月別アーカイブ: 4月 2022

大宮駅西口/商業・オフィス・住宅の複合施設、2027年完成へ

東京建物、中央日本土地建物、大和ハウス工業は4月28日、「大宮駅西口第3-A・D地区第一種市街地再開発事業」(さいたま市大宮区)の市街地再開発組合が設立されたと発表した。 <商業・オフィス・住宅の複合施設> 事業の計画地は、数多くの再開発が予定されている関東最大級のターミナル駅「大宮」駅西口より徒歩5分圏内に位置し、交通・生活利便性の高いエリア。大宮の新たな顔となる商業・オフィス・共同住宅の複合施設を整備する。 2024年頃工事を開始し、2027年頃完成の予定となっている。 道路拡幅、五差路の交差点…

プロント/エキュート立川に出店

プロントコーポレーションは6月17日、JR立川駅(東京都立川市)に「PRONTOエキュート立川店」をオープンする。 <PRONTOエキュート立川店> PRONTO(プロント)は、「昼はカフェ、夜はサカバ。」という「二面性」をキーワードに、働く人がいつでも立ち寄れる、使い勝手の良い空間を提案。仕事前や休憩時間に立ち寄れて、人々が集うコミュニティーともいえるカフェ空間、また、仕事終わりに仲間と気軽に集う、会話が弾むキッサカバ空間を用意している。 <夜は酒場で営業> 酒場でありながら、喫茶店のような懐かし…

横浜ビブレ/リニューアルで新規18店含む30店オープン

OPAは4月28日、「横浜ビブレ」をリニューアルオープンした。 <「LIVE YOKOHAMA」がコンセプト> 7年ぶりとなるリニューアルでは、「横浜の皆さまと一緒に生きていく」という思いを込めた「LIVE YOKOHAMA」をコンセプトにした。より一層のトレンド発信に取り組み、大人になってもたくさんの「好き」が見つかる、末永く愛される「青春の電波塔」となることを目指す。 グローバルブランド、アウトドア・スポーツなど、ライフスタイルをサポートする専門店を中心に、新規18店舗・改装12店舗計30店舗が…

セブンイレブン/ワクワク・驚き訴求で毎月大規模フェア開催

セブンーイレブン・ジャパンは4月28日、2022年度の施策として、お客にワクワク・驚きを訴求するフェアやイベントを毎月開催すると発表した。同日開催した2022年度上期商品政策説明会で、取締役執行役員の青山誠一商品本部長兼物流管理本部長兼QC室管掌が明らかにした。 <青山商品本部長> 1月には、北海道フェアを開催し、1月11日から第1弾として、「北海道産生たらこおにぎり」「ぶたはげ監修豚炭火焼丼」「函館星龍軒監修塩ラーメン」「十勝産小豆のつぶあんホイップ」「北海道産クリームのレアチーズオムレット」を発…

新型コロナ/経営破たん計3181件、飲食が最多の531件・アパレル246件

東京商工リサーチが集計した「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1000万円以上)は、4月27日16時時点全国で累計3181件(倒産3036件、弁護士一任・準備中145件)となった。 企業倒産は、負債1000万円以上の法的整理、私的整理を対象に集計。原則として、「新型コロナ」関連の経営破たんは、担当弁護士、当事者から要因の言質が取れたものなどを集計している。 2021年の年間件数は1718件に達し、2020年の843件に比べて2倍に増加した。2022年に入っても1月、2月と連続して100件超え、さらに…

ファミリーマート/「たべる牧場プレミアム」が再登場

ファミリーマートは5月3日、ファミリーマートオリジナルアイス売り上げNo.1「たべる牧場」シリーズから、「たべる牧場プレミアム」(税込258円)を発売する。 <たべる牧場プレミアム> 「たべる牧場プレミアム」は、北海道別海町の生乳を37%、北海道産生クリームを23%使用し、濃厚な味わいに仕上げたプレミアムなアイスクリームとなっている。 「たべる牧場」シリーズは、2017年10月の発売以来、累計7460万個(2022年3月末時点)を販売する、ファミリーマートオリジナルアイス売り上げNo.1の商品。「た…

伊藤忠食品/3月期当期利益は3期連続増の43億円

伊藤忠食品が4月28日に発表した2022年3月期決算によると、売上高6126億5800万円、営業利益58億8700万円(前期は50億2300万円の利益)、経常利益72億7400万円(前期は62億6500万円の利益)、親会社に帰属する当期利益43億1500万円(前期は40億3400万円の利益)となった。 売上高は、CVS、ドラッグストアとの取引が堅調に推移したが、収益認識に関する会計基準の適用に伴う減少により、6126億5800万円となった。 利益面では、家庭内需要の高まりによって取引が堅調に推移し、…

寺岡精工/炭酸の自動販売機をサンドラッグに初導入

寺岡精工は4月28日、「サンドラッグ 荏子田店」(横浜市青葉区)へ純水炭酸水自動販売機「ECOA Sparkling」を導入した。 <ECOAとECOA Sparkling> 「ECOA Sparkling」のドラッグストアへの導入は今回が初めて。 コロナ禍での外出自粛に伴い、家庭の中で炭酸水の消費が拡大している。サンドラッグでは、純水の炭酸水を給水できる、純水炭酸水自動販売機「ECOA Sparkling」および純水自動販売機「ECOA」を「サンドラッグ 荏子田店」へ導入し、4月28日より稼働を開…

ローソン/「無印良品」商品を2023年中に全店導入へ

ローソンは5月2日、「無印良品」商品の本格導入を開始する。 <「無印良品」商品の本格導入を開始> 5月から約半年間で、関東甲信越地区の約5000店に「無印良品」を導入。その後、全国への拡大を進めていく。 生活の基本となる化粧水、文具、靴下、レトルト カレー、菓子など約200アイテムを、専用の販促物を使用した複数にわたる棚で展開。店舗の立地や顧客の要望に合わせて、商品ラインアップの拡充を協議する。 良品計画とローソンは、2020年6月からローソン店舗で「無印良品」を導入する実験販売を行っていた。現在東…

大創産業/300円ショップ「Standard Products」京都初出店

大創産業は4月28日、京都府京都市四条通に「Standard Products by DAISO(スタンダードプロダクツ バイ ダイソー)」を、京都府内に初出店した。 「Standard Products京都四条通店/DAISO京都四条通店」をオープンしたもので、店舗は、100円ショップ「DAISO(ダイソー)京都四条通店」との併設となり、日常の消耗品から「ちょっといいのが、ずっといい」ものまで、あわせて買い物を楽しめる。 <Standard Products京都四条通店/DAISO京都四条通店> …

大創産業/イオンモールとなみに富山初出店の「THREEPPY」オープン

大創産業は4月28日、富山県砺波市の商業施設「イオンモールとなみ」2階に、300円ショップのTHREEPPYを富山県に初出店した。 店舗は、DAISOイオンモールとなみ店とTHREEPPYイオンモールとなみ店を併設した。100円ショップ「DAISOイオンモールとなみ店」との併設となり、日常の消耗品から、「あいらしい。そして私らしい。」ものまで、あわせて買い物を楽しめる。 <THREEPPYイオンモールとなみ店のイメージ> THREEPPYイオンモールとなみ店は、「あいらしい。そして私らしい。」をコン…

経産省/3月の商業動態統計、小売業は0.9%増の13兆6280億円

経済産業省が4月28日に発表した3月の商業動態統計速報によると、商業販売額は53兆1230億円(前年同月比5.2%増)となった。 このうち卸売業は39兆4950億円(6.8%増)、小売業は13兆6280億円(0.9%増)だった。 <百貨店販売額・前年同月比増減率の推移> 百貨店・スーパーの販売額は1兆7047億円(2.1%増)で、百貨店は4708億円(4.2%増)、スーパーは1兆2339億円(1.3%増)となった。 百貨店の主力商品である衣料品は、身の回り品が10.5%増、紳士服・洋品が5.8%増、…

ドラッグストア/3月の売上高は4.5%増の6218億円(経産省調べ)

経済産業省が4月28日に発表した商業動態統計速報によると、3月のドラッグストアの売上高は6218億円(前年同月比4.5%増)で、店舗数は1万7808店(5.0%増)になった。 <ドラッグストア販売額・前年同月比増減率の推移> 商品別にみると、調剤医薬品605億円(9.9%増)、OTC医薬品765億円(1.3%増)、ヘルスケア用品(衛生用品)・介護・ベビー426億円(7.4%増)、健康食品188億円(0.3%増)だった。 ビューティケア(化粧品・小物)777億円(3.4%増)、トイレタリー511億円(…

ホームセンター/3月の売上高は2.2%減の2670億円(経産省調べ)

経済産業省が4月28日に発表した商業動態統計速報によると、ホームセンターの3月の売上高は2670億円(前年同月比2.2%減)、店舗数は4392店(0.8%増)だった。 <ホームセンター販売額・前年同月比増減率の推移> 商品別にみると、DIY用具・素材629億円(2.0%減)、電気154億円(0.6%減)、インテリア167億円(7.9%減)、家庭用品・日用品551億円(2.1%減)、園芸・エクステリア439億円(2.1%減)だった。 また、ペット・ペット用品211億円(4.9%減)、カー用品・アウトド…

カワチ薬品/3月期は新規出店継続も営業利益27.0%減

カワチ薬品が4月27日に発表した2022年3月期決算によると、売上高2794億6200万円(前年同期比1.8%減)、営業利益77億900万円(27.0%減)、経常利益86億9800万円(24.9%減)、親会社に帰属する当期利益48億3000万円(32.0%減)となった。 ドラッグストア業界は、感染症拡大の影響から、予防関連商材や内食需要が前期増加したことに対し、今期は一時感染者数が減少傾向となったことから、その反動減の影響を受ける等、厳しい環境が続いている。 グループでは、底堅く推移する予防関連商材…

ミニストップ/チュロドッグをイメージした「ザクザクドッグ」

ミニストップは4月29日、ザクザク食感がクセになる「ザクザクドッグ」(税別202円)を発売する。 <ザクザクドッグ> 韓国や新大久保で人気の、「チュロドッグ」をイメージし開発した。ジューシーなソーセージをサクサクな生地で包み、ザクザク砂糖をまぶした新感覚スナックだという。 鶏肉、豚肉を使用したジューシーで食べ応えのあるソーセージを使用している。トマト&粗びきマスタード付き。
The post ミニストップ/チュロドッグをイメージした「ザクザクドッグ」 first appeared on 流通ニュース…

バローHD/ECなど外販事業を子会社「Vソリューション」に集約

バローホールディングスは4月27日、グループで運営してきたさまざまな外販事業を100%出資子会社の「Vソリューション」に5月1日から統合すると発表した。 対象となる事業は、PB事業(プライベートブランド商品の在庫管理、円滑な供給、販売ロット増加による原価低減)、EC事業(ネットスーパー事業と移動販売事業の運営、管理)、BtoB事業(法人・自治体に対する商品販売事業の運営、管理)。 2008年設立のVソリューションは、商品開発から物流までを含めたバローグループのトータルソリューションを活用して、多くの…

家電大型専門店/3月の売上高は2.6%増4536億円(経産省調べ)

経済産業省が4月28日に発表した商業動態統計速報によると、3月の家電大型専門店の売上高は4536億円(前年同月比2.6%増)で、店舗数は2642店(2.8%増)となった。 <家電大型専門店販売額・前年同月比増減率の推移> 部門別売上高は、AV家電590億円(3.0%減)、情報家電1141億円(5.1%減)、通信家電471億円(35.0%増)、カメラ類108億円(10.0%減)、生活家電1780億円(4.2%増)、その他446億円(2.7%増)となった。
The post 家電大型専門店/3月の売上高…

JR東日本/3月期の流通・サービス事業は売上高17.8%減の3122億円

JR東日本が4月27日に発表した2022年3月期決算によると、売上高は3122億円(前期比17.8%減)となり、営業利益は141億円(440.3%増)となった。 流通・サービス事業では、駅を交通の拠点からヒト・モノ・コトがつながる暮らしのプラットフォームへと転換する「Beyond Stations構想」などを推進した。 具体的には、「KINOKUNIYA」の新店舗を、2021年5月に広島、11月に名古屋、2022年3月に大阪で開業した。また、「エキュートエディション」の新店舗を、2021年7月に飯田…

JR東日本/3月期の流通・サービス事業は売上高17.8%減の3122億円

JR東日本が4月27日に発表した2022年3月期決算によると、売上高は3122億円(前期比17.8%減)となり、営業利益は141億円(440.3%増)となった。 流通・サービス事業では、駅を交通の拠点からヒト・モノ・コトがつながる暮らしのプラットフォームへと転換する「Beyond Stations構想」などを推進した。 具体的には、「KINOKUNIYA」の新店舗を、2021年5月に広島、11月に名古屋、2022年3月に大阪で開業した。また、「エキュートエディション」の新店舗を、2021年7月に飯田…

加工食品/3月「スジャータコーンポタージュスープ(粒入)」が1位

マーチャンダイジング・オンが発表した新商品の売上ランキングによると、3月の加工食品の1位は、名古屋製酪「スジャータコーンポタージュスープ(粒入)」900gとなった。また、3位は、同じく名古屋製酪「めいらく コーンポタージュスープ(裏ごし)」900gだった。 2位は、日清食品「カップヌードルにんにく豚骨」79g(希望小売税別価格193円)となった。2月14日発売の新商品で、豚のうまみをきかせた豚骨スープに脂のコクとにんにくの風味を加えた、濃厚でパンチのある味わいが特長。2月は1位だった商品。 <加工食…

ZOZO/ファッションコーデアプリ「WEAR」にフリマ機能導入

ZOZOは4月27日、ファッションコーディネートアプリ「WEAR」にアプリ上からファッションアイテムを簡単に出品・購入できるフリマ機能を今夏に導入すると発表した。 <「WEAR」にフリマ機能導入> 2013年にサービスを開始したWEARは、現在アプリダウンロード数1600万を突破し、1200万件を超える多種多彩なコーディネートが集まるファッションSNS(2022年3月時点)。今回、ファッション特化型ソーシャルコマースで導入するフリマ機能では、WEARアプリのマイページに登録されているファッションアイ…

クリエイトSD/アプリで注文、店頭・駐車場受け取り開始

クリエイトエス・ディー(以下:クリエイト)と10Xは4月27日、クリエイトのドラッグストア店舗の商品をスマートフォンアプリで注文し、店頭または店舗駐車場で受け取ることができるサービス「REMO CART(リモカート)」の提供を開始した。 <アプリで注文、店頭・駐車場受け取り開始> 「REMO CART」は、クリエイト店舗で販売されている商品をスマホアプリで注文できるサービス。アプリから商品の受取店舗を指定し、商品を選んで注文、決済まで完了しておくことで、店舗や駐車場で最短2時間後に商品を受け取ること…

ワークマン女子/銀座に旗艦店、BOPIS拠点としても活用

ワークマンは4月28日、「#ワークマン女子 銀座イグジットメルサ店」(東京都中央区)をオープンする。4月27日、報道・関係者向けの内覧会を開催した。 <#ワークマン女子 銀座イグジットメルサ店> 地下鉄銀座駅から徒歩2分の好立地に、長年の悲願であった旗艦店が登場する。同社は現在商品のWEB注文・店舗受け取りを強化しているが、銀座周辺には店舗がなく、新店舗をBOPIS(Buy Online Pick-up In Store)拠点として活用することを想定している。 <撥水ライトプリーツスカートはコンパク…

ファミリーマート/物流施設内へ無人決済システムを活用した店舗を初出店

ファミリーマートは4月30日、千葉県柏市の物流施設内に、TOUCH TO GOが開発した無人決済システムを導入した店舗として、「ファミリーマート八洋LP北柏/S店」をオープンする。全国で5店舗目の無人決済店舗の出店となる。 <ファミリーマート八洋LP北柏/S店> 今回、導入する無人決済システムは、「次世代の買い物体験」を可能にし、通常の有人レジ店舗に比べ、時間節約ニーズの高い朝や移動の合間など、短時間でも手軽に買い物ができるようになり、利便性の向上が期待できる。また、省人化・省力化が可能となるため、…

ニトリHD、エディオン/資本業務提携発表、魅力的な店舗開発で協働

ニトリホールディングスとエディオンは4月27日、資本業務提携すると発表した。資本提携として、ニトリは5月13日、LIXILから、市場外相対取引を通じてエディオンの普通株式896万1000株(発行済株式総数の8.60%)を取得する予定だ。 業務提携では、「魅力的な店舗開発に向けた協働」「商品の相互交流と商品ラインアップ拡充」「EC事業でのシナジー創出」「物流ネットワーク及び設置サービス、アフターサービスネットワークの相互活用」「リフォーム事業、法人ビジネスにおけるシナジー創出」について協議・検討を行う…

東急/2023年4月、超高層複合施設「東急歌舞伎町タワー」出店

東急と東急レクリエーションは4月26日、新宿歌舞伎町で開発を進めている「東急歌舞伎町タワー」を2023年4月に開業すると発表した。施設は、ホテルと映画館・劇場・ライブホールなどのエンターテインメント施設などからなる、地上48階・地下5階・塔屋1階、約225mの超高層複合施設となる。 <開業告知> B1~B4は、ライブホール 「Zepp Shinjuku (TOKYO)」を設置。新宿エリア最大級である1500名のキャパシティをもつライブホールで、アーティストとの距離が近く、ここでしか味わえない臨場感あ…

ロフト/徳島ロフトをリプレイスしリニューアルオープン

ロフトは4月26日、徳島市の商業施設「アミコ東館」8階で、現在仮営業中である「徳島ロフト」の営業を5月29日に終了し、6月30日に新たに「徳島ロフト」として、アミコ東館の1階に移転、オープンすると発表した。 <新・徳島ロフトのイメージ> 徳島ロフトは2010年10月「徳島そごう店」に開店以来、駅前商圏の地元密着型のマーケットに支えられ、多くのお客が利用してきた。徳島ロフトは6月30日、アミコ東館のリニューアルの一環で、1階に移転し、装いも新たにオープンする。駅利用客にはさらに利便性も高まり、また、フ…

中部薬品/富山県小矢部市に「V・drug津沢店」オープン

バローグループの中部薬品は4月28日、富山県小矢部市に「V・drug津沢(つざわ)店」を開設する。 <V・drug津沢店> V・drug津沢店は小矢部砺波ジャンクションの南西約1.2㎞、国道359号線「清沢」交差点の東に位置する。同店の開設により、グループの事業所は482店舗となる。 ■V・drug津沢店 所在地:富山県小矢部市新西186番1 電話番号:0766-30-3270 建物構造:鉄骨造平屋建 売場面積:968.92m2 駐車場:39台 営業時間:9時~21時
The post 中部薬品/富…

スーパーマーケット/3月既存店売上、U.S.M.H、ベニマルなど4社が前年割れ

流通ニュースがまとめた全国主要スーパーマーケット10社の3月の営業概況によると、既存店売上高(前年同月比)は、U.S.M.H1.3%減、マルエツ2.2%減、カスミ0.2%減、マックスバリュ西日本0.9%減、ヨークベニマル0.1%減となった。 一方で、ライフコーポレーション2.7%増、フジ2.1%増、アークス2.5%増、ヤオコー0.8%増、バロー2.1%増、マックスバリュ東海1.1%増となった。 ■ライフコーポレーション(2022年2月期:売上高7683億円) 既存店売上高2.7%増、客数0.1%増、…

カインズ、オイシックス、アマゾン登壇/EC活性化を解説5月26日無料開催

インプレスは5月26日・27日、「ネットショップ担当者フォーラム2022春~eコマースコミュニケーションDay~」をオンラインLIVE配信で開催する。 <EC活性化策などを解説> eコマースを運営するマネジャークラス、そのマネジャーの右腕となるビジネスパーソン対象に、アフターコロナを考え、今後のさらなる流通業界の活性化に向けて成長のための議論を配信する。 カインズにおけるDXとオムニチャネル戦略、シニア通販の雄「ハルメク」に学ぶデジタル時代のシニア攻略法、オイシックス・ラ・大地などEC事業者と考える…

ベイシア、カスミ登場/未来の小売・流通を探る5月19日無料開催

リテール総合研究所は5月19日、「小売・流通最前線2022~変化する未来小売業の形とは?」をオンライン開催する。 <未来の小売・流通を探る> 少子高齢化で小商圏化、デジタル技術の進展で変化しつつあった小売業界。そこにコロナ禍を経験したことが加わり、まさにいまは100年に一度の大変革のときと言える。 およそ100年前にスーパーマーケットが誕生したように、新たな小売業のスタンダードとなるかもしれない取り組みが随所で行われている中、今回はまさに最前線に立つキーパーソンが登壇し、目指している未来の小売業の形…

JR九州フードサービス/ガーデンズ千早に新業態「うちのたまごテラス」出店

JR九州フードサービスは4月28日、福岡市東区千早の商業施設「GARDENS CHIHAYA(ガーデンズ千早)」に、うちのたまごの新業態「うちのたまごテラス」をオープンする。 「うちのたまご」は、羽田空港や博多駅をはじめ、阪急三番街(大阪・梅田)、熊本駅に展開する「たまごかけご飯」や「親子丼」などのたまご料理専門店。特に、羽田空港店は、テレビや雑誌などのメディアにも多く取り上げられる人気店となっている。 <店舗イメージ> 「うちのたまごテラス」では、従来の「うちのたまご」の店舗とは異なり、厚焼きたま…

東急ハンズ/今秋、松坂屋名古屋店南館地下1階に出店

東急ハンズは4月27日、三重交通グループの三交クリエイティブ・ライフが、フランチャイズ形態で運営し、2021年10月に閉店した「東急ハンズ ANNEX店」(名古屋市中区)の移転先を「松坂屋名古屋店南館」地下1階に決定したと発表した。 <松坂屋名古屋店外観> 旧東急ハンズ ANNEX店は全国で7番目、中部地区初の店舗として開業し、以来35年の長きにわたり営業してきた。今年、秋に新たな店舗として開業する予定で、移転先では装いも新たに、お客の生活に寄り添う店を目指す。新店舗名、店舗概要、取扱いカテゴリー・…

餃子の王将/5月14日から約2割の商品で店頭価格20円~30円値上げ

餃子の王将を展開する王将フードサービスは4月27日、グランドメニュー全体の約2割にあたる14商品で、5月14日から店頭価格を税抜20円~30円値上げすると発表した。そのほか、グランドメニュー全体の約8割の商品は、店頭価格の変更はない。 対象店舗は、全国の「餃子の王将」「GYOZA OHSHO」で、値上げ商品は、さらに美味しく料理を提供できるようレシピの改良をしたという。 <値上げ商品>
The post 餃子の王将/5月14日から約2割の商品で店頭価格20円~30円値上げ first appeare…

アインHD/人的資本の最大化で「人事本部」新設

アインホールディングスは5月1日付で、組織改編を実施する。 グループにおける人的資本の最大化に向けて、「人事本部」を新設する。それに伴い、業務サポート本部から「人事部」、医薬運営統括本部から「リクルート部」を移設する。また、ガバナンスの強化を目的として、業務サポート本部に「財務部」「法務部」を新設する。経理部に「グループ業務課」を移設し、グループ業務部を統廃合する。 さらに、多様化するさまざまな企業リスクへの対応強化のため「リスクマネジメント室」を新設し、総務部「リスク管理課」と統廃合し、機能を移管…

コーナン商事/ホームセンターのエンチョーにPB商品を供給

コーナン商事は4月26日、エンチョーへ自社プライベートブランド(PB)商品の供給を開始すると発表した。 PB商品「LIFELEX」「PRO–ACT」「SOUTHERNPORT」「PortTech」のほか、DIY 用品、園芸用品、ペット用品、日用消耗品、家庭用品、家電、文具、カー用品、レジャー用品、インテリア用品、収納用品などを6月から供給する。 エンチョーとコーナン商事は同じくホームセンター事業を営む企業として、今まで以上に地域のお客の暮らしに便利さを提供し、双方が更なる競争力の強化を行うため、コー…

ニトリ/シリーズ累計年間販売160万枚突破「天然素材寝具」拡大

ニトリは4月27日、天然素材を使用した「寝具」「ラグ」といった天然素材寝具シリーズの累計年間販売数が160万枚以上となったと発表した。 ニトリでは、暮らしに取り入れることで毎日の生活が快適になる、季節にぴったりな商品を多く取り扱っている。一年中、どんな季節でも利用できる天然素材の寝具を展開している。特に、ジメジメする梅雨時期の寝苦しい夜には、サラサラした肌触りにこだわった天然素材寝具を訴求している。 昨年の天然素材寝具シリーズの累計年間販売数は160万枚以上と大好評でした。今年はさらにラインナップが…

ZOZO/3月期増収増益、買取・製造販売とUSED販売が好調

ZOZOが4月27日に発表した2022年3月期決算によると、売上高1661億9900万円(前期比12.8%増)、営業利益496億5600万円(12.5%増)、経常利益496億5500万円(11.9%増)、親会社に帰属する当期利益344億9200万円(11.5%増)となった。 売上高については、買取・製造販売とUSED販売、広告事業の成長が主な要因となり、前期比で商品取扱高(その他商品取扱高除く)の成長率を上回る伸び率となった。 利益面では、物流拠点内の作業効率の向上、クレジットカード決済に係る代金回…

コメリ/3月期はリフォーム資材など核カテゴリー堅調で営業利益278億円

コメリが4月26日に発表した2022年3月期決算によると、営業収益3760億9400万円、営業利益278億2500万円(前期は303億2600万円の利益)、経常利益282億4800万円(前期は303億6900万円の利益)、親会社に帰属する当期利益178億9700万円(前期は204億200万円の利益)となった。 グループは、社会的インフラとしての役割を果たすべく、全国11カ所の物流センターを中心とする物流網と、全国1200を超える店舗網を活用し、工務店をはじめとする建設事業者等への工具、金物、建築資材…

JR東海/3月期の流通業は営業損失37億円

JR東海が4月26日に発表した2022年3月期決算によると、流通業の営業収益は1027億円(前期比41.2%減)、営業損失は37億円となった。 感染拡大防止に取り組みながら、「ジェイアール名古屋タカシマヤ」と「タカシマヤ ゲートタワーモール」において、顧客ニーズを捉えた営業施策を展開するとともに、大名古屋ビルヂングに高級時計売場を出店するなど、収益の確保に努めた。また、駅やホテルの人気商品やオリジナル鉄道グッズ等を取り揃えた多彩なオンラインショップが集う新ショッピングサイト「JR東海MARKET」を…

日清食品/「0秒チキンラーメン」一時販売休止

日清食品は4月27日、「0秒チキンラーメン」(4月4日発売、希望小売価格税別111円、75g)を一時販売休止すると発表した。 <0秒チキンラーメン> 当初の販売計画を大幅に上回り、十分な供給量を確保できない状況となったため、販売を一時的に休止(同社出荷停止)するもの。 今後は万全な供給体制を確立した上で、7月中をめどに販売を再開できるよう、鋭意努力するとしている。
The post 日清食品/「0秒チキンラーメン」一時販売休止 first appeared on 流通ニュース….

イオンリテール/リアル×オンライン「衣料レンタル専門店」新百合ヶ丘に出店

イオンリテールは4月29日、衣料品レンタル事業「LULUTI」の2号店「ルルティイオンスタイル新百合ヶ丘」(川崎市麻生区)をオープンする。 <ルルティイオンスタイル新百合ヶ丘> イオンリテールは2018年4月、シェアリングエコノミーの広がりに対し「リアル店舗で試着ができ、WEBでも借りられる」レンタル専門事業として「ルルティ」を立ち上げ、イオンレイクタウン内に1号店をオープンした。 現在、レディス・キッズのドレスやスーツ、メンズスーツなどのレンタルサービスを提供し「たまにしか着ないものはレンタルで済…

日立LGデータストレージ/光ディスクドライブで培った技術を流通の省力・省人化に

日立製作所が実証実験を行っている、小型無人店舗「CO-URIBA(コウリバ)」。生体情報とクレジットカード情報をあらかじめ登録しておくことで、利用時に生体情報で本人認証でき、商品を手に取って店舗エリアから離れるだけで自動精算するCO-URIBAには、日立LGデータストレージの3D LiDARセンサーや、AIインタラクティブディスプレーが採用されている。山崎 武 常務 CSO 経営戦略本部長に同社のリテール向けソリューションについて聞いた。 光ディスクドライブの技術をセンサーに生かす ――日立LGデー…

はるやま×タニタ/体組成計に乗るだけでサイズとシルエット提案

はるやま商事とタニタは4月26日、体組成計に乗るだけで健康チェックができると同時に、おすすめのスーツサイズと商品シルエット(型)を提案するサービスを共同開発したと発表した。 <体組成計に乗るだけでサイズを提案> タニタが開発した体組成データから体形を推定する新技術「TANITA Body Shape Analyzer」と、はるやまの商品情報を組み合わせたもの。利用者にフィットするおすすめのサイズ、商品シルエットのスーツ、フォーマル、パンツ、スカートを自動で提案する。 タッチ画面で年代、身長などの必要…

ライフ/江東区の大型商業施設「カメイドクロック」地下1階に出店

ライフコーポレーションは4月28日、JR亀戸駅から徒歩2分で934戸の大型マンションや小学校と隣接し、136店のテナントで構成する大型商業施設「カメイドクロック」地下1階に「ライフカメイドクロック店」をオープンする。 <ライフカメイドクロック店> 亀戸は直近5年で5%以上人口が増えており、今後も増加が見込まれている地域となっている。このエリアはバスの停留所が多く、1時間で100本以上のバスが発着する時間帯もある。周辺は多くの小売店がひしめくエリアですが、「ライフカメイドクロック店」は健康にこだわった…

コジマ/江東区「KAMEIDO CLOCK」にコジマ×ビックカメラ出店

ビックカメラグループのコジマは4月28日、東京都江東区に開業する商業施設「KAMEIDO CLOCK」3階に「コジマ×ビックカメラKAMEIDO CLOCK店」をオープンする。 <コジマ×ビックカメラKAMEIDO CLOCK店> 店内では、特にスマートウォッチとワイヤレスイヤホンのコーナーを強化した。店頭で気軽に試せる商品を多数、用意し、実際の使い勝手を確認してから購入できる。また、エアコンなどの大型家電製品を購入の際に気になる設置に関しては、スペースが限られる中でどのような方法で設置ができるのか…

アルペン/亀戸に200ブランド2万点以上展開「体験型アウトドアショップ」

アルペンは4月28日、東京都江東区に開業する商業施設「カメイドクロック」2階に体験型アウトドアショップ「Alpen Outdoorsカメイドクロック店」をオープンする。 <Alpen Outdoorsカメイドクロック店> 近年、キャンプやハイキングといったライトアウトドアを中心にアウトドア市場は拡大を続けている。そんな中、アルペンでは2018年から体験型アウトドアショップ「Alpen Outdoors」を全国に展開している。 今回「Alpen Outdoorsカメイドクロック店」は、同じくアルペング…

マルエツ/都内でUber Eats導入開始

マルエツは4月26日、都内2店舗でUber Eatsを導入した。 <マルエツが都内でUber Eats導入開始> 「マルエツ 勝どき六丁目店」、「マルエツ プチ 新大塚店」でスタート。5月以降、順次実施店舗を拡大し、5月末までに都内27店舗でサービスを展開する予定だ。 店舗で取り扱っている野菜や果物などの生鮮食品から、すぐに食べられるおにぎりや弁当などの総菜、飲料、酒、乳製品や調味料、日用品まで約1500品目を、WEBサイトやアプリから注文できる。注文後、平均30分程度で配送する。 受付時間は10時…

アルペン/カメイドクロックに「スポーツデポ」出店

アルペンは4月28日、JR総武線「亀戸」駅から徒歩約2分の商業施設「カメイドクロック」2階に「スポーツデポ カメイドクロック店」をオープンする。 <スポーツデポ カメイドクロック店> 店舗では、広く開放的な入口正面からナイキやアディダスといった有名スポーツブランドをジェンダー別に ブース展開し、各ブランドの世界観を表現する。ファッション性の高いスポーツアパレル、シューズを豊富に取り揃え、各コーナーで、スポーツファッションコーディネートを提案する。また、 TIGORAなど自社オリジナル商品も多数、用意…

総合スーパー/3月はイオン0.1%増、PPIH1.5%増、ヨーカドー0.2%減

流通ニュースがまとめた総合スーパー主要3グループの月次営業情報によると、3月の既存店売上(前年同月比)は、イオンリテール0.1%増、PPIH(国内リテール主要4社)1.5%増、イトーヨーカドー0.2%減となった。 ■イオンリテール(2022年2月期:売上高1兆6648億円) 既存店0.1%増、全店3.7%減 総合小売業のイオンリテールは、食品の売上が前年・前々年実績を上回り、18カ月連続で前年の既存店売上高を上回った。継続する内食需要に対応したデリカ部門のほか、販促を強化しホワイトデーや、10周年記…

スターバックス/セブン&アイ限定のショート缶コーヒー

スターバックス・コーポレーションとサントリー食品インターナショナルは5月10日、「スターバックスCOFFEE CHOICE コンフィ」と「スターバックスCOFFEE CHOICE ロースティノーツ」(各希望小売価格税込み129円、185g)をセブン&アイグループ限定で発売する。 <セブン&アイ限定のショート缶コーヒー> スターバックスCOFFEE CHOICEはスターバックスが厳選したコーヒーの味わいで、気持ちの切り替えを提案するショート缶のシリーズ。「コンフィ」は、コク深いコーヒーとミルクの絶妙な…

三越伊勢丹HD/エムアイフードスタイル株式を再取得

三越伊勢丹ホールディングスは4月26日、持ち分法適用関連会社であるエムアイフードスタイル(以下:IMFS)の株式(発行済み株式数の66.0%)を再取得し、IMFSを子会社化すると発表した。 株式再取得に伴い、特別利益(段階取得に係る差益)約39億円を計上する。 IMFSについては、2018年4月にスーパーマーケット事業分野において改革の実績をもつ丸の内キャピタルが管理・運営するファンド(以下:丸の内キャピタル)に一部株式を譲渡し、丸の内キャピタルの持つ経営改善手法や高質系食品小売業に対する知見やノウ…

ファミマ×サッポロ/「ビアサプライズ至福のキレ」数量限定発売

ファミリーマートとサッポロビールは5月3日、「サッポロ ビアサプライズ至福のキレ」(350ml税別200円、500ml260円)を全国のファミリーマートの酒類取扱店約1万6300店で数量限定発売する。 <サッポロ ビアサプライズ至福のキレ> サッポロビールとファミリーマートのコラボレーションブランドである「ビアサプライズシリーズ」は好評を得ており、昨年発売5周年を迎えた。第10弾となる今回は、ビールの味覚特長の一つである「キレ」に着目した。香りづけに冷涼ホップ「ポラリス」とドイツ産のアロマホップを組…

ファミリーマート/おむすびの新シリーズ「具だくさん!おむすび」展開

ファミリーマートは4月26日、おむすびの新シリーズ「具だくさん!おむすび」を開始すると発表した。 おむすびの具材をごはんから見えるように仕立て、見た目でもおいしさを感じられるおむすびとなっている。「具だくさん!おむすび」の発売にあわせ、おむすび工場に新たな設備を導入。これにより、おむすびの具材量を増やしたり、さまざまな形のおむすびに仕上げたりすることが可能になったという。 <「具だくさん!おむすび」展開> 同日から、第1弾として「明太子と漬けサーモン」(税込み160円)、「かき揚げ」(158円)を発…

ラーメン・カレー・定食/3月既存店売上丸亀製麺10.4%増、王将フード5.8%増

ラーメン・カレー・定食8社が発表した3月の月次営業情報によると、既存店売上高は丸亀製麺10.4%増、王将フードサービス5.8%増、リンガーハット6.0%増、ハイデイ日高18.1%増、幸楽苑2.8%減、いきなりステーキ4.5%減、壱番屋0.5%減、大戸屋16.1%増だった。 ■トリドールホールディングス(2021年3月期:売上高1347億円) 全業態既存店売上高9.4%増、客数5.9%増、客単価3.3%増。 全店の売上高9.4%増。 うち丸亀製麺は売上高10.4%増、客数6.2%増、客単価3.9%増。…

ビオセボン/自由が丘駅徒歩2分の立地に出店

ビオセボン・ジャポンは6月24日、自由が丘駅徒歩2分の立地に新店舗(東京都目黒区)をオープンする。 <ヨーロッパ各国から直輸入で届く有機食品など> フランス発のオーガニック・スーパーマーケットとして、これまで色とりどりの新鮮な有機野菜、ヨーロッパ各国から直輸入で届くお菓子やチーズ、パスタ類がそろう。 自由が丘は1300以上の独自性の高いショップやカフェが立ち並ぶ魅力ある土地柄であり、他では見かけないヘルシーでお手頃な食材や直輸入商品を用意し、「日常使いのオーガニックライフスタイル」を提案するという。…

ミニストップ/「ホイップまみれのガトーショコラ」発売

ミニストップは4月26日、「ホイップまみれのガトーショコラ」(税別260円)を発売した。 <ホイップまみれのガトーショコラ> ホイップ好きのためのホイップをたくさん食べられるガトーショコラを、ホイップがおいしく食べられるように絞り方を変えてリニューアル。ガトーショコラ生地に「ベルギー産チョコレート」を使用し、しっとり濃厚に焼き上げ、ホイップがより楽しめるようにした。ホイップクリームには、「北海道産純生クリーム」を配合し、口どけが良く、軽く、すっきり、たくさん食べられるホイップにこだわったという。
T…

日本百貨店協会/3月売上高は2カ月ぶりプラスで4.6%増

日本百貨店協会が4月25日に発表した2022年3月の全国百貨店売上高概況によると、全国の百貨店(調査対象73社・190店)の売上総額は約4260億円(前年同月比4.6%増)だった。 3月の売上高は4.6%増、入店客数は2.9%増と、共にプラス転換した。まん延防止等重点措置の解除による外出機会の増加や消費マインドの高まりに加え、各社が企画した外商催事や会員施策、各種イベントなどが寄与した。春物商材や増勢が続く高額商品の他、新生活需要を背景にオケージョンアイテムも好調に推移した。2019年比では売上高1…

東京地区百貨店/3月売上は7カ月連続プラスの11.3%増

日本百貨店協会が4月25日に発表した2022年3月の東京地区百貨店(12社24店)の売上高概況によると、売上高は約1225億円(前年同月比11.3%増)で、7カ月連続のプラスとなった。 3月の東京地区は、売上高11.3%増(7カ月連続)、入店客数14.9%増(6カ月連続)と、共に二桁増と高伸した。まん延防止等重点措置の解除や、気温上昇に伴い外出機会が増加したことに加え、各社の催事企画等が奏功した。一方、コロナ禍前の2019年比では、売上高13.7%減、入店客数33.0%減となったが、国内市場は5.9…

サミット/3月の売上高262億円、既存店は0.6%減

サミットが発表した月次売上実績によると、3月度の総売上高は262億3500万円(全店ベース前年同月比0.2%減)となった。既存店ベースは、売上0.6%減だった。 部門別売上高は、食品244億2900万円(全店ベース前年同月比0.0%)、衣料品5億7100万円(10.1%減)、住関品12億2800万円(0.5%減)、その他700万円(2.3%増)だった。 店舗数は136店で、総店舗面積は22万7552m2(前年同月比12.7%増)となった。
The post サミット/3月の売上高262億円、既存店は…

日本百貨店協会/3月の外国人売上15.3%減の47億円

日本百貨店協会が4月25日に発表した2022年3月の外国人観光客の売上高・来店動向によると、インバウンド推進委員店(88店)での免税総売上高は、約47億円(前年同月比15.3%減)となった。 一般物品売上高は約41億円(12.2%増)、消耗品売上高(化粧品、食料品など)は約6億円(68.1%減)だった。 購買客数は約9000人(32.8%減)。1人あたりの購買単価は、約49万5000円(26.0%増)となっている。 外国人観光客に人気の商品順位は、化粧品、ハイエンドブランド、婦人服飾雑貨、食料品、紳…

お菓子/3月はカルビー「じゃがりこサラダ」1位

マーチャンダイジング・オンが発表した新商品の売上ランキングによると、3月のお菓子の1位は、カルビー「じゃがりこサラダ」57gとなった。独自の製法で「はじめカリッとあとからサクサク」の心地よい食感が楽しめる。にんじんとパセリのつぶつぶがおいしそうなじゃがりこの定番、サラダ味。 <菓子の新商品ランキング> 2位は、亀田製菓「まがりせんべい」16枚だった。新潟県産米を50%使用し、さらにおいしくリニューアルした商品。 3位は、カルビー「ビッグバッグうすしお味」152gとなった。原材料価格の高騰のため、内容…

野村不動産/目標来館者数1200万人、旗艦商業施設「KAMEIDO CLOCK」開業

野村不動産、野村不動産コマースは4月28日、東京都江東区亀戸において、グループのフラッグシップ商業施設「KAMEIDO CLOCK(カメイドクロック)」を開業する。4月25日、報道向け内覧会を開催した。 KAMEIDO CLOCKは、「LIVE UP!&LOVE LOCAL」をコンセプトに、さまざまなニーズに対応すべく、衣食住を包括的にサポートする全136店舗が出店する。 <KAMEIDO CLOCK> 開業初年度の目標年商は200億円、目標来館者数は1200万人とした。取締役兼専務執行役員の芳賀真…

イオン/電子マネー「WAON」15周年、年間利用金額2兆円超に

イオンは4月25日、電子マネー「WAON」が15周年を迎えることを記念し、「つながるWAON」をテーマに1年間さまざまな企画を実施すると発表した。 <「サッカー大好きWAON」を開始> 2007年開始の「WAON」は累計発行枚数9000万枚を突破、利用加盟店数全国94万カ所以上、年間利用金額2兆円を越えている。 また、地域経済の活性化のために貢献する「ご当地WAON」はこれまでに162種類を発行。利用金額の一部を自治体などに寄付しており、累計23億2483万円の寄付を行っている。 15周年企画の第1…

ハンバーガー店の倒産/コロナ関連倒産が増加

東京商工リサーチは4月24日、2021年度のハンバーガー店の倒産(負債1000万円以上)は6件(前年度1件)で、このうち5件はコロナ関連倒産だったと発表した。 コロナ関連の持続化給付金、雇用調整助成金、ゼロゼロ融資など、資金繰り支援策が奏功し、2020年度の倒産は1件にとどまった。 しかし、長引くコロナ禍での業績不振で、コロナ支援効果も薄まり、手持ち資金は枯渇し、小・零細店の息切れが顕在化し始めた。それを裏付けるように6件のうち、5件がコロナ関連倒産だったという。 同社は、「コロナ禍のなかでハンバー…

東急百貨店/たまプラーザ店に「ノジマ」オープン

東急百貨店は4月28日、たまプラーザ店5階にデジタル家電専門店「ノジマ」をオープンする。 <たまプラーザ店に「ノジマ」導入> 同社が推進する独自の多事業化ビジネスモデル「融合型リテーラー」の一環として、たまプラーザ店の改装を段階的に実施しており、今回第2弾として「ノジマ」を導入する。 たまプラーザ店はコロナ禍を経て変化した新たな価値観に対応し、地域の顧客がさらに日常の生活を楽しめる提案を行うことと、ファミリーで過ごす場になることを目指している。 3月には改装第1弾としてファミリーでの買い物の利便性を…

ファミリーレストラン/3月既存店売上すかいらーく1.0%減、サイゼリヤ17.0%増

ファミリーレストラン主要5社が発表した3月の月次営業情報によると、既存店売上高はすかいらーく1.0%減、サイゼリヤ17.0%増、セブン&アイ・フードシステムズ(デニーズ)7.9%増、ジョイフル2.4%減、ロイヤルホスト10.0%増となった。 客数は、すかいらーく1.3%減、サイゼリヤ10.8%増、セブン&アイ・フードシステムズ7.4%増、ジョイフル4.7%減、ロイヤルホスト6.8%増だった。 客単価は、すかいらーく0.4%増、サイゼリヤ5.5%増、セブン&アイ・フードシステムズ0.5%増、ジョイフル…

ハピネット/西日本の物流拠点を移転、佐川急便と同居でCO2削減

おもちゃやビデオゲーム、映像・音楽ソフトなどエンターテインメント商材の流通・企画販売事業を展開するハピネットは5月16日、大阪府東大阪市に西日本の物流センターを移転し、稼働開始する。 <ハピネット東大阪ロジスティクスセンター> 移転先施設は、佐川急便を中核とするSGホールディングスグループにて不動産の賃貸・管理・開発事業を展開するSGリアルティの施設内になる。 佐川急便の配送機能を有している同施設に入居することで、物流業務の効率化と輸送リードタイムの短縮、さらに輸送エネルギーの削減が実現。これまで集…

マックスバリュ西日本/岡山県高梁市で移動販売「おまかせくん」開始

マックスバリュ西日本は4月29日、マルナカ北房店(岡山県真庭市)を拠点とした移動販売事業「おまかせくん」を開始する。 岡山県高梁市川面町、中井町などを中心とした山間部エリアにて移動販売を実施するもの。 2022年3月のフジとの経営統合に合わせて、フジの移動スーパーキャラクター「おまかせくん」を共同利用する。 取扱品目は、牛乳、豆腐、飲料、菓子、生鮮食品、トイレットペーパーなど日用品といった約400品目。販売価格はマルナカ北房店の店頭価格と同じで、1品につき10円税別手数料がかかる。 支払い方法はクレ…

ミニストップ×不二家/「もっと大きなカントリーマアム」発売

ミニストップは4月24日、不二家とコラボレーションした「もっと大きなカントリーマアム バニラ」(税別160円)を発売した。 <もっと大きなカントリーマアム> 1984年の発売のロングセラー商品「カントリーマアム」において、昨年は通常商品重量比約5倍の「大きなカントリーマアム」をコラボ発売し好評を得た。今年はさらに大きく、通常商品重量比約7倍の大きさの、「もっと大きなカントリーマアム バニラ」を販売している。
The post ミニストップ×不二家/「もっと大きなカントリーマアム」発売 first a…

アルペン/ローコードツール「キントーン」で社内システム内製化

サイボウズは4月25日、ローコードツール「kintone(キントーン)」が、アルペンのシステム内製化を推進する業務プラットフォームとして導入されたと発表した。 <EC基幹系システムとkintoneを連携> 「kintone」は、業務アプリ開発プラットフォーム。営業の案件管理、問い合わせ履歴やクレーム対応の管理、プロジェクトの進行、タスク管理、従業員の業務日報など、用途に合わせた業務アプリの作成が可能となっている。アプリケーションはノンプログラミングで開発できる。社内SNSのようなコミュニケーション機…

ショッピングセンター/3月既存SC売上2.3%増、客数が回復

日本ショッピングセンター協会が4月25日に発表した3月のショッピングセンター(SC)販売状況によると、既存SCの売上高は前年同月比2.3%増となった。 <既存SC売上高伸長率の推移> 前半は多くの都道府県でまん延防止等重点措置によるマイナス影響があったものの、22日から解除され、春休みに入るタイミングと重なったこともあり、来館者が回復した。休日が前年より1日多かったこともプラス要因となったという。 前年は1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)で緊急事態宣言が発出されていたが、今年はまん延防止等重点措置…

POSデータ活用検定/6月13日~7月12日上期試験オンライン開催

流通経済研究所は6月13日~7月12日、「POSデータ活用検定(POS検!)2022年度上期試験」を開催する。 「POSデータ活用検定(POS検!)」は、業務でPOSデータを利用するビジネスパーソンが、データの特性を理解し、適切かつ効果的に分析・活用するために必要な知識・スキルを持つことを証明。また、そうした知識・スキルの習得に向けての目標となることを目的としている。 試験は年2回、オンラインで実施し、その場で合否がわかる。合格すると、合格証、名刺掲載用のロゴ・データ、合格認定のバッジを発行する。消…

セブンイレブン/湘南台駅構内に「ペットボトル回収機」設置

神奈川県藤沢市とセブン‐イレブン・ジャパン、小田急電鉄、小田急商事は4月25日、神奈川県藤沢市内の小田急線湘南台駅構内にあるセブン‐イレブン小田急マルシェ湘南台店の店頭に「ペットボトル回収機」を設置した。 <ペットボトル回収機> 藤沢市ではこれまでに、セブン-イレブン・ジャパンと連携して2020年8月より市内のセブン‐イレブン店頭に「ペットボトル回収機」を設置し、資源循環を進めてきた(2022年3月時点で30台設置)。 今回、市民が多く利用する小田急線湘南台駅構内に「ペットボトル回収機」を設置するこ…

日本フードサービス協会/3月外食売上5.9%増、19年比13.7%減

日本フードサービス協会が発表した外食産業市場動向調査によると、外食産業の3月度売り上げ状況は、前年同月比5.9%増となった。 ファストフード業態は6.6%増で引き続き外食の全体売り上げをけん引。一方、感染者数が拡大し外国人の再入国が難しい状況の中で、従業員不足が生じ、営業の機会損失を余儀なくされたところもあったという。 同協会では「桜開花の時期が訪れ、気温の上昇とともに人流が増加し、加えて22日以降は新型コロナまん延防止等重点措置が全国すべての地域で解除となり、外食店舗はコロナ規制のない通常営業に戻…

イトーヨーカドー/PB「ザ・プライス」累計販売20億円突破

イトーヨーカ堂は4月22日、プライベートブランド「ザ・プライス」が4月に累計販売金額20億円を突破したと発表した。 <PB「ザ・プライス」> 長引くコロナ禍により堅調な内食需要において、原材料高によるさまざまな食品の値上げや、光熱費が上昇する中、生活必需品はできるだけ支出を抑えたいといったニーズが高まっている。 2021年7月に販売開始した「ザ・プライス」は、納豆のたれやからしを入れていないなどシンプルな商品作りの追及といったコスト削減の工夫により、いつも使う生活必需品を、品質は変えずに低価格で提供…

ファミリーマート/フラッペから「飲むブラックサンダー」

ファミリーマートは4月26日、「FAMIMA CAFE」のフラッペシリーズから、「ブラックサンダー」でおなじみの有楽製菓とコラボした「黒いブラックサンダー チョコレートフラッペ」と「白いブラックサンダー クッキーバニラフラッペ」(各税込み320円)を発売する。 <ブラックサンダーフラッペ> 「ブラックサンダー」の代名詞である「ザクザク」食感を再現するため、試行錯誤を繰り返した。クッキーをチョコレートコーチングで包み、かき氷の粒を大きくすることで、「ザクザク新食感」を味わえるフラッペに仕上げたという。…

通販・EC国内市場/22年15兆4263億円見込む、スマホ経由のEC売上拡大

富士経済は4月22日、「通販・e-コマースビジネスの実態と今後 2022」を発表した。 2020年からの新型コロナウイルスの流行により、外出自粛を余儀なくされたため、通販チャネルが見直され、店舗からの新規顧客の流入が進んだ。2021年もコロナ禍での外出控えが継続しており、伸びはやや落ち着いたものの、通販利用は増えている。 同調査によると、2021年は通販(物販)の国内市場全体で14兆4645億円(前年比5.4%増)、その内訳はEC12兆6295億円(6.4%増)、カタログ1兆1380億円(1.5%減…

そごう・西武/AIカメラを活用した顧客分析の実証実験を開始

そごう・西武は4月22日、AIカメラを活用した顧客分析の実証実験を開始したと発表した。 <AIカメラを活用した顧客分析を開始> AIカメラは、4月18日から西武池袋本店地下1階・2階に29台、6月1日よりそごう大宮店地下1階・2階に13台導入する。 西武池袋本店の2019年度年間来店者数は約7000万人だった。しかしその中で取得できるデータは店舗全体の入店客数と商品を購入した顧客の情報のみで、フロアに来場している多くの顧客の情報は取得できていなかった。 そこでAIカメラを活用することで今まで明らかに…

ヤマダ電機/九州では初の取り組み「ららぽーと」に出店

ヤマダホールディングス傘下のヤマダデンキは4月25日、福岡市に開業する商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」内に、「テックランド ららぽーと福岡店」をオープンする。ららぽーとにヤマダ電機が出店するのは、九州では初めての取り組みとなる。 <出店イメージ> ヤマダデンキは、商圏やお客のニーズに合わせた、さまざまな店舗業態を展開、暮らしに関わるさまざまな商品とサービスを提供している。今回、オープンするテックランドは、「三井ショッピングパークららぽーと福岡店」のインショップとして、家電を中心に生…

全国企業「休廃業・解散」/1~3月4.2%減、小売業は10.5%減

帝国データバンクは4月21日、全国企業「休廃業・解散」動向調査(2022年1~3月)の結果を発表した。 2022年1~3月に全国で休廃業・解散を行った企業(個人事業主を含む、速報値)は1万3251件(前年同期比4.2%減)となった。 <全国企業の「休廃業・解散」1~3月4.2%減> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) ただ、資産が負債を上回る割合は前年同期を下回る63.3%となったほか、利益が黒字かつ資産超過の健全企業が占める割合(6.6%)も前年同期を下回る水準が続いている。 <休廃業…

ニューバランス/ジ アウトレット北九州に「ファクトリーストア」オープン

ニューバランス ジャパンは4月28日、北九州市の商業施設「THE OUTLETS KITAKYUSHU」にニューバランスファクトリーストアをオープンする。 <オープン告知> 店舗は、ニューバランスのグローバルファクトリーアウトレットのストアデザインを導入しブランドカラーの赤を基調とし、シンメトリーを意識した什器配置でスポーティーな印象となっている。人気のライフスタイルシューズから、ランニング、キッズシューズ、アパレルが充実した幅広いラインナップを展開する。 また、ファクトリーストアでは4店舗目となる…

IKEA渋谷/リニューアルエリア完成でIKEA for Business集約

イケア・ジャパンは4月25日、改装のため一部売場を縮小して営業していた「IKEA渋谷」のリニューアルエリアを完成する。 今回のリニューアルによって、IKEA渋谷は、法人・ビジネスオーナー向けのプランニングスペースIKEA for Businessを集約し、より多くのニーズに寄り添い、より快適で便利な買い物ができる場所に生まれ変わる。 <IKEA for Business> 5階に法人・ビジネスオーナー向けのプランニングスペースIKEA for Businessを集約することで、日本の都心型店舗初とな…

大創産業/広島市「アルパーク広島」にDAISOとTHREEPPYの併設店舗

大創産業は4月22日、広島市の商業施設「アルパーク広島」に、100円ショップ「DAISO(ダイソー)」と、300円ショップの「THREEPPY(スリーピー)」を同時にオープンする。 DAISOの中に併設するTHREEPPYアルパーク広島店では、「あいらしい。そして私らしい。」をコンセプトにタオルやアクセサリー、フレグランスなどを中心に約2400品を取り揃える。今後も毎月約200品の新商品が加わる予定だ。 <THREEPPYのイメージ> 今回、出店する新「THREEPPY」は、大人可愛い雑貨を追求する…

三井不動産/「東京ミッドタウン八重洲」にデリバリーロボット導入

三井不動産は4月22日、東京都中央区で開発中の「東京ミッドタウン八重洲」に、デリバリーロボット、清掃ロボット、運搬ロボットといった各種ロボットを導入し、DXを推進すると発表した。 <ロビーでのロボットの稼働イメージ> コロナ禍において広がりを見せているフードデリバリーサービスだが、これまではセキュリティの観点からデリバリー配達員はオフィスロビー等で受け渡しを行っていた。そのため、高層階で働くオフィスワーカーはロビーまで降りて品物を受け取るという不便さを感じていた。 今回「東京ミッドタウン八重洲」では…

F&LC/水産資源の安定的な生産・活用を目指して新会社設立

FOOD&LIFE COMPANIES(F&LC)と拓洋は4月15日、共同で新会社マリンバースを設立した。 F&LCは、世界中のお客に安全・安心な食を安定して提供することで「変えよう、毎日の美味しさを。広めよう、世界に喜びを。」というVISIONの実現を目指している。そのためには、限りある水産資源の持続可能性という大きな社会的な課題を解決する必要があり、この解決する取り組みのひとつである水産資源の安定的な生産・活用を目指すため、拓洋と共にマリンバースを設立した。 拓洋は、1951年の創業以来、「より…

ドラッグストア/3月既存店売上ウエルシア2.9%増、ツルハ0.1%増

ドラッグストア主要5チェーンの3月の営業概況によると、既存店売上高は、ウエルシアHD2.9%増、ツルハHD0.1%増、コスモス薬品2.6%増、サンドラック0.0%、マツキヨココカラ&カンパニー合計1.0%減となった。 ■ウエルシアホールディングス(2021年2月期:売上高9496億円) 既存店売上高2.9%増、客数0.3%減、客単価3.2%増。 うち物販売上0.6%増、調剤9.0%増。 全店売上高10.4%増、客数9.0%増、客単価1.4%増。 ウエルシア薬局2.7%増、シミズ薬品1.7%増、丸大サ…

三井アウトレットパーク/「クアラルンプール国際空港 セパン」第3期増床オープン

三井不動産とMALAYSIA AIRPORTS HOLDINGS BHD. (MAHB社)が共同で設立した合弁会社MFMA DEVELOPMENT SDN. BHD.(本社:マレーシア)は4月24日、「三井アウトレットパーク クアラルンプール国際空港 セパン」(以下、MOP KLIA SEPANG)の第3期増床計画を開業する。 <MOP KLIA SEPANGの外観> 施設は、クアラルンプール初の本格的アウトレットモールとして、クアラルンプール国際空港の敷地内に2015年5月に開業した。2017年1…

ミニストップ/戦略・経営管理の機構改革を実施

ミニストップは4月21日付で機構改革を行った。 2022年度の数値計画を達成するとともに、中期経営計画をスピードと確度をもって実行するため、組織変更を実施したもの。 社長直轄部門である「経営企画部」「戦略実現タスクフォース」、および管理担当配下の「経営管理本部」を戦略・経営管理担当配下へ移管した。
The post ミニストップ/戦略・経営管理の機構改革を実施 first appeared on 流通ニュース….

ららぽーと立川立飛/開業後初のリニューアルでセール開催

三井不動産商業マネジメントが運営する「三井ショッピングパークららぽーと立川立飛」は、この春、アミューズメントからファッション・グルメ・サービス店舗を刷新する開業初のリニューアルを進めている。 <リニューアルセール> リニューアルを記念し4月22日から5月8日、お得に買い物ができる「RENEWAL SALE」を開催する。期間中、約34店舗でリニューアルを記念した限定セール・キャンペーンを開催。最大70%オフや特別なノベルティプレゼントなど特典を提供する。また、「namcoおまけ横丁/ガシャポンのデパー…

ローソン×ゴディバ/累計4300万個販売のコラボスイーツに新作

ローソンは4月26日、ゴディバとコラボレーションした新作スイーツ「Uchi Cafe×GODIVA ドゥーブルショコラ」「Uchi Cafe×GODIVA ショコラパルフェ」(各税込484円)を発売する。 <ドゥーブルショコラ> 両社は2017年からコラボスイーツを発売。シリーズ計54商品、累計4300万個以上を販売している。 「ドゥーブルショコラ」は、ほろ苦いコーヒーシロップを染み込ませたビスキュイに、サクサクとした食感のフィアンティーヌ(薄いクレープ生地をくだいたもの)と軽い食感のチョコレートク…

体験型ストアb8ta/東芝テックなどから6億円前後資金調達

売ることを主目的にしない体験型ストアb8ta(ベータ)を運営するb8ta Japanは4月22日、シリーズBラウンド ファーストクローズにて、東芝テックをリードインベスターとした第三者割当増資を実施、資金調達を完了したと発表した。 2022年6月末に追加の資金調達を予定しており、同ラウンドの累計調達額は6億円前後となることを予定している。 b8taは、2015年にRetail as a Service(RaaS/サービスとしての小売)のパイオニアとしてシリコンバレーに誕生した。しかし、アメリカ国内で…

ファミリーマート/ご飯に合う「冷凍おかず」発売、容器改良で増量

ファミリーマートは4月26日、プライベートブランド「ファミマルKITCHEN」から、レンジで簡単にこだわりのおいしさが楽しめる「5種の彩り野菜 若鶏と野菜の黒酢あん」「鶏ガラと生姜を使った特製タレのレバニラ」「かつお香る 厚揚げとゴーヤチャンプルー」「オイスターソースの旨み チンジャオロース」の冷凍おかず(冷凍食品)を発売する。 <冷凍おかず4品発売> 冷凍のおかず商品(冷凍惣菜)は、その保存性の高さやレンジアップですぐに食べられる手軽さから、コロナ禍以前より多様なライフスタイルに対応できる食品とし…

ファミリーマート/小型モビリティのシェアリング事業者と資本業務提携

ファミリーマートとLuup(ループ)は4月22日、資本業務提携契約を締結したと発表した。 <小型モビリティのシェアリングサービスで協業> Luupは、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションに、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を展開している。特に電動キックボードのシェアリング事業者としては国内の9割以上のシェアを占めているが、将来的には電動キックボードや電動アシスト自転車のみならず、幅広いモビリティを取り扱い、全ての人が自由に移動できる未来を…

アークランドサカモト、ビバホーム/多店舗情報共有「Shopらん」導入

アークランドサカモトとドリーム・アーツは4月21日、アークランドサカモトと、その子会社のビバホームが、多店舗オペレーション改革を支援するクラウドサービス「Shopらん(ショップラン)」を利用開始したと発表した。 <アークランドサカモト、ビバホームが「Shopらん」導入> アークランドサカモトは2021年1月、ビバホームでは2022年4月より運用をスタートしている。 「Shopらん」は、多店舗企業の本部・店舗間コミュニケーションに特化したクラウドサービス。イトーヨーカ堂、エディオン、すかいらーくなど幅…

主婦求人の平均時給/3月パート・アルバイト1070円、派遣1312円

主婦に特化した求人サイト「しゅふJOB」を運営するビースタイル メディアはこのほど、掲載された求人情報の時給データから算出した主婦求人の平均時給2022年3月分を発表した。 <パート・アルバイト全国・全職種平均時給推移> パート・アルバイトの全国・全職種平均時給は1070円。前月比13円減、前年同月比23円増だった。派遣の全国・全職種平均時給は1312円、前月比6円増、前年同月比27円減となった。 パート・アルバイトの平均時給は、やや減少した。「フード・飲食」カテゴリの求人数はコロナ禍前の件数を上回…

ハンドクリーム/1~3月花王「アトリックス ハンドクリーム」が1位

True Dataが提供するID-POSデータ分析サービス「TRUE DATA」によると、2022年1月~3月の「ハンドクリーム」の購入個数ランキングは、以下の通りとなった。 ■ハンドクリーム2022年1~3月ランキング(購入個数順) 1位は、花王「アトリックス」50g。荒れがちな手肌にうるおいを届けるために、「浸透」と「保水」の2つの働きにアプローチする。角層深くまでうるおいを届ける、浸透性保湿成分と角層内部でうるおいをしっかり抱えこむ、水分保持成分を配合した。「うるおい持続ベール」が、乾燥や水仕…

大和リース/茨城県守谷市に複合商業施設「ブランチ守屋」オープン

大和ハウスグループの大和リースは4月28日、茨城県守谷市にある市有地に複合商業施設「ブランチ(BRANCH)守谷」をオープンする。 <ブランチ守屋> 施設は、守谷市の中心拠点である守谷駅近くの市有地に整備したもので、4棟17テナントで構成され、施設の中央には全天候型の大屋根広場を設けている。また、守谷市所有の自由度の高いオープンスペース「ブランチパーク守谷」(公共エリア)と隣接しており、買い物や飲食、サービスの利用だけでなく、市内外から幅広い人々がつどう交流の場として利用できる。 テナントでは、コワ…

電通/ファンの声を活用しEC売り上げを拡大するサービス開始

電通は4月21日、電通プロモーションプラス、データアーティストと共同で、ブランドのファンが創り出すUGC(User Generated Contentsの略称、企業ではなく一般生活者が作成したコンテンツ)を活用して、ECサイトなどでの売り上げの拡大に寄与するサービス「ウルバ(User Linked Value Activation、商標出願中)」を開発し、提供を開始したと発表した。 <ウルバの仕組み> 電通とデータアーティストが開発した独自のコミュニティー創造ソリューションと、電通プロモーションプラ…