毎日を提案していく」をテーマに、フェムテックビギ…
ローソンは8月30日、スペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」とコラボレーションしたスイーツ「Uchi Cafe×猿田彦珈琲 キャラメルジェラッテ」「Uchi Cafe×猿田彦珈琲 マロンジェラッテ」(各税込354円)、チルド飲料「猿田彦珈琲 カフェラテ 砂糖不使用 220ml」(188円)を発売する。 <Uchi Cafe×猿田彦珈琲 キャラメルジェラッテ/マロンジェラッテ> 猿田彦珈琲が販売する、コーヒーやフルーツ、ゼリー、ミルクなどを層に重ね、振って混ぜながら食べることで、異なる食感や味わい…
ファミリーマートは8月23日、ファミリーマートのスイーツ人気No.1「スフレ・プリン」と、森永製菓のロングセラー菓子「森永ミルクキャラメル」がコラボレーションした「森永ミルクキャラメルスフレ・プリン」(税別297円)を発売する。 <森永ミルクキャラメルスフレ・プリン> これまでファミリーマートでは、森永製菓のロングセラー菓子「森永ミルクキャラメル」とコラボレーションした商品の発売を続け、いずれも好評だったため、今回、ファミリーマートの人気No.1スイーツ「スフレ・プリン」とのコラボレーションが実現し…
ファミリーマートは8月23日、コーヒーマシンのミルクで作る「FAMIMA CAFE」のフラッペシリーズから「ゴディバ監修チョコレートフラッペ」本体399円を全国のファミリーマート約1万6600店で発売する。 <ゴディバ監修チョコレートフラッペ> 今回、世界的プレミアムチョコレートブランドであるゴディバ ジャパンのエグゼクティブシェフ・ショコラティエ/パティシエのヤニック・シュヴォロー氏が監修を担当した。ゴディバの代名詞である、ベルギー産チョコレートを使用し、本格的で芳醇なチョコレート感を再現したチョ…