日本ショッピングセンター協会が3月25日に発表した2月のショッピングセンター(SC)販売状況によると、既存SCの売上高は前年同月比4.4%減となった。2019年比では18.8%減だった。 <既存SC売上高伸長率の推移> 36都道府県がまん延防止等重点措置下での営業となった2月は、既存SC売上高の前年同月比伸長率は総合で4.4%減と1月の11.0%増から一転マイナスとなった。 テナントは、4.9%減となった。特に、前年通常営業ができた地域のSCでは、まん延防止等重点措置発出に伴う営業時間短縮によりディ…
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は6月から、2022年度ロジスティクス基礎講座をオンライン開催する。 <在庫管理、物流コストなど6日間で学ぶ> 同講座は、ロジスティクスの概念を理解し、全体最適化に向けたマネジメントに必要となる基礎知識を学ぶことができる。 ロジスティクスの概要からオペレーションの各機能、さらには物流改善、在庫管理、物流コストまで、ロジスティクスの基本を体系的かつ効率的に学ぶ6日間のカリキュラムとなっている。 自身の担当業務範囲だけにとどまらず、物流・ロジスティクスの全体像を…
日本フードサービス協会が発表した外食産業市場動向調査によると、外食産業の2月度売上状況は、前年同月比4.8%増となった。 2月は、新型コロナ(オミクロン株)の新規感染が全国的に広がり、先月からのまん延防止措置は最大36都道府県へと適用が拡大した。外食の全体売上は大都市圏に緊急事態宣言が発令された前年同月と比べると4.8%増となったが、ファーストフードを除く業態では需要の低迷傾向が続いており、全体売上の2019年同月比は15.5%減と、コロナ以前との差はまだ埋まらない。 ファーストフード業態は、テーク…
帝国データバンクによると、イセ食品とイセは、3月11日に債権者から東京地裁へ会社更生法を申し立てられ、同日同地裁より保全管理命令を受けていたが、25日に更生手続き開始決定を受けた。 管財人は、高井章光弁護士(東京都港区西新橋1-15-5、高井総合法律事務所、管財人室03-6758-6936)が選任されている。 イセ食品は、1971年6月に設立。グループで養鶏場を運営し、育種から飼育、採卵、加工、配送まで鶏卵関連事業を行っていた。グループ全体の飼育羽数はおよそ1300万羽(国内飼育羽数の約10%)とな…
中央大学アジアショッパーインサイト研究会は4月15日、「流通革新セミナー2022年春~ショッピング革命下で変わる消費者・小売業の変化と求められるメーカーの対応~」としてメーカー向けセミナーを開催する。 <メーカーとして検討すべき施策を説明> 小売業は2020年~2021年にかけてコロナ禍でそこそこの業績だったが、長期的には人口減・高齢化やネット通販の成長なども影響し大きく変化していくと予想される。 そこで、メーカーはどのような業態が成長し、衰退するか、長期的なチャネル戦略が求められている。小売業は、…
マーチャンダイジング・オンが発表した新商品の売上ランキングによると、2月のアイスクリームの1位は、明治「エッセルスーパーカップ チーズ&クッキー」200ml(メーカー希望税込小売価格151円)だった。 1月は2位にランクインした商品で1月10日発売。なめらかでコクのあるレアチーズケーキのようなベースアイスと、カカオ感が楽しめるココアクッキーが、絶妙な組み合わせのカップアイス。 <アイスクリームの新商品ランキング> 2位は、ハーゲンダッツ「アソートスイートホリデー」450ml(希望税込小売価格950円…
ドコモGPS統計データを活用し、エリアマーケティング・商圏分析サービスを行うデータワイズは4月、人流分析ツール「Datawise Area Marketer」に、階層判別機能を追加する。 <階層判別機能を追加> これにより階層別の人流を見分けることが可能になり、ビルに入居している事業者など、より幅広い事業者でGPS分析を活用できるようになるという。 「Datawise Area Marketer」は、ドコモGPS統計データ、属性情報を活用した人流分析ツール。飲食店、小売店が店舗・施設の来訪者数の時間…
東京都千代田区の「内幸町一丁目街区」の開発を推進する事業者10社は3月24日、街区の事業構想である「TOKYO CROSS PARK構想」と構想に基づき掲げる5つのテーマを発表した。 事業者は、NTTアーバンソリューションズ、公共建物、第一生命保険、中央日本土地建物、帝国ホテル、東京センチュリー、東京電力ホールディングス、日本電信電話(NTT)、東日本電信電話、三井不動産で構成する。 <内幸町一丁目街区完成イメージ> 内幸町一丁目街区の総延床面積は都心最大級の約110万m2で、約16haの日比谷公園…
UAゼンセンは3月24日、2022労働条件闘争の第2回目集中回答日(3月23日)を終え、UAゼンセン全体で約4割の組合員の賃上げが決定したと発表した。 <妥結内容が記入されたホワイトボードを前にする松浦昭彦会長> 第二のヤマ場を迎えた3月24日10時時点で、正社員組合員は147組合、パートタイム組合員は101組合、契約社員組合員は20組合が妥結した。組合員数全体でUAゼンセンの約4割にあたる組合員の賃上げが決まった(正社員約25万6000人、パートタイマー約46万4000人)。 新型コロナウイルスに…
大和ハウス工業、日本エスコン、イズミは3月24日、長崎県大村市と「新大村駅前市有地再開発事業」において基本協定を締結したと発表した。 <長崎県大村市で住居、商業など複合再開発> 大村市では、2022年9月の西九州新幹線開業に伴い、「新大村駅周辺土地区画整理事業」を進めている。土地区画整理事業では、交通拠点として交通結節機能を強化するとともに都市機能の立地に必要な用地を確保し、利便性の高い生活機能の充実、人々のにぎわい・交流の創出を図りながら、魅力ある都市拠点の形成を目指している。 「新大村駅」は、2…
バローホールディングスは3月24日、アマゾン上のバローネットスーパーにおいて「店舗受取サービス」を開始した。 <注文商品の「店舗受取」を開始> 「スーパーマーケットバロー高辻店」(愛知県名古屋市)で同サービスの提供を開始し、受取店舗と対象エリアを今後順次拡大していく予定だ。 バローは、アマゾンプライム会員向けサービスとして、2021年6月30日にアマゾン上にバローネットスーパー をオープンし、バローの実店舗で取り扱っている新鮮な生鮮食品、惣菜、バローのプライベートブランド商品など、約8000点の商品…
ヤマダホールディングス傘下のヤマダデンキは3月25日、北海道函館市に「ヤマダアウトレット函館店」をオープンする。 <ヤマダアウトレット函館店> ヤマダホールディングスグループは、家電も資源をキーワードに、リユース・リサイクル、再製品化・再販する製品ライフサイクルをグループ内で完結、資源循環を通じてサステナビリティ経営を推進している。 アウトレット・リユースの業態は、近年のエシカル消費の高まりを受け、全国展開を視野に店舗を拡大している。今回、オープンする「ヤマダアウトレット函館店」は、全国で81店舗目…
河淳は3月24日、京都駅前地下街「ポルタ」にライフスタイルショップ「KEYUCA(ケユカ)京都ポルタ店」をオープンした。 <ケユカ 京都ポルタ店> ケユカは、カーテン、家具、キッチン雑貨、食器、バス用品、服飾雑貨など、オリジナルデザインの商品を「Simple&Naturalに暮らす。」をテーマに取り扱うライフスタイルショップ。「ケユカ 京都ポルタ店」の取扱アイテムは、キッチン雑貨、食器、バス用品、服飾雑貨とアパレルとなっている。 オープニング企画として、4月10日まで、全品ポイント10倍を実施。22…
そごう・西武は3月30日から、デパ地下グルメの宅配サービス「デパ地下グルメお届け便 e.デパチカ西武池袋本店」で、西武池袋本店(東京都豊島区)が開催する物産展「春の北海道うまいもの会」の期間(3月30日~4月12日)に合わせて、物産展の弁当やスイーツなど約60アイテムの取り扱いを開始する。 <(左から)なないろ、北海道産牛7種盛ステーキ弁当、北海道和牛ブラックバーガー> 取り扱いメニューは「食堂海のや なないろ」(税込3888円、各日限定50折)、「金獅子のヤキニク 北海道産牛7種盛ステーキ弁当」(…
三越伊勢丹は3月23日までに、本館地下1階食料品の和菓子エリア「甘の味」に新規ブランドを4つ迎え、和菓子のプロモーションスペース2カ所も装い新たにリニューアルオープンした。 <リニューアル告知> 和菓子エリア全体を見直すリニューアルは15年ぶりで、「でき立て」「作り立て」さらに鮮度にこだわった毎日のおやつとしての和菓子、胸がときめく新しいスタイルの和菓子、日本の伝統をしっかり受け継ぎ進化させた和菓子を紹介する。次のリニューアルは、初秋を予定している。 「甘の味/今め菓子」では、実演スペースを新たに設…
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は3月28 日、PB「セブンプレミアム」の最上級ブランド「セブンプレミアムゴールド」で、ワイン「セブンプレミアムゴールド マールボロ ブリーズ・ヴァレー ソーヴィニヨン・ブラン750ml」(税込1408円)を、グループのセブン-イレブン、イトーヨーカドーなどの酒類を取り扱う約2万1500店舗で順次発売する。 <セブンプレミアムゴールド マールボロ ブリーズ・ヴァレー ソーヴィニヨン・ブラン> 近年、注目されているというニュージーランド産のぶどう「ソーヴィニヨン・…
ファミリーマートは3月29日、オリジナルブランド「コンビニエンスウェア」で、ショートソックスやTシャツなどの春の新商品を発売する。 <「コンビニエンスウェア」のイメージビジュアル> 「ショートソックス」(税込429円)、「アウターTシャツ」(1089円)、「今治タオルハンカチ」(539円)、「今治フェイスタオル」(1089円)をラインアップした。 <ショートソックス> 「ショートソックス」は、つま先、かかとには補強糸を使用し、耐久性を高め、においを抑える抗菌防臭加工を施した。カラーは、紳士が、しろ、…
ファミリーマートは3月29日、オリジナルブランド「コンビニエンスウェア」で、ショートソックスやTシャツなどの春の新商品を発売する。 <「コンビニエンスウェア」のイメージビジュアル> 「ショートソックス」(税込429円)、「アウターTシャツ」(1089円)、「今治タオルハンカチ」(539円)、「今治フェイスタオル」(1089円)をラインアップした。 <ショートソックス> 「ショートソックス」は、つま先、かかとには補強糸を使用し、耐久性を高め、においを抑える抗菌防臭加工を施した。カラーは、紳士が、しろ、…
イオンは3月24日、プライベートブランド「トップバリュ」の食料品・日用品の価格据え置きを6月30日まで延長すると発表した。 <商品の一例> イオンは2021年9月13日からトップバリュの食料品約3000品目の価格凍結を実施、さらに2022年1月1日から日用品など 約2000品目を追加した計約5000品目を3月末まで価格凍結すると発表していた。 昨今、多くの生活必需品の値上げが続く中、お客の家計への負担は厳しさを増している。イオンは、お客のくらしを守ることを最優先に考え、昨年来イオンのプライベートブラ…
ミニストップは3月25日、「チキンステーキ ハーブ&ガーリック」(税込190円)を発売する。 <チキンステーキ ハーブ&ガーリック> チキンをローズマリー、パセリ、パプリカの3種類のハーブと、おろしにんにく、ガーリックパウダーの2種類のにんにくで下味を付けて焼き上げた。豊かなハーブの風味と香ばしいにんにくのコクが楽しめる。 ミニストップでは、一度食べたらクセになる、やみつきになるおいしさで、おかずにも、おつまみにもおすすめとしている。
The post ミニストップ/ハーブの風味と香ばしいガーリック…
ミニストップは3月25日、「チキンステーキ ハーブ&ガーリック」(税込190円)を発売する。 <チキンステーキ ハーブ&ガーリック> チキンをローズマリー、パセリ、パプリカの3種類のハーブと、おろしにんにく、ガーリックパウダーの2種類のにんにくで下味を付けて焼き上げた。豊かなハーブの風味と香ばしいにんにくのコクが楽しめる。 ミニストップでは、一度食べたらクセになる、やみつきになるおいしさで、おかずにも、おつまみにもおすすめとしている。
The post ミニストップ/ハーブの風味と香ばしいガーリック…
クロスロケーションズは4月13日、「ロケーションテックセミナー~ジーアイビー代表が語る次世代の人流データを活用した出店計画~」をオンライン開催する。 <コインランドリー市場における「人流データ」活用紹介> 近年、コインランドリーの利用者は増加傾向にあり、都市部を中心に誰でも入りやすい、明るくおしゃれな店舗デザインのコインランドリーを目にする機会が増えてきた。今やコインランドリーは、地域密着のクリーンビジネスであり、生活者にとっての接点が多く、生活に欠かせないサービス事業だ。 今回のロケーションテック…
丸亀製麺は3月29日、春限定商品を加え「丸亀うどん弁当」を、発売史上最多の品ぞろえとして12種類を発売開始する。 <「うどん弁当」全12種類から選べる> 打ち立てうどんに天ぷらとおかずが入った「定番うどん弁当」(税込390円)をベースに6種類の「丸亀うどん弁当」を展開。どの商品も冷たいぶっかけうどん、または、温かいかけうどんの2種類から選択できる。全12種類から選ぶ楽しみを提供する。 春限定商品として、昨年の販売時も人気だった、ぷりぷりのえび天に雪国まいたけ天がのった「えびとまいたけ天のうどん弁当」…
データワイズとDearOneは4月6日、「ドコモ人流データ分析×アプリグロースマーケティング『会員登録以前』&『会員登録以後』をカバーするトータルな顧客理解の提案」をオンライン開催する。 <人流データ分析とアプリグロースマーケティング解説> この2年、コロナウイルスによって人々の消費行動が大きく変わり、従来のマーケティング手法が通用しなくなってきている。言い換えれば、今ほど顧客理解が求められている時代はないと言えるだろう。一方で、この2年はモバイルデータによる顧客理解手法が飛躍的に進化した2年だった…
スマートキャンプは4月12日・13日、「BOXIL EXPO 第1回リテールテック展」をオンライン開催する。 <小売DX、米国流通などを解説> 小売や流通、メーカー向けのサービスとの最適な出会いを実現するオンライン展示会イベント。トークセッションには、ゲンキー社長の藤永賢一氏、元ファミリーマート執行役員の井上博之氏、J.フロント リテイリング執行役常務の林直孝氏、米国在住流通専門家の鈴木敏仁氏らが登壇。店舗展開、オムニチャネル戦略、顧客データ分析、米国小売業、欧米食品トレンドなどを解説する。 そのほ…
コメリは3月23日20時10分頃、岩手県大船渡市の「コメリハード&グリーン大船渡店」で火災が発生したと発表した。消防の消火活動により24日1時頃鎮火が確認されたという。 同社は、火災について、地域住民に多大なる迷惑と心配をかけたことをお詫びした。今後、消防、警察等の調査に全面的に協力し、出火原因の究明と再発防止に努める。店舗の営業に関しては、当面の間休止するという。 ■コメリハード&グリーン大船渡店 所在地:岩手県大船渡市立根町字堀之内14ー2
The post コメリ/岩手県「コメリハード&グリー…
クオールホールディングス(HD)は3月23日、愛媛県今治市で、来島海峡をドローンで横断する医薬品配送の実証実験を、3月30日に実施すると発表した。 <実際に飛行するドローン(2月撮影)> 実験は、国家戦略特区の今治市が協力。「有人地帯における補助者なし目視外飛行(レベル4飛行)」を見据えるとともに、GPS機能を活用し、利用者が医薬品を間違いなく自宅まで持ち帰ったかを検証する日本初の実験となる。 <飛行ルート> 今治市内にある料理旅館の大潮荘から来島フェリーの乗り場までを飛行ルートに設定。ドローンによ…
流通ニュースがまとめた総合スーパー主要3グループの月次営業情報によると、2月の既存店売上(前年同月比)は、イオンリテール1.1%減、PPIH(国内リテール主要4社)1.0%減、イトーヨーカドー1.0%減となった。 ■イオンリテール(2021年2月期:売上高1兆8161億円) 既存店1.1%減、全店4.5%減 イオンリテールでは、内食需要に対応した食料品が17カ月連続で前年の既存店売上を上回った。イオン限定スイーツを展開し強化したバレンタインセールは、前年比8.1%増と好調に推移した。また、ネットスー…
ライフコーポレーションは3月23日、「ビオラルエキマルシェ大阪店」(大阪市)を、プチリニューアルオープンした。 <ビオラルエキマルシェ大阪店> 「ビオラルエキマルシェ大阪店」は、2021年10月に、ライフ初の駅ナカ専門店として開店したナチュラルスーパーマーケット。 <冷凍コーナーで「冷凍肉・冷凍魚」の販売を開始(イメージ)> 今回のリニューアルでは、「有機野菜・地場野菜と一緒に、肉や魚も購入したい」という顧客の要望に応え、保存にも便利な「冷凍肉・冷凍魚」の取り扱いを開始した。 <パンコーナーを入り口…
日本チェーンストア協会が3月24日に発表した2月のチェーンストア販売概況(会員企業56社、1万1792店)によると、総販売額は1兆171億円(店舗調整後の前年同月比6.1%増)となった。 部門別の販売額では、食料品7168億円(4.4%増)、衣料品407億円(9.1%減)、住関品1799億円(3.5%増)、サービス27億円(40.3%増)、その他768億円(48.6%増)だった。 2月は、新型コロナウイルス感染症の感染者の激増から政府がまん延防止等重点措置を適用したこともあり、内食化需要の傾向が続き…
三井不動産は3月23日、現地のプロジェクト会社を通じて、台湾南部エリア初となる「ららぽーと」事業を推進すると発表した。人口約275万人の南部最大都市である高雄市に、台湾において自社で6施設目の商業施設「(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーと高雄」の開発を推進し、2023年に着工、2026年に開業する予定だ。 <(仮称)ららぽーと高雄の完成予想イメージ> 現在、台中市で2022年に開業予定の「(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーと台中」、台北市で2023年に開業予定の「(仮称)三井ショッピング…
サミットは4月6日、東京都世田谷区に「サミットストア世田谷船橋店」を開店する。自社の認知度が高い世田谷区内への18店舗目の出店。1フロアの広い店内で、自社が培ってきたMDを高いレベルで実現するとともに、「GOGREEN」チャレンジ宣言の取組みを各所に取り入れた店舗となる。 <出店場所> 最寄駅は、店舗から北1.1kmにある京王線上北沢駅となる。また、同八幡山駅が1.2km、小田急線千歳船橋駅が1.4km、同経堂駅が1.7kmの位置にあり、京王線と小田急線のほぼ中間に立地する。京王線北側に向ってやや高…
中部薬品は3月24日、愛知県名古屋市西区に「V・drug浄心店」、岐阜県土岐市に「同土岐泉店」をオープンする。2店舗の出店によりグループの事業所は478店舗となる。 <V・drug浄心店> 浄心店は、環境省が実施する2021年度「ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業」に採択され、高断熱の外皮、高効率設備(空調、照明、換気、変圧器)、太陽光を設置することで基準の一次エネルギー量に対して、省エネ+創エネで100%以上の省エネを実現する「ZEB」認証を取得し…
メガネブランド「Zoff(ゾフ)」を運営するインターメスティックは3月30日、同日東京都世田谷区にグランドオープンする商業施設「ミカン下北」内に「Zoff ミカン下北店」(東京都世田谷区)をオープンする。 <Zoff ミカン下北店> 「ミカン下北」はプロジェクトコンセプトに「ようこそ。遊ぶと働くの未完地帯へ。」を掲げた、商業エリアとワークプレイスが同居する下北沢駅高架下の新商業施設。施設名には、多様な文化が交差し、変化を続けることに下北沢の魅力を見出し、未完ゆえに生まれる新たな実験や挑戦を促すという…
ロフトは4月1日、阪急阪神百貨店が運営する「神戸阪急」のリニューアルの一環として「神戸ロフト」を新館4階に移転リニューアルオープンする。移転に伴い、現在営業している神戸ロフトは2月20日から、段階的に各階の営業を終了している。 <神戸ロフトのイメージ> 神戸ロフトは2002年3月に開店以来、神戸・三宮の駅前立地を活かした地元に根差した百貨店の新館で、幅広い層の顧客マーケットに支えられ、多くのお客が利用していた。今回、引き続き神戸阪急新館の4階で、装いも新たにワンフロア展開でオープンする。 新・神戸ロ…
パルコは3月24日~27日、ファッションブランド「ANREALAGE(アンリアレイジ)」とコラボレーションし、渋谷PARCO2階「ANREALAGE DIGITAL SHOP」で限定NFT(Non-FungibleToken)40個を先着で配布する。今回の取り組みにより、NFTを活用した新しいノベルティの形を提案する。 <限定NFTデザイン> ANREALAGEはBoson Protocolと提携し、メタバースプラットフォーム「Decentraland」(ディセントラランド)内にあるBoson Pr…
宝塚クリエイティブアーツは5月7日、東京宝塚劇場の正面に位置する商業施設「日比谷シャンテ」の3階に、宝塚歌劇オフィシャルショップ「キャトルレーヴ」の新店舗「キャトルレーヴ東京店」をオープンする。 <キャトルレーヴのイメージ> キャトルレーヴ東京店のオープンに伴い、現在、日比谷シャンテ地下1階で営業している「キャトルレーヴ日比谷店」は、5月1日をもって営業を終了する。「キャトルレーヴ東京店」は、東京宝塚劇場で上演中の公演に関する商品をはじめ、宝塚歌劇団各組の新旧の映像商品(ブルーレイ、DVD)、CD、…
宝塚クリエイティブアーツは5月7日、東京宝塚劇場の正面に位置する商業施設「日比谷シャンテ」の3階に、宝塚歌劇オフィシャルショップ「キャトルレーヴ」の新店舗「キャトルレーヴ東京店」をオープンする。 <キャトルレーヴのイメージ> キャトルレーヴ東京店のオープンに伴い、現在、日比谷シャンテ地下1階で営業している「キャトルレーヴ日比谷店」は、5月1日をもって営業を終了する。「キャトルレーヴ東京店」は、東京宝塚劇場で上演中の公演に関する商品をはじめ、宝塚歌劇団各組の新旧の映像商品(ブルーレイ、DVD)、CD、…
ピーシーデポコーポレーションは4月22日、千葉県成田市の百貨店「ボンベルタ成田」本館3階に「ピーシーデポスマートライフ成田店ボンベルタくらしのデジタル館(仮称)」をオープンする。 <ピーシーデポスマートライフ> 百貨店の顧客のDX支援とオンライン化を通しデジタルをサポートする、百貨店専用ストアフォーマット「ピーシーデポスマートライフ」を開発したもの。今回が、新ストアフォーマットの1号店となる。 新フォーマットでは、百貨店と連携し、顧客のDX、オンライン化(イーコマース、ライブコマース、オンライン接客…
ニトリは3月から、全店舗で吊るすだけで部屋の消臭ができるカーテンを発売した。現在、CM放映をしている。 <カーテンのイメージ> ニトリと帝人フロンティアで共同開発した、消臭機能カーテンを発売したもの。コロナ禍になり自宅で過ごす時間が増える中、7割以上の消費者が自宅の不快なニオイを気にしていることがわかり、お客の悩みを解決するカーテンとして開発した。 同社によると、「主にペット臭、汗のニオイ、加齢臭、部屋干し臭、焼肉をした時のニオイに効果を発揮する。外部試験機関で行われた、それぞれの臭気成分が6時間以…
三栄コーポレーションの子会社でドイツの陶磁器・衛生陶器ブランド「Villeroy&Boch(ビレロイ&ボッホ)」を扱うエッセンコーポレーションは3月23日、ジェイアール名古屋タカシマヤ(名古屋市)に、最新のブランドコンセプトを体現したショップ「ジェイアール名古屋タカシマヤ店」をオープンした。 <ビレロイ&ボッホのジェイアール名古屋タカシマヤ店> ショップでは、来店者にビレロイ&ボッホの世界観を体感してもらえるように、最高級ライン「シグニチャー」の特別展示や、新作コレクション「アバルア」の先行販売、限…
ビームスは3月23日、「インターナショナルギャラリー ビームス」(東京都渋谷区)のウィメンズフロアを3月18日に改装を行い、同店と「ビームスF」(同)、「ビームス工房」(同)を集積する2021年からのプロジェクトを完了し、3店をグランドオープンしたと発表した。 <IDAIKEI MILLSが内装を手がけた「International Gallery BEAMS」のウィメンズフロア(1階)> 「インターナショナルギャラリー ビームス」のウィメンズフロアは、2階で「インターナショナルギャラリー ビームス…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は3月25日、ジェイアール東日本企画、HIKKY(東京都渋谷区)と、オリジナルのバーチャル空間「Virtual AKIBA World(VAW、バーチャルアキバワールド)をオープンする。 <VAWの外観(開発中のイメージ)> 「VAW」は、JR東日本がジェイアール東日本企画、HIKKYと手がけるバーチャル上に秋葉原駅と周辺を再現した、オリジナルのバーチャル空間。 3社は、VAWのオープンを記念し「シン・ゴジラ」「シン・エヴァンゲリオン劇場版」「シン・ウルトラマン」「シン・…
ZOT(東京都中央区)は3月22日、KITTE丸の内(東京都千代田区)に、ラーメン店「かね田」をオープンした。 <かね田> 店舗は、割烹の店のような落ち着いた雰囲気が特長。そのため、顧客がゆっくりと極上の一杯を味わえるという。 <清湯そば> 店では「清湯そば」を一押しメニューで提供する。「清湯そば」は、さばかつお、いわし煮干し、かつお節など、5種類のかつお節で取っただしをぜい沢に使い、本醸造濃い口しょう油をブレンドして、上品でさっぱりした味わいのスープに仕上げた。また、ゆずの風味を隠し味に効かせた。…
日本ケンタッキー・フライド・チキン(日本KFC)は3月23日、宮崎県内でケンタッキーフライドチキン(KFC)の店舗を運営するフランチャイズ(FC)加盟店のMisumi(鹿児島県鹿児島市)と共に、調理済みの「オリジナルチキン」と「骨なしケンタッキー」を、こども食堂などに提供する活動を開始すると発表した。 Misumiが運営するKFC店舗から宮崎市内のこども食堂などに食材を提供する。提供は、食を必要とする場所や人にチキンを届け続けるため、衛生管理と感染症対策を行い、安全を担保した上で実施する。今回の取り…
ツルハHDが3月22日に発表した2022年5月期第3四半期決算によると、売上高6918億9000万円(前年同期比1.2%増)、営業利益340億5000万円(14.3%減)、経常利益339億2500万円(13.8%減)、親会社に帰属する当期利益189億300万円(16.2%減)となった。 ドラッグストア業界では、刻々と変化する新型コロナウイルスの感染状況とそれに伴う消費者ニーズへの対応が求められているとともに、大手企業・上場企業を含めた統合・業界再編への動きがさらに強まっている。 このような状況のもと…
ヤマダホールディングス(HD)は3月23日、グループ会社のヤマダホームズの内装システム「ウェルネスエアー」で、花粉アレルゲン物質を大幅に低減し、空気質の改善効果を確認したと発表した。 <「ウェルネスエアー」の概念図> 「ウェルネスエアー」は、高品質木炭塗料を部屋の天井や壁面に塗布して、「空気質改善装置」で微弱電流を流し、天井や壁面をマイナス帯電化することで発生する微弱な静電気によって、空気中のにおい、化学物質などのプラス空気イオンを天井や壁面に引き寄せて、室内のマイナス空気イオンの割合を高めるシステ…
ほっかほっか亭総本部は3月23日から、DiDiフードジャパンのデリバリーサービス「DiDi Food(ディディフード)」を、ほっかほっか亭の279店舗で導入すると発表した。 <デリバリーできる商品例(左から)のり弁当、のり弁当、6種の天丼> デリバリーは「のり弁当」(580円)、「唐揚弁当」(870円)、「6種の天丼」(870円)、「チキン南蛮弁当」(910円)、「おかずトリオ」(1610円)などのメニューに対応する。 同社では、今回「DiDi Food」のデリバリーサービスを展開することで、より多…
モスフードサービスは3月22日から、ハンバーガーチェーン「モスバーガー」の店舗で、「メルペイ」「J-Coin Pay」「ゆうちょPay」「Alipay」「WeChat Pay」のバーコード決済の対応を開始した。 <バーコード決済の追加導入サービス(店頭決済)> 同社は、キャッシュレス決済の選択肢の拡大で、これまで自社のチャージ式プリペイドカード「モスカード」、電子マネー、国際カードブランドのカード決済・タッチ決済を導入。2020年には「d払い」「au PAY」「PayPay」のバーコード決済も開始し…
イケア・ジャパンは3月22日、船橋市と、持続可能な社会の形成と地域社会の活性化を目的にした包括連携協定を3月28日に締結するとを発表した。 <イケアが船橋市と包括連携協定を締結> 包括連携協定では、サステナビリティー(持続可能性)戦略として「ピープル・アンド・プラネット・ポジティブ」を掲げ、船橋市がイケアと連携して、就労支援事業やダイバーシティーなどに関する出前授業、イケア店舗でのサステナビリティーツアーなどを実施する。 具体的な取り組みとしては、「就労支援事業」で、イケアのダイバーシティへの考え方…
東急ストアが発表した月次売上実績によると2月の総売上高は、158億6100万円、既存店売上高は1.2%減だった。 内訳は食料品143億9300万円(0.7%減)、衣料品1億1200万円(5.4%減)、住関品6億9900万円(3.1%減)、その他6億5600万円(8.7%減)となっている。 全店ベースの前年同期比は、総売上高0.1%増、食料品1.1%増、衣料品8.8%減、住関品5.6%減、その他10.5%減。 店舗面積11万8716m2(1.4%減)。店舗数は91店舗。
The post 東急ストア/…
JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは4月21日、東京駅八重洲南口(改札内)のエキナカ商業施設「エキュート京葉ストリート」を、新名称「グランスタ東京」(京葉ストリートエリア)としてリニューアルオープンする。 <ファザードイメージ> 「エキュート京葉ストリート」は2011年に開業し、今春「グランスタ東京」(京葉ストリートエリア)として一新する。リニューアルでは、「WANDER TRACK」をコンセプトに、「必要なモノゴトを、クイックかつ機能的に達成できる」、「日常の生活の充足を叶え…
阪急阪神百貨店は4月6日、大阪市北区の「阪急うめだ本店」4階の改装を実施し、リニューアルオープンする。 総投資額は約6000万円で、作り手自身の発信性やプロダクトへの共感といった「共感軸」、ウェルネスやサステナブル(持続可能な)取り組みを強化する。中間層をターゲットにファッションだけに留まらず幅広いカテゴリーの品揃えやサービスを拡大し、デスティネーションストアの魅力を際立たせ、より広域からの集客を図る。 <IT CONTEMPORARY> 今回、SNSを基点にファッションだけでなく自らのライフスタイ…
阪急阪神百貨店は4月6日、大阪市北区の「阪急うめだ本店」4階の改装を実施し、リニューアルオープンする。 総投資額は約6000万円で、作り手自身の発信性やプロダクトへの共感といった「共感軸」、ウェルネスやサステナブル(持続可能な)取り組みを強化する。中間層をターゲットにファッションだけに留まらず幅広いカテゴリーの品揃えやサービスを拡大し、デスティネーションストアの魅力を際立たせ、より広域からの集客を図る。 <IT CONTEMPORARY> 今回、SNSを基点にファッションだけでなく自らのライフスタイ…
JR東日本クロスステーションフーズカンパニーは3月22日、FOOD&LIFE INNOVATIONSとフランチャイズ契約を締結したと発表した。3月30日に、JR巣鴨駅前に「鮨 酒 肴 杉玉」を初オープンする。 <杉玉のメニューの一例> 「鮨 酒 肴 杉玉」は、FOOD&LIFE INNOVATIONSが国内に52店舗展開する店舗。あきんどスシローなどを傘下に持つ親会社のFOOD&LIFE COMPANIESの調達力・商品開発力を活かし、こだわりの海鮮食材をお値打ちに仕入れることで、鮮度や味、見た目に…
FOOD&LIFE INNOVATIONS(F&LI)は3月22日、居酒屋「鮨 酒 肴 杉玉」の店舗数が50店を達成したと発表した。また、50店舗を記念したキャンペーン「杉玉50店舗記念祭」を3月22日から3日間で開催することも併せて発表した。 「鮨 酒 肴 杉玉」は、鮮度や味、見た目にもこだわったすし、親会社のFOOD&LIFE COMPANIESが展開する回転すしチェーン「スシロー」で提供できない希少部位を使用した商品、自慢の酒を提供する大衆すし居酒屋。 2017年に兵庫県・西宮北口に1号店を出…
JR東日本とJR東日本クロスステーションは3月22日から、JR上野駅中央改札で、JRE MALL「ネットでエキナカ」で購入した商品を、駅改札で受け取りできるトライアルを実施する。 <商品受け渡しサービス> JRE MALL のサービス「ネットでエキナカ」で、エキュート上野の対象商品を予約時に、「上野駅中央改札受取」を選択すると、JR上野駅の中央改札で受け取ることができる。エキナカ商業施設の営業時間外での受け取りや、改札外からの受け取りを可能にし、利用客の利便性向上を目指す。 <受取場所> 注文期間は…
ジェイアール東日本企画(jeki)は3月21日~27日、電車での移動の時間を楽しんでもらうことを目的に、電車内の広告媒体において「ひらめき系クイズ」を日替わりで出題し、スマートフォンアプリで答え合わせをする、生活者体験型広告企画「Train Brain Stretch」を実施する。 <取り組みのイメージ> 今回、「乗換NAVITIME」アプリ等の経路検索サービスを提供するナビタイムジャパンと、位置情報マーケティングプラットフォーム「pinable」を提供するスイッチスマイルという「移動」と親和性が…
ファミリーレストラン主要5社が発表した2月の月次営業情報によると、既存店売上高はすかいらーく6.9%減、サイゼリヤ9.1%増、セブン&アイ・フードシステムズ(デニーズ)3.7%減、ジョイフル15.2%減、ロイヤルホスト4.9%増となった。 客数は、すかいらーく6.0%減、サイゼリヤ3.8%増、セブン&アイ・フードシステムズ0.6%減、ジョイフル16.9%減、ロイヤルホスト0.5%増だった。 客単価は、すかいらーく1.0%減、サイゼリヤ5.2%増、セブン&アイ・フードシステムズ3.2%減、ジョイフル2…
ライフコーポレーションは4月15日、東京都の渋谷区と目黒区にまたがる恵比寿ガーデンプレイスに旗艦店「セントラルスクエア恵比寿ガーデンプレイス店」をオープンする。 <セントラルスクエア恵比寿ガーデンプレイス店> 恵比寿ガーデンプレイスはオフィスタワーを中心に、商業・ホテル・住宅・文化施設などからなる大型複合施設。JR「恵比寿」駅から動く通路「恵比寿スカイウォーク」でつながっている。 セントラルスクエア恵比寿ガーデンプレイス店は、センタープラザのリニューアルで地下2階に先行オープンする「フーディーズガー…
国分グループ本社は3月22日、スーパーマーケットなどの小売業が店舗のアプリやSNSアカウントなどのオウンドメディアで利用できるコンテンツサービス「運を取り込む幸せメニュー占い」の提供を開始したと発表した。 <「運を取り込む幸せメニュー占い」の画面> 「運を取り込む幸せメニュー占い」は、女性が好きな「占い」と、メニュー提案を組み合わせることで、日々の献立の悩みを解決し、サポートするウェブコンテンツ。 スーパーなどの小売業は、自社の店舗のアプリやホームページ、SNSのアカウントから、サイトサービスにリン…
カスミは3月28日、茨城県稲敷郡美浦村で「移動スーパー」の運行を開始する。 <美浦村で運行する移動スーパー> 移動スーパーには、おにぎりや弁当を始め、野菜、魚、肉などの生鮮食品、牛乳、パンなどの購買頻度の高い生活必需品の約650品目を搭載する。軽車両を利用しており、顧客が車両に乗り込まずに買い物ができるほか、足腰の弱い人にもやさしい移動スーパーとなっているという。 販売場所は、地域住民の要望と、美浦村の協力で46カ所を選定。このうち、1日9~10カ所を巡回して販売する。 カスミは、2013年3月に茨…
カスミは3月28日、茨城県稲敷郡美浦村で「移動スーパー」の運行を開始する。 <美浦村で運行する移動スーパー> 移動スーパーには、おにぎりや弁当を始め、野菜、魚、肉などの生鮮食品、牛乳、パンなどの購買頻度の高い生活必需品の約650品目を搭載する。軽車両を利用しており、顧客が車両に乗り込まずに買い物ができるほか、足腰の弱い人にもやさしい移動スーパーとなっているという。 販売場所は、地域住民の要望と、美浦村の協力で46カ所を選定。このうち、1日9~10カ所を巡回して販売する。 カスミは、2013年3月に茨…
ファミリーマートは3月22日、ファミリーマートオリジナルアイス売上No.1「たべる牧場」シリーズの新商品「たべる牧場いちご」(税込228円)を発売した。 <たべる牧場いちご> 「たべる牧場いちご」は、2019年3月の発売以来、毎年「春のたべぼく」として女性を中心に好評の商品。今回の2022年版の「たべる牧場いちご」は、上段が北海道産牛乳を56%使用した「たべる牧場ミルク」のミルクアイス、下段がたっぷりの果肉入りいちごジェラートの組み合わせで、いちごの果肉感がしっかり味わえる、春らしい「たべぼく」に仕…
ファミリーマートは3月29日、化粧品ECプラットフォーム「NOIN(ノイン)」を運営するノイン(東京都渋谷区)のコスメブランド「sopo(ソポ)」のアイパレットやマスカラなどの化粧品を発売する。 <「sopo(ソポ)」のブランド紹介> 「アイパレット」(ストロベリーショコラ、スモーキーブルー<限定色>:税込1460円)、「カラーマスカラ」(モーヴピンク<限定色>:935円)、「ネイルポリッシュ」(アクアプール、パールライラック、リーフガーデン<全て限定色>:550円)、「パウダー&ライナー」(ピーチ…
スターバックス コーヒー ジャパンは3月22日、定番のコーヒー豆、コーヒー、ラテ、フラペチーノをはじめとする定番ビバレッジの価格改定を4月13日より行うと発表した。 コーヒー豆やその他の原材料の価格高騰(物流にかかるコストなどを含む)を踏まえ、高品質なコーヒー豆の安定供給、今後の健全な事業継続を図るため、値上げするもの。 具体的には、定番のコーヒー豆を約90円~300円、定番のビバレッジを約10円~55円改定する。植物性ミルクを使ったソイ ラテ、アーモンドミルク ラテ、オーツミルク ラテについては価…
ニトリは3月25日、京都府京都市の商業施設「河原町オーパ」6階に「デコホーム河原町オーパ店」、愛知県一宮市の商業施設「アピタ木曽川」2階に「デコホームアピタ木曽川店」をオープンする。 <デコホームのイメージ> デコホームは、ニトリから生まれたインテリア雑貨専門店で、「もっと手軽に、もっとリーズナブルに、そしてなにより私らしく」をコンセプトにしている。「私にぴったりで、身近なお店」を実現するために、普段使いの日用品から、部屋のアクセントになるようなアイテムまでを女性目線でセレクトした。品質やデザインの…
クスリのアオキは3月23日、福島県伊達郡に「クスリのアオキ国見店」、長野県上伊那郡に「同箕輪店」、群馬県藤岡市に「同浄法寺店」を同時オープンする。 <国見店の所在地> 国見店は伊達郡へ初の出店で、出店により福島県のドラッグストアは15店舗となる、箕輪店は上伊那郡へ初の出店で、出店により長野県のドラッグストアは30店舗となる。浄法寺店は群馬県において79店舗目、藤岡市では4店舗目の出店となる。3店舗の同時出店により、営業エリア全域で合計816店舗となる計画だ。 <箕輪店の所在地> 各店舗ともヘルス・ビ…
アマゾンは3月22日、兵庫県尼崎市に「アマゾン尼崎フルフィルメントセンター(FC)」を開設したと発表した。 <アマゾン尼崎フルフィルメントセンター> 尼崎FCは、商品保管容量が約100万立方フィート、延べ床面積は10万m2以上で、規模は東京ドーム2個分以上の西日本最大のFCになる。 今回、尼崎FCの開設で、アマゾン全体の商品保管容量は、国内の20カ所以上のFCで、1500万立方フィート以上になった。商品保管容量の大幅な増加したことで、日本全国の販売事業者が、より多くの顧客に商品を届けできるようになる…
日本フランチャイズチェーン協会が発表した2月のコンビニエンスストア統計調査月報によると、既存店ベースの売上高7652億8600万円(前年同月比0.2%減)、来店客数10億6834万1000人(3.4%減)、平均客単価716.3円(3.3%増)となった。 全店ベースの売上高は7993億1000万円(0.4%増)、店舗数は5万5931店(0.1%増)、来店客数11億1974万6000人(2.8%減)、平均客単価713.8円(3.3%増)だった。 売上高は既存店3カ月ぶりのマイナス、全店3カ月連続のプラス…
吉野家は3月22日、全国の吉野家店舗で「牛焼肉定食」税込657円の販売を開始した。 <牛焼肉定食> 牛焼肉定食は、昨年販売総数100万食を突破した大人気商品で、「牛焼肉」とご飯・みそ汁・ミニサラダをセットで提供する。また、吉野家では定食のご飯の増量、おかわりは共に無料となっている。 「牛焼肉は、吉野家厳選の牛肉(ショートプレート)と甘味の強い玉ねぎを一度煮上げてから、鉄鍋でりんごとごま油でうまみを加えた甘辛い特製たれをからめながら香ばしくジューシーに焼き上げた。牛一頭あたり約10kgしか取れないショ…
オール日本スーパーマーケット協会、日本スーパーマーケット協会、全国スーパーマーケット協会は3月22日、2月実績速報版のスーパーマーケット販売統計調査を発表した(集計企業270社)。 総売上高は9177億1854万円(既存店前年同期比0.9%増)で、4カ月ぶりに前年越えとなった。 うち食品合計は8432億2484万円(0.9%増)、非食品553億325万円(1.4%減)、その他191億9089万円(2.4%減)だった。 食品合計のうち、生鮮3部門合計3180億7112万円(0.0%)、内訳は、青果12…
ミニストップは3月22日、同社の「ソフトクリームバニラ」をイメージしたスイーツ「ソフトクリームみたいなクッキーシュー」(税込200円)を発売した。 <ソフトクリームみたいなクッキーシュー> 練乳のコクとミルキーさが特長のソフトクリームをイメージし、「ソフトクリームバニラ」の原料を使ったホイップをたっぷりと入れた。「ソフトクリームバニラ」の原料を使用して作ったホイップクリームは、同社で初の試みという。 また、ソフトクリームの「コーン」をイメージして、ザクザクと香ばしいクッキー生地を採用。「ソフトクリー…
日本生活協同組合連合会(日本生協連)が3月22日に発表した、全国65主要地域生協の2月の供給状況(速報値)によると、総供給高は2443億2700万円(前年同月比0.1%減)となった。 <店舗は5カ月ぶりの前年越え1.8%増> 内訳は、店舗764億3700万円(1.8%増)、宅配1611億400万円(1.3%減)、宅配のうち個配1179億4500万円(0.4%減)だった。その他供給高は67億8400万円(8.6%増)。 店舗は、5カ月ぶりの前年越えで1.8%増となっている。部門別では、引き続き好調な惣…
ミニストップは3月22日、ソフトクリーム「練乳あまおういちごソフト」をイメージしたドリンク「のむソフトクリーム あまおういちご味」(税込181円)を発売した。 <のむソフトクリーム あまおういちご味> 「あかい・まるい・おおきい・うまい」が特長の福岡県産のあまおう果汁を使用。ミニストップのソフトクリーム「練乳あまおういちごソフト」に、そのままストローを刺して飲んでいるような、あまおういちごの甘い香りと、練乳のコクが楽しめる。
The post ミニストップ/あまおういちご果汁使用の練乳入り「のむソフ…
フジ・リテイリングは4月1日から、店内で配布するカトラリー類を紙・木製といった環境配慮型素材へ見直し、さらなる使い捨てプラスチックの削減に取り組む。 直営全店で、弁当などの購入時に配布するカトラリー類(スプーン、フォーク、ストローなど)を、プラスチック製から紙製や木製に切り替え、さらなる使い捨てプラスチックの削減に取り組むもの。この取り組みにより年間約7トンの使い捨てプラスチックの削減につながる。 <変更するカトラリー類> フジは「環境調和型企業」を目指し、「脱炭素社会の実現」「循環型社会の実現」「…
サミットが発表した月次売上実績によると、2月度の総売上高は246億3100万円(全店ベース前年同月比0.9%減)となった。既存店ベースは、売上0.3%減だった。 部門別売上高は、食品231億1900万円(全店ベース前年同月比0.5%減)、衣料品3億7300万円(18.4%減)、住関品11億3200万円(3.1%減)、その他700万円(18.1%減)だった。 店舗数は135店で、総店舗面積は23万2090m2(前年同月比14.3%増)となった。
The post サミット/2月の売上高246億円、既存…
ヤマダホールディングスは3月22日、グループ企業であるビー・ピー・シーにおいて、つくる過程すべてがSDGs達成につながる画期的なエシカル素材「バナナペーパー」の名刺印刷業務を開始すると発表した。 <バナナペーパー> バナナペーパーは、これまで廃棄されていたオーガニックバナナの茎から取り出した繊維に古紙または森林認証パルプを加えたエシカルな紙。原料の調達を通じてアフリカのザンビアでの安定的な雇用を生み出し、現地の人の自立を支える等、環境への配慮と貧困問題への取り組みに通じるフェアトレードペーパーとなっ…
流通経済研究所は4月18日~6月17日、「インストア・マーチャンダイジング基礎講座~製配販の共通言語、売場づくりの原理原則~」をオンデマンドで配信開始する。 <「売場の科学」としてのインストア・マーチャンダイジング解説> 同講座は、顧客の店内購買行動を理解し、定番売場づくり(棚割作成)、店内プロモーションの企画、フロアレイアウトの改善など顧客視点の「売れる」売場づくりの原理・原則である「インストア・マーチャンダイジング」の基礎を短時間で学ぶことを目的としている。営業系の新入社員研修としても活用できる…
西武ホールディングスは3月18日、品川駅西口地区(高輪三丁目)都市計画について、国家戦略特別区域における都市再生分科会が開催されたと発表した。 西武HDの連結子会社である西武プロパティーズが、京浜急行電鉄、高輪三丁目品川駅前地区市街地再開発準備組合、独立行政法人都市再生機構とともに事業主体となる「品川駅西口地区の再開発等促進区を定める地区計画」について、 国家戦略特別区域会議の下に設置された東京都都市再生分科会が開催され、同日、都市計画(素案)の概要を内閣府のホームページに公表した。 <都市計画の位…
イオンリテールは3月18日、岡山駅前の商業施設「イオンモール岡山」の核店舗「イオンスタイル岡山」をリニューアルオープンする。 同店は「イオンモール岡山」の核店舗として2014年12月、中四国エリアの交通の要衝で、ひと・文化・情報のクロスポイントである岡山駅前に、当時の最新の売場とサービスを結集した旗艦店としてオープンした。 その後、時代の変化に合わせて順次、新たな取り組みに挑戦してきたが、今回、大幅に刷新することで、都市型の生活スタイル提案と地域のこだわりをさらに深化した店舗へ一新する。 <リニュー…
東急不動産、竹中工務店、イトーヨーカ堂、アインファーマシーズ、キタデンは3月17日、北海道札幌市中央区のススキノラフィラ跡地において推進している「(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画」の施設コンセプトが、『札幌の街に「あそびば」を~昼も眠らない街ススキノへ~』に決定したと発表した。 <(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画> 施設コンセプトに基づき複合商業ゾーンのテナント募集を開始し、4月8日・9日、出店者募集説明会を開催する。 北海道随一の飲食の街であり、札幌の著名な観光名所であるすすきのの魅力を「…
デサントジャパンは3月19日、東京・銀座に、自社が展開するゴルフブランドである「DESCENTE(デサント)」、「Munsingwear(マンシングウェア)」、「le coq sportif(ルコックスポルティフ)」、「LANVIN SPORT(ランバン スポール)」を集結し、複合的に展開する直営旗艦店「DESCENTE GOLF COMPLEX GINZA(デサント ゴルフ コンプレックス銀座)」をグランドオープンする。 <DESCENTE GOLF COMPLEX GINZA> 地上3階建て、「…
河淳は3月18日、神奈川県海老名市の商業施設「ららぽーと海老名」のライフスタイルショップ「KEYUCA(ケユカ)ららぽーと海老名店」を店舗を拡張し、1階にリニューアルオープンした。 <KEYUCAららぽーと海老名店> KEYUCAは、カーテン、家具、キッチン雑貨、食器、バス用品、服飾雑貨など、オリジナルデザインの商品を「Simple&Naturalに暮らす。」をテーマに取り扱うライフスタイルショップ。東京都内16店舗を中心に、50店舗以上を展開している。 ららぽーと海老名店の取扱アイテムは、キッチン…
ビバホームは3月19日、兵庫県西宮市の「ハウスデコ甲子園店」を全面リニューアルオープンする。リニューアルでは食品、キッチン雑貨、コスメ・スキンケア、ファッション、ステーショナリーなど店全体の8割をこえる2万点の商品を新規導入し、自分流の素敵な時間を提案する趣味と生活雑貨の店として生まれ変わる。 <FOOVALコーナー> 趣味としての「食」を提案するFOOVALコーナーでは約1700点の韓国フードを中心とした輸入食品や約7000点のキッチン雑貨を販売する。 <コスメ・スキンケアコーナー> コスメ・スキ…
ハイデイ日高は3月18日、USEN協力のもと、配膳・運搬ロボット「KettyBot(ケティボット)」40台と「BellaBot(ベラボット)」10台を「中華食堂日高屋」の50店舗に見習いスタッフとして配属を開始したと発表した。 <日高屋小田原飯泉店に配属されたにゃんずちゃん> ハイデイ日高では、新型コロナウイルスの影響による時短営業後の人手不足によって、採用・新人の教育時間の確保が課題となっていた。そこで、日高屋目黒東口店にて約3週間、KettyBotとBellaBotのタイプの違う配膳・運搬ロボッ…
赤ちゃん本舗は4月21日、広島県廿日市市でイズミが運営する商業施設「ゆめタウン廿日市」内に「アカチャンホンポ ゆめタウン廿日市店」をオープンする。 <アカチャンホンポ ゆめタウン廿日市店> 店舗では、7つの生活シーン別に売場を編成する。ベビーカー、チャイルドシート、だっこひもなどの「teku teku」、ベビーベッド、布団、ベビーチェアなどの「room10+10」、おふろグッズ、おしりふき、おむつ、離乳食、飲料などの「mini mom」、ベビー・キッズアウター、帽子、シューズなど「SiMPLE FR…
イオンペットは3月18日、埼玉県羽生市の「イオンモール羽生」1階のペット専門店「ペテモ羽生店」をオープンする。 <ペテモの店舗イメージ> 同店は2007年のオープン以来、直営のペット用品販売、グルーミングサロン、ペットホテルに加え、子犬子猫販売のテナント「ペットプラス」を展開し、ペットのケアをワンストップで提供するペット専門店として、多くのお客が利用している。 リニューアルでは、動物病院の面積が従来の約2倍に拡大し、手術台や診察室を増やすとともに、猫専用の待合室を設けて猫ちゃんにやさしい動物病院を目…
国分本社グループは3月18日、久世と資本業務提携について合意したと発表した。 <国分と久世が資本業務提携> ※左から国分晃社長、国分勘兵衛会長、久世健吉会長、久世真也社長 提携により、経営資源を相互活用し、中⻑期的なビジョンを共有しながら業界発展に貢献すると同時に、両社グループの独自性や強みをさらに成長させることで企業価値の向上を図る。 久世は発行新株式数および処分自己株式数の合計92万4945株(発酵済株式総数の19.99%、1株当たり取得価額757円、取得価額約7億円)を国分に割り当てる。株式の…
モスバーガーを展開するモスフードサービスは3月18日、一時的に販売制限していた「フレンチフライポテト」の通常販売を3月24日より再開すると発表した。 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化していることや天候不順により、世界的に物流の遅延が発生している。 2月10日、モスバーガーにおいても、全国すべての店舗で十分に「フレンチフライポテト」を提供することができない状況となった。今回、物流遅延が改善しない中で、新たな物流経路の開拓などにより、全国のモスバーガー1254店舗(2022年2月現在)の通常販売再…
イオンファンタジーは3月19日、広島県広島市の「イオンモール広島祇園」にクレーンゲーム専門店「PRIZE SPOT PALO(プライズスポットパロ) 広島祇園店」をグランドオープンする。 <PRIZE SPOT PALO 広島祇園店> 「PRIZE SPOT PALO」は、最新のプライズゲーム機と限定品含む多彩なプライズゲーム用景品を取り揃えた、プライズゲームオンリーのアミューズメントスポット。 2021年11月12日に、京都府久世郡の「イオンモール久御山」に西日本1号店「PRIZE SPOT PA…
イオンは3月18日、機構改革を発表した。 事業推進担当を事業推進・ブランディング担当に改称し、担当下に事業推進担当およびブランディング部を設置する。 3月21日付で、尾島司執行役 事業推進担当が執行役 事業推進・ブランディング担当、池畑和佐氏が事業推進担当兼事業推進部長、小林哲也氏がブランディング部長に就く。 また、商品担当下に商品戦略部を新設する。
The post イオン/事業推進担当を事業推進・ブランディング担当に改称 first appeared on 流通ニュース….
セレクションは3月19日、行徳店において、買物する顧客自身のスマホがレジになる「Shop&Go」(寺岡精工製)の新たな決済方法としてクレジットカード対応を開始する。 <スマホがレジになる「Shop&Go」> 行徳店では昨年3月より「Shop&Go」を導入しているが、決済方法はCoGCaカード限定であった。今回、より多くの顧客に「Shop&Go」を利用してもらうため、クレジットカード決済を採用した。 <クレカ対応を開始> 「Shop&Go」の利用で、普段の買物がよりスムーズになり、レジ待ち時間を削減し…
餃子の王将を展開する王将フードサービスは4月1日、新たに施行される「プラスチック資源循環促進法」に基づき、日本国内直営・FC全店舗731店舗で、「バイオマスプラスプーン」「プラスチックレンゲ」を有料化する。 <有料化の告知> 持ち帰りでは1本につき5円、デリバリーでは1本につき10円で販売する。また、店内飲食の際の「ストロー」は「紙ストロー」に変更し、「使い捨てミニスプーン」は「デザートスプーン(金属製)」で提供する。 同社は、深刻化するプラスチック製品による環境汚染問題に対し、プラスチック使用量の…
ピーシーフェーズは3月29日、withコロナ、アフターコロナでも集客力を上げる「失敗しない店舗集客ツールの選び方」をオンライン開催する。 <失敗しない店舗集客ツールの選び方を紹介> コロナ禍の生活様式の新常識や日々変化するメディア環境に影響を受け、店舗事業において、顧客とのコミュニケーションにはデジタルが欠かせない時代だ。 販促や集客についてもさまざまな手法があるなかで、デジタルマーケティングのトレンド・多様化するツールへ対応が求められている。しかし、導入時の検討が不足すると「後の効果が見えてこない…
アルペンは3月18日、「TIGORA(ティゴラ)」などのプライベートブランド(PB)で、180アイテム、90万点を、2022年の春夏シーズンで、平均20%以上値下げすると発表した。 <強撚ニットカーディガン> 具体的なアイテムとしては、さらっと軽い着心地な「強撚ニットカーディガン」を、税込4389円から2189円と50%値下げする。商品は、生地に強撚素材を採用し、シワになりにくく、さらっとした肌触りで、室内外でも、季節の変わり目でも使うことができるという。 <接触冷感レギンスパンツ> 「接触冷感レギ…
オンワード樫山は3月19日、イオンモール名古屋茶屋(名古屋市)に、環境貢献型オフプライスストア「Onward Green Store(オンワード・グリーン・ストア) イオンモール名古屋茶屋店」をオープンする。東海地区では初出店となる <Onward Green Store イオンモール名古屋茶屋店(イメージ)> 「オンワード・グリーン・ストア」は、「環境貢献型オフプライスストア」をコンセプトに、作った製品(服)に最後まで責任を持ち、廃棄することなく循環させることで、地球環境に貢献するオフプライススト…
オークワは3月24日、岐阜県中津川市に「オークワ中津川中村店」をオープンする。岐阜県では15店目、同社としては147店目の出店となる。 <オークワ中津川中村店> 店舗では、岐阜県産の近郊野菜の取り扱いを強化し、地産地消に取り組む。南信州のジビエ商品、近くの観光施設「ちこり村」の人気商品「栗きんとん生食パン」など地元の人に愛されている商品も取りそろえる。 <和歌山県勝浦漁港水揚げのマグロ(左)と和歌山県産の原料使用のクラフトビール(イメージ)> また、和歌山県勝浦漁港水揚げのマグロ、和歌山県産の原料で…
セブン&アイ・フードシステムズは3月26日、タリーズコーヒージャパンやトリドールホールディングスなど外食チェーンと合同でWWF(世界自然保護基金)の活動「EARTH HOUR 2022」に参加する。 <EARTH HOUR> 「EARTH HOUR」は、世界中の人々が同じ日、同じ時間に1時間の消灯を通じて、地球環境保全の意思表明をする世界最大級のソーシャルグッドプロジェクト。「EARTH HOUR 2022」は、3月26日の20時30分~21時30分に実施する。 <セブン&アイ・フードシステムズを始…
伊藤園は3月18日、阪神百貨店梅田本店(大阪市)に、テークアウト店「茶寮 伊藤園」をオープンした。日本茶や国産紅茶を始めとしたルイボスティーなど世界のお茶や、抹茶の魅力を追求したオリジナルドリンク、スイーツを販売する。 <茶寮 伊藤園(イメージ)> 「茶寮 伊藤園」は、茶の魅力が楽しめる和カフェ。店では、鹿児島県産の一番茶を使用した、さわやかな香りと豊かな甘みの緑茶「ほれぼれ」(ホット・アイス、小・大サイズ:税込275円)、甘く軽やかで香り高い「会席ほうじ茶」(ホット・アイス、小・大サイズ:275円…