仙台reborn、深松組は4月21日、復興の象徴を目指し、「癒やし」と「食」の複合施設「アクアイグニス仙台」(仙台市若林区)をオープンする。 <アクアイグニス仙台> かつて日本の原風景ともいえる特徴的な「居久根(いぐね)」のある集落として、美しい景観を見せていた仙台市若林区は、2011年の東日本大震災で大きなダメージを受けた。今回、仙台市集団移転跡地利活用事業、宮城県沿岸部交流人口拡大モデル施設整備事業ともなり、今は失われてしまったその美しい風景があった藤塚に「アクアイグニス仙台」が誕生する。 震災…
JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは4月27日、東京駅構内八重洲北口の改札外の飲食店街「グラングルメ」を一新し「グランスタ八重北」としてリニューアルオープンする。 <店舗イメージ> 「グラングルメ」は開業から17年を迎え、現在の食トレンドに対応し、将来的により多くのお客に喜ばれる施設となるべく、地下1階「黒塀横丁」、1階「八重北食堂」、2階「北町酒場」の3つのフロアからなる新たな施設「グランスタ八重北(ヤエキタ)」として生まれ変わる。 「グランスタ八重北」は4月27日、第1期と…
イオンモールは3月1日~8月31日、イオンレイクタウンkazeにオープンするフェムテック専門店のポップアップストア「byeASU」において、マーケティングデータ活用に関する実証実験を行う。 クレストが提供するリテールアナリティクスサービスを採用し、顧客の属性や店内での行動情報を計測・分析する。同サービスは、リテールネクストジャパンのAIセンサーカメラ「Aurora」、データ分析サービスとIdeinの提供するエッジAIプラットホーム「Actcast」の画像解析を活用するもの。 個人を特定せず、データプ…
コメリは2月28日、山形おきたま農業協同組合(JA)との協業店舗を拡大すると発表した。 今回、新たに山形おきたま農業協同組合管内におけるコメリハード&グリーン5店舗でJAが取り扱っている肥料・農薬等の農業関連商品の取り扱いを開始する。これにより、JA協業店舗は合計で17店舗(内、山形県内8店舗)となる。 <店舗イメージ> これまで、上伊那農業協同組合(長野県)、山形おきたま農業協同組合(山形県)、紀の里農業協同組合(和歌山県)の3農業協同組合と協業を行っており、現在、同地域内のコメリハード&グリーン…
楽天グループと西友は2月28日、両社が共同運営するネットスーパー事業「楽天西友ネットスーパー」において、大阪府茨木市の専用物流センターの本格稼働を開始したと発表した。 <楽天西友ネットスーパー> 昨今、「新しい生活様式」のもとECが生活基盤として定着し、ネットスーパーに対する需要は急速に拡大している。「楽天西友ネットスーパー」についても、2021年の流通総額は前年比26%伸長している。また、同サービスにおける物流センターからの出荷流通総額は、前年比79%増と大幅に伸長しているという。 新設した物流セ…
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(以下:U.S.M.H)は2月25日、マルエツとカスミの共同物流センターを、2023年秋に千葉県八千代市に開設すると発表した。 <千葉県八千代市に共同物流センター開設> 物流の人手不足やコスト抑制、U.S.M.Hとしてシナジー効果を創出するため、自動化・省人化ツールを導入した共同物流センターを開設。マルエツ・カスミの共同配送など業務効率化を図るもの。 これを機に、グループ全体で持続可能な物流の実現に向けた業務効率の最適化、働き方改革を推進するという。…
ファミリーマートは3月1日、販売累計1400万食を突破した大好評「SPAMむすび」シリーズの新商品「てりやきたまご」を皮切りに、ごちむすびや他の新作おむすびが続々登場する「ファミマ春のおむすび祭り」を全国のファミリーマート約1万6600店で開催する。 <ファミマ春のおむすび祭り> また新イメージキャラクターに生田斗真さんを迎え、吉田鋼太郎さん、八木莉可子さんとともに「ファミマ春のおむすび祭り」をPRするTVCM「ファミマ春のおむすび祭り」篇を同日より全国で放映する。 <足立CMO> 足立光エグゼクテ…
双日とロイヤルホールディングスは2月28日、ユニテックフーズが開発した植物肉「NIKUVEGE(ニクベジ)」を使用した製品を世界中の消費者に競争力のある価格・品質で提供することを目的に、3社で戦略的業務提携すると発表した。 <NIKUVEGEイメージ> ユニテックフーズはこれまで数多くの食品素材を開発しており、その強みを生かして、従来の植物肉では味わえなかった肉感・うま味・風味を再現した「NIKUVEGE」を開発した。ロイヤルHDが長年培ってきたレストラン事業の知見を生かしたメニュー開発力と、双日グ…
イオンモール岡山は3月11日、第3期リニューアルオープンする。 <アウトドアなど趣味の店を充実> 約1年にわたる大規模リニューアルを実施しており、第1期、第2期において、新規30店舗を含む、計58店舗を刷新した。第3期は新規22店舗を含む44店舗、1年間で計約100店舗が生まれ変わった。 第3期は、1000m2を超える大型専門店を中心に、中四国初出店となる話題のアウトドア専門店、スポーツ体験型ショップを導入。圧倒的な品ぞろえで顧客の要望に応えるバラエティー豊かなライフスタイル型専門店など、ショッピン…
カスミは3月1日付で組織変更を行う。 新たに、SCM/ERP改革プロジェクト、商品編成プロジェクトを組成する。 社長直下に営業戦略担当、経営戦略担当を新設し、営業戦略担当直下にブランド戦略室、商品戦略室を新たに設置する。経営戦略担当直下に経営企画室を移管し、企画推進を新設、経営企画・広報を広報に改称、予算管理を移管し、制度設計を廃止する。 営業統括本部を営業本部に改称し、物流とSCM管理を統合したSCMを移管、新業態BLANDEを新設する。 さらに、販売改革をOMO推進に改称して、UXデザインのオン…
三菱地所・サイモンは2月28日、「あみプレミアム・アウトレット」(茨城県稲敷郡)で、8ブランドの常設や期間限定の店舗が3月11日から順次オープンすると発表した。 <あみプレミアム・アウトレット> 常設店舗は、レディースファッションの「49AV Junko Shimada(フォーティーナインアヴェニュー ジュンコシマダ)」(オープン日:3月11日)、アイウエアの「Owndays(オンデーズ)」(同:3月11日)、レディース・メンズファッションの「Aquascutum(アクアスキュータム)」(同:3月1…
コメリは3月1日、ヤフーが運営するオンラインショッピングモール「PayPayモール」に出店する同社のECサイト「コメリドットコム」で取り置きサービスを開始する。 <「コメリドットコム」(イメージ)> PayPayモールの「実店舗在庫サービス」を利用して提供する。「実店舗在庫サービス」は、「Yahoo!ショッピング」か「PayPayモール」で、店にある商品を検索・注文して店頭で受け取ることができるサービスになる。 <実店舗の在庫表示のイメージ> サービスの対象商品は、検索結果や商品ページ上で「実店舗在…
セブン-イレブン・ジャパンは3月2日から、パン生地、具材、パッケージを刷新したサンドイッチを順次発売する。 今回のリニューアルで、パン生地は、小麦粉の中心部の特等粉や一等粉のみを使用し、パン生地の水分量や、きめ細かさを向上させることで、しっとり、ふんわりとした食感に仕上げた。 具材では、「スライスチーズ」で、チェダーチーズの中身を見直してコクを増し、まろやかにした。「ポークハム」は、現行商品と同様に三元豚を使用しながら10%減塩を図った。「たまごサラダ」では、卵の味が濃いこだわりのたまご「ななたま」…
大宮駅東口大門町2丁目中地区市街地再開発組合は2月28日、大宮駅(さいたま市)東口で、4月に開業予定の複合施設「大宮門街(オオミヤカドマチ)」で、銀行、「RaiBoCHall(市民会館おおみや)」の稼働と、商業エリアのオープンを4月以降に順次行うと発表した。 <大宮門街(イメージ)> 大宮門街は、オフィスや商業施設、銀行、公共施設(市民会館)などが入居する複合施設。1~6階が、ショップやレストラン、サービスなどの商業エリアと広場「門街広場」、4~8階は「RaiBoCHall」、10~18階はオフィス…
イオンは3月1日より順次、全国の「イオン」「イオンスタイル」「マックスバリュ」など約1600店舗にて、有機JAS認証取得の原材料を使用した「トップバリュ グリーンアイオーガニック」茶飲料4品目(緑茶、ほうじ茶、玄米茶、ルイボスティー、各税別58円)をリニューアル発売する。 <持続可能な原材料で作ったサステナブル茶飲料> イオンの店舗で回収したペットボトルから生まれたリサイクル樹脂を、ペットボトル本体に100%使用した商品となる。 イオンは、資源循環型社会の実現に向け、使い捨てプラスチックの使用量を2…
オギノは、新たにプライベートブランド「OGINO SELECT(オギノセレクト)」を立ち上げ、3月1日より食品を販売する全40店舗で115品目を発売する。 <地域素材を使用した商品などPB発売> 同社は、山梨県、長野県、静岡県に食品、住居関連品、衣料品を販売するスーパーマーケット、衣料専門店を合わせて全45店舗を展開。2022年3月をもって、会社設立70周年を迎える。 70周年を機に、新たにプライベートブランド「OGINO SELECT(オギノセレクト)」を立ち上げた。 「OGINO SELECT」…
経済産業省が2月28日に発表した商業動態統計速報によると、1月のドラッグストアの売上高は6179億円(前年同月比5.5%増)で、店舗数は1万7667店(4.5%増)になった。 <ドラッグストア販売額・前年同月比増減率の推移> 商品別にみると、調剤医薬品539億円(12.0%増)、OTC医薬品739億円(5.9%増)、ヘルスケア用品(衛生用品)・介護・ベビー463億円(2.4%増)、健康食品187億円(2.9%増)だった。 ビューティケア(化粧品・小物)760億円(5.1%増)、トイレタリー545億円…
経済産業省が2月28日に発表した商業動態統計速報によると、ホームセンターの1月の売上高は2507億円(前年同月比2.7%減)、店舗数は4380店(0.7%減)だった。 <ホームセンター販売額・前年同月比増減率の推移> 商品別にみると、DIY用具・素材585億円(3.3%減)、電気226億円(9.0%減)、インテリア170億円(6.0%減)、家庭用品・日用品535億円(3.5%減)、園芸・エクステリア229億円(1.0%減)だった。 また、ペット・ペット用品220億円(0.2%増)、カー用品・アウトド…
経済産業省が2月28日に発表した1月の商業動態統計速報によると、商業販売額は44兆2330億円(前年同月比6.7%増)となった。 このうち卸売業は31兆9380億円(8.8%増)、小売業は12兆2950億円(1.6%増)だった。 <百貨店販売額・前年同月比増減率の推移> 百貨店・スーパーの販売額は1兆6770億円(3.0%増)で、百貨店は4163億円(14.5%増)、スーパーは1兆2607億円(0.3%減)となった。 百貨店の主力商品である衣料品は、身の回り品が28.8%増、婦人・子供服・洋品が18…
経済産業省が2月28日に発表した商業動態統計速報によると、1月の家電大型専門店の売上高は4235億円(前年同月比1.6%減)で、店舗数は2636店(2.8%増)となった。 <家電大型専門店販売額・前年同月比増減率の推移> 部門別売上高は、AV家電614億円(5.1%減)、情報家電965億円(6.4%減)、通信家電308億円(0.1%増)、カメラ類89億円(2.6%増)、生活家電1812億円(0.9%増)、その他446億円(1.9%増)となった。
The post 家電大型専門店/1月の売上高は1.6…
ライフコーポレーションは2月26日、川崎市の「ライフ川崎御幸店」を改装オープンした。 <ライフ川崎御幸店> 今回の改装では、1階の食品売り場のレイアウトを変更し商品ケースを一新して、品ぞろえを大幅に拡充した。 <対面販売を導入した魚売り場> 水産の売り場は、魚の対面販売コーナーを導入。鮮度の高い魚介類をそろえ、顧客の要望に合わせて調理を行う。 <「お店で作った新鮮サラダ」(左)と「神奈川育ち」> 農産の売り場では、「お店で作った新鮮サラダ」を販売するほか、「神奈川育ち」と銘打ち、神奈川県で採れた新鮮…
大創産業は2月25日、3月で創業50周年を迎えることを記念した「50周年企画」を、3月1日から2023年2月まで実施すると発表した。 企画では、第一弾として、100円ショップ「ダイソー」で、日用品の増量キャンペーン「日用品増量キャンペーン」を行う。アルコール除菌ウェットシート、不織布マスク、メラミンスポンジ、ベビー用綿棒などを対象に内容量を20~50%増量する。増量の割合は、商品ごとに設定した。3月1日から随時販売を開始し、予定数に達した時点で終了する。 <特設ロゴ> また、自社の歴史や50周年企画…
ドン・キホーテは3月18日、佐賀県唐津市に「ドン・キホーテ唐津店」をオープンする。佐賀県内では2店目の出店となる。 <ドン・キホーテ唐津店> 新店が出店する唐津市は、秋に行われる大祭の「唐津くんち」や、日本三大松原「虹の松原」などの観光名所として有名で、ニューファミリー層が多いエリア。そのため、店舗では、家族連れでも店内を快適に回遊しやすいように、メイン通路の幅は約2mを確保した。 取扱商品は、大容量の日用消耗品、SNSで話題のコスメ、世界各国の調味料や菓子などの輸入食品といった、アミューズメント感…
マーチャンダイジング・オンが発表した新商品の売上ランキングによると、1月の加工食品の1位は、オタフク「お好み焼こだわりセット」4人前(税別標準小売価格431円)となった。 9月1日にリニューアルした定番商品。環境へ配慮してパッケージもリニューアル。プラスチック使用量削減につながる一部の包装廃止や包装資材の変更などを行った。11月は2位、12月は1位となっていた。 <加工食品の新商品ランキング> 2位は、ハウス「カリー屋カレー」中辛180g(税別参考小売価格145円)だった。8月9日発売の商品で、レン…
大和ハウス工業は2月25日、「富山市公設地方卸売市場再整備事業」の本体工事に着手したと発表した。 <富山市公設地方卸売市場再整備事業の完成イメージ> 同社はこのほど、行政の財政負担軽減や施設規模の最適化のため、老朽化した公設卸売市場の建て替え支援事業を開始。その第1弾事業となる。卸売市場をコンパクト化、余剰地を商業施設にし、スーパーマーケット、ホームセンター、大型家具店などを誘致する。2026年3月に開業予定だ。 1970年代に安全な青果物や水産物などの生鮮食料品、観賞用草花を取引するために、全国各…
OPAは2月25日、石川県金沢市の商業施設「金沢フォーラス」で、2021年から行うプロジェクト「REBORN PROJECT 2021-2022」の第2弾を実施し、3月1日から店舗が順次リニューアルオープンすると発表した。 <REBORN PROJECT 2021-2022> 金沢フォーラスは、昨年の秋に「LIFE」をテーマに第1弾で、ライフスタイル型の大型専門店を始めとする約20店舗のリニューアルを実施。今回のリニューアルでは「FASHION」をテーマに、食や美、健康に特化し、おしゃれを楽しみたい…
ライフコーポレーションは2月26日、「ライフ大淀店」(奈良県吉野郡大淀町)を改装オープンする。 <ライフ大淀店> 同店が所在する「吉野」エリアは、豊かな自然に囲まれた50代以上の人口が多い地域。その景観の良さから花見や紅葉、アウトドアシーズンには多くの行楽客でにぎわうエリアで、店周辺は国道・県道が通り、車で広範囲からの来店があるという。 店舗から1㎞圏内は、単身世帯が26.2%、2人世帯が32.1%と全体の6割が少人数世帯。5人以上世帯は奈良県平均を上回る。商圏人口は0~0.5㎞圏468世帯・117…
ヤオコーは3月3日、ヤオコーネットスーパー和光丸山台店のサービスを開始する。 ネットスーパー対応は三芳藤久保店・志木宗岡店・上福岡駒林店・川越南古谷店・川越今福店・川越山田店・川越的場店・西大宮店・所沢北原店・蕨錦町店に続き、11店舗目となる。 ヤオコーネットスーパーは、店舗で販売する商品のうち、顧客から支持の高い商品を中心に、パソコンやスマートフォンから注文し、自宅に配送するサービス。また、和光丸山台店(埼玉県和光市)では注文商品を店舗で受け取れるサービスを実施する(配送料なし、3月下旬開始予定)…
ローソンの100%子会社であるローソンストア100は2月25日、OniGOの運営するダークストア「OniGO」との協業を開始した。 <OniGOと協業でクイックデリバリー開始> まずは「ローソンストア100中野中央店」(東京都中野区中央1-21-2)にて実証実験をスタート。店舗オペレーションや顧客ニーズなどを検証し、2024年度内には100店舗への拡大を目指す。 ダークストアは消費者が訪れる実際の店舗をもたず、利用者がオンラインで注文した商品を短時間で届けるデリバリー専門店。「OniGO」は現在都内…
Uber Eatsは2月25日、食品・日用品専門店「Uber Eats Market(ウーバーイーツ マーケット)」の第2号店「世田谷赤堤店」(東京都世田谷区)の営業を開始した。 <「世田谷赤堤店」の営業を開始> 「Uber Eats Market」は、同店は、「ダークストア」と呼ばれる、一般店頭販売は行わない、商品のピックアップおよび配達準備専用の小型店舗となる。食品・日用品の専門店で、Uber Eatsでのみ利用できる。 2021年12月オープンの「日本橋兜町店」に続いて、2店舗目となる「世田谷…
東急ストアは2月25日付で、大堀左千夫専務が代表取締役社長に就任する人事を発表した。 <大堀左千夫氏> 須田清社長は取締役相談役に就く。 ■大堀左千夫氏略歴 1963年3月10日生まれ 1985年4月:東急ストア入社 2003年3月:横浜地下街店店長 2011年2月:営業統括本部MD推進室部長 2012年5月:執行役員 2015年3月:営業統括本部副本部長兼店舗戦略室長 2017年3月:常務執行役員 2018年3月:専務執行役員(現) 2018年3月:営業本部長 2020年5月:取締役(現)
The…
FOOD&LIFE COMPANIESは2月24日、子会社のあきんどスシロー代表取締役社長にFOOD&LIFE COMPANIES専務の新居耕平(にい こうへい)氏が4月1日付で就任する人事を発表した。 <新居耕平氏> 堀江陽社長は、京樽代表取締役社長に就く。 ■新居耕平氏略歴 1979年大阪府生まれ あきんどスシロー品質管理室長、営業部長、取締役営業本部長などを経て、2021年よりFOOD&LIFE COMPANIES専務執行役員(仕入れ・商品開発・調達上流戦略管掌)を務める。2022年4月よりF…
オークワは3月3日、大阪府岸和田市の「オークワ岸和田八田店」を改装オープンする。 <オークワ岸和田八田店> 「岸和田八田店」は、2000年3月に開店し、22年がたつ。今回の改装では、店内レイアウトを変更。「低価格・良品質・安全・安心」をキーワードに食料品を中心とした品ぞろえを行った。 <ベーカーリコーナー> ベーカリーコーナーは品ぞろえを刷新。自社ブランド商品も充実させた。 <魚屋の寿司コーナー> また、魚屋の寿司コーナーを拡大。レトルトカレーのコーナーは、定番からこだわり商品、自社ブランド商品など…
ヒットは、3月1日~4日開催のリテールテックジャパン2022へ出展する。 <Android POSソリューション> 同社は生活に欠かせない製造、運送、販売、リテールにつながる全てのシーンをバックアップ。今回、最新物流機器から最新決済ソリューションまで幅広く出展する。ドイツProGlove社の最新ウエアラブルスキャナー「MARK Display」デモ展示、Android POSソリューションなど、新しい物流と店舗DXの提案を用意している。 <ドイツProGlove社の最新スキャナー「MARK Disp…
日本フードサービス協会が発表した外食産業市場動向調査によると、外食産業の1月度売上状況は、前年同月比12.2%増となった。 2022年1月の全体売上は2021年1月比で12.2%増となったが、これはあくまでも2回目の緊急事態宣言で売上が大きく落ち込んだ2021年1月の前年同月比(21.0%減)からやや回復しただけだという。 昨年末のコロナ感染者数減を受けて年始は個人や家族客に回復の兆しが見られたが、新変異種「オミクロン株」の出現で再び感染者が急増した。1月9日以降は各地でまん延防止等重点措置が適用さ…
日本ビジネスプレスは3月25日、「第7回リテールDXフォーラム~リテールDXの実現と新価値創造へ~」をオンライン開催する。 <ベイシア、ツルハ、バローなどがDXを解説> 社会環境の急激な変化やデジタルテクノロジー進化に加え、消費者の価値観やニーズの多様化により、小売業界はいま急激なデジタルシフトが求められている。テクノロジーの活用によっていかに効率化を進め、新しい価値を生み出していくかが重要な課題だ。 今回のセミナーでは、リアル店舗の在り方、オムニチャネル戦略の構築・見直し、パーソナライズ化、省人化…
日本百貨店協会が2月24日に発表した2022年1月の全国百貨店売上高概況によると、全国の百貨店(調査対象73社・189店)の売上総額は約3751億円(前年同月比15.6%増)だった。 1月の売上高は15.6%増(4カ月連続)、入店客数は14.7%増(3カ月連続)と、共に2桁の伸びとなった。 年始から月の前半までは、前年の緊急事態宣言による時短営業等の反動に加え、増勢が続く高額品や気温低下による冬物衣料等の伸びがけん引した。各社が企画した販売促進施策や各種催事も奏功した。 半面、月の後半からは、新変異…
マーケティング研究協会は3月17日、「データの変化で理解する生活者の意識と購買行動の変容~変化に合わせ、メーカーとしてすべき対応~」をオンライン開催する。 コロナで生活者の意識と行動はどう変化したか、メーカーとしての小売業への提案は今後どうあるべきかをコロナ禍で変化を続ける生活者の意識と行動について、データを基に解説する。 買物行動と意識の変化、売れるモノの変化、これから注目のキーワードなどを学ぶ。 変化する生活者に合わせ、メーカーが取るべき行動についても説明する。 変化したニーズへのアプローチ、ア…
日本百貨店協会が2月24日に発表した2022年1月の東京地区百貨店(12社24店)の売上高概況によると、売上高は約1060億円(前年同月比23.9%増)で、5カ月連続のプラスとなった。 1月の東京地区は、売上高23.9%増(5カ月連続)、入店客数31.1%増(4カ月連続)と共に前年を上回った。年始から月前半は、昨年の時短営業や外出自粛影響等の反動に加え、高伸が続く高額品の好調が売上を大きくけん引した。 一方、月後半は、まん延防止等重点措置の適用に伴い、入店客数が減少傾向に転じた。その結果、コロナ禍前…
日本百貨店協会が2月24日に発表した2022年1月の外国人観光客の売上高・来店動向によると、インバウンド推進委員店(88店)での免税総売上高は、約44億9000万円(前年同月比12.5%増)となった。 一般物品売上高は約40億4000万円(49.7%増)、消耗品売上高(化粧品、食料品など)は約4億5000万円(65.2%減)だった。 購買客数は約9000人(21.0%減)。1人あたりの購買単価は、約47万9000円(42.4%増)となっている。 外国人観光客に人気の商品順位は、化粧品、ハイエンドブラ…
いなげやは2月25日、楽天グループと、楽天のネットスーパープラットホーム「楽天全国スーパー」の出店で合意する契約を締結したと発表した。2022年夏ごろに出店し、サービスを開始する。 サービス名は「いなげやネットスーパー(仮称)」で、詳細は開業時に改めて公表する。いなげやでは、ネットスーパー事業について、経営資源を活用した、多様な販売チャネルの1つとして、地域の需要の掘り起こしと、顧客の買い物環境の利便性向上を目的に取り組んでいる。 楽天とはこれまでネット通販サイト「楽天市場」への出店や、スマホアプリ…
True Dataは2月24日、ドラッグストア、食品スーパーマーケットの2022年1月の売り上げ伸長カテゴリを発表した。 <ドラッグストアのカテゴリ別対前年伸び率ランキング> ドラッグストアで最も売り上げを伸ばしたのは「乳酸菌飲料」で、前年同月比15.9%増だった。また、「解熱鎮痛薬」が12.8%増、「スポーツドリンク」は12.8%増と売り上げを伸ばした。 True Dataでは、解熱鎮痛薬とスポーツドリンクの伸びについて「新型コロナワクチンを追加接種する人が増え始めた1月に、ワクチン接種による副反…
サミットは3月9日、東京都文京区に「サミットストア湯島天神南店」をオープンする。 新店は都心型小型店で、限られたスペースを生かし、総菜やベーカリーなどの即食商品を1階にまとめ、店舗のある地区で働く人の昼食需要や、地域の人たちの夕食需要に対応する。地下1階には、鮮度のよい生鮮食品、加工食品、家庭用品を陳列什器の工夫で品ぞろえを充実させた。文京区内では1978年に開店した「サミットストア千駄木店」以来の2店目の出店となる。 青果売り場は、近隣で取り扱いの少ない、生産者が明確な「農家さんから直送」のコーナ…
イトーヨーカ堂は3月8日、セブン&アイ・ホールディングスグループ共通のPB日用品・衣料品ブランド「セブンプレミアムライフスタイル」で、ビジネスシャツ「セブンプレミアムライフスタイル超形態安定シャツプラス」(税込3289円)を、リニューアルして発売する。 <セブンプレミアムライフスタイル超形態安定シャツプラス> 「セブンプレミアムライフスタイル超形態安定シャツプラス」は、綿100%のノーアイロンシャツ。2015年にイトーヨーカドーで発売後、累計で約330万枚を販売している。 今回のリニューアルでは、高…
NECは2月25日、スーパーマーケットやドラッグストアなどの小売業向けに、AI(人工知能)で商品棚の在庫量を可視化し情報を知らせるクラウドサービス「NEC棚定点観測サービス」の提供を開始したと発表した。 「棚定点観測」は、カメラ映像からAIがリアルタイムに自動で商品棚の在庫量を可視化し、商品の補充や前だしが必要な棚の情報を従業員に提供するサービス。 独自のAIを活用した画像認識技術を採用し、事前学習用に商品棚の画像を1枚登録するだけで、AIがリアルタイムに自動で商品棚の在庫量を可視化する。 <アプリ…
三井不動産、九州電力、西日本鉄道は4月25日、福岡市青果市場跡地において事業を推進する「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」をグランドオープンする。 九州初進出の「ららぽーと」となる施設で、出会いを生み出す多彩な「パーク(広場)」のほか、活気あふれる空間を施設全体に創出し、福岡市における新たな拠点として魅力的なまちづくりに貢献することを目指す。 <ららぽーと福岡のイメージ> リアル空間だからこそ実現できるスポーツや食の魅力発信、質の高い教育にも積極的に取り組み、だれもが健康になるとともに、世代を…
住商アーバン開発は3月5日、東京都中央区の複合施設「晴海トリトン」内のフードコートをリニューアルし、「トリトンキッチン・フードコート」として、グランドオープンする。 <エントランスのイメージ> リニューアルでは、これまでのフードコートの良さを残しながらも「明るく清潔」「家族でもひとりでも使いやすい」フードコートへとイメージチェンジを図り、近隣のファミリー層からオフィスワーカーまで楽しめる、地域に根ざした新たなコミュニティ拠点となることを目指す。 フロアには、波打ち際から砂浜に代わるようなグラデーショ…
ダイエーは4月1日、東京都江東区に「ダイエー豊洲店」をオープンする。店舗では、最新のデジタル設備を積極的に導入し、ニーズに応えた品揃えと売場づくりを進めることで、地域住民の便利で快適な日々の暮らしを支える店舗を目指す。 <ダイエー豊洲店> 「ダイエー豊洲店」は東京メトロ有楽町線、りんかい線ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩7分に位置し、48階建ての新築マンションと隣接している。近隣には特に30~40代の居住者が多く、周辺はマンション開発などにより人口・世帯数が伸張しており、今後もさらなる増加が見込まれる地…
自動認識機器の米ゼブラ・テクノロジーズの日本法人、ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパンは2月24日、最新の「小売業界のテクノロジー改革に関するグローバル調査」の結果を発表した。また、同日にはオンライン会見を開き、古川正知社長が調査結果について説明した。 <購買客と小売業者では満足度にギャップ> 調査は購買客、小売店の従業員、小売業界幹部の意識や行動を分析する内容で、14回目の今回は、購買客と小売業者の信頼度に大きな隔たりがあることが明らかになった。 調査では、その場で品切れの商品を注文する機能の満足度に…
ヤマダホールディングスは2月25日、ホームセンタームサシ、ビバホームを運営するアークランドサカモトとのコラボレーションによる共同開発店舗第一号店として、総合生活提案型ショッピングスクエアスーパービバホーム内に「Tecc LIFE SELECT New一宮店」をオープンする。 <Tecc LIFE SELECT New一宮店> ホームセンターと家電量販店の業種を超えたコラボレーションによる商業施設の共同開発は日本初となり、広⼤なフロアに家電、家具インテリア、そして暮らしに関するカテゴリーの商品とサービ…
イオンリテールは3月1日付で、社長直轄組織として「収益構造改革担当」を配置する組織変更を発表した。 「収益構造改革担当」には北佳史執行役員が就く。 2022年度は構造改革を加速し、業務プロセスの標準化とデジタルトランスフォーメーションによる生産性改善に加え、新たに店舗を含むバックオフィス改革に取り組み確固たる収益力の基盤を確保するため、機構改革を行うもの。 改革で得られた経営資源を商品の開発力、店舗の営業力の向上に役立てることで、顧客に楽しさと感動を提供する魅力的な商品・サービスの提供へと生かすとい…
エムピーキッチンは3月5日、東京都中央区の複合施設「晴海トリトンスクエア」1階フードコート「トリトンキッチン」に、つけ麺専門店「三田製麺所 晴海トリトン店」をオープンする。 <晴海トリトン店のイメージ> 店舗では、本格的な濃厚豚骨魚介つけ麺を並から大盛まで同一料金で提供する。主なメニューは、「濃厚豚骨魚介つけ麺」790円、「辛つけ麺」900円、「背脂つけ麺」900円、「鯛だし塩つけ麺」790円、「特製油そば」790円、「とりから」3個300円、5個480円、10個880円、15個1200円となってい…
パナソニックの社内分社であるコネクティッドソリューションズ社(以下:CNS社)、パナソニック システムソリューションズ ジャパンは2月24日、流通店舗のバックオフィスでの標準シフトモデル構築を可能にするSaaS型業務アプリケーション、「CYTIS Shift for Retail」の提供を開始したと発表した。 <イオンリテールでの「AIワーク」利用イメージ> また、イオンリテールの総合スーパー(GMS)62店舗のバックオフィス改革のため、同アプリケーションの仕様をカスタマイズした「AIワーク」を導入…
SAPジャパンは2月24日、ブルボンが、SAPの次世代ERPである「SAP S/4HANA」(エスエーピー・エスフォーハナ)、分析ソフトのSAP Analytics Cloud(エスエーピー・アナリティクス・クラウド)を採用したと発表した。 日立システムズがシステム構築を担当する。 大手菓子メーカーのブルボンは、災害をきっかけに創業しており、「社会に役立つ事業」を志している。現在、菓子のほか、飲料、食品、冷菓、そして最近ではマスクなど多様なカテゴリーの商品を提供し続け、成長を遂げてきた。その中で、経…
アトレは3月1日、JR三鷹駅直結の商業施設「アトレヴィ三鷹」改札外3階にサーティワン アイスクリームの新業態「サーティワン アイスクリーム To Go」1号店をオープンする。 <サーティワン アイスクリーム To Go> サーティワン アイスクリーム To Goは、「もっと日常的に、もっと簡単に」をコンセプトに、待たずに早く買えるクイックサービスを提供する新業態。 16種類のフレーバーの中からバラエティボックス(4個入り・6個入り・8個入り・12個入りの4種類)を中心に、シングルカップ、ポーションカ…
日本NCRは2月24日、次世代店舗を支えるグローバル共通のクラウドサービス体系として「NCRコマースプラットフォーム」を発表した。 <食品スーパー導入例> 同時に、「NCRコマースプラットフォーム」の中核となるAPIサービス(ビジネスサービスレイヤー、BSL)と、BSLを活用するマイクロサービスの第1弾「店舗情報分析ツール(NCR Analytics)」の販売を3月1日開始する。 「NCRコマースプラットフォーム」は、小売企業がデジタルシフトを実現するための必要なタッチポイント、アプリケーション、デ…
セブン‐イレブン・ジャパンは2月22日より、ひなまつりに合わせて春を感じられるスイーツを順次発売開始した。 <北海道十勝産小豆使用 桜もち> 3月3日のひなまつりに合わせ、春を彩るひなまつり限定スイーツを5種類用意。北海道十勝産の粒あんを使用した桜もち(税別140円)、草もち(130円)に加えて、甘酸っぱいいちごソースと爽やかなレアチーズムースを合わせた「いちごのレアチーズ」(220円)などがそろう。 <いちごのレアチーズ> ひとくちサイズの和菓子を盛り合わせた「春の三色もち 桜もち・豆大福・草もち…
ライフコーポレーションとアマゾンは2月24日、アマゾン上のライフネットスーパーの配送エリアに、大阪府の池田市、大阪狭山市、箕面市を追加した。 <生鮮配送の大阪府対象エリア拡大> 今回のエリア拡大で、同サービスの配送エリアは、東京23区・13市、神奈川県8市、千葉県13市、埼玉県5市、大阪府23市、京都府3市、兵庫県6市となった(2月24日現在)。 また、アマゾン上のライフネットスーパーのサービス提供全エリアにおいて、これから赤ちゃんを迎える家庭や子育て中の家族を応援するため、アマゾンファミリーもしく…
ファミリーマートは3月1日より順次、3シリーズ累計4000万食を販売した人気スイーツの新フレーバー3品を発売する。 <人気スイーツから新フレーバー登場> 3月1日「ふわふわケーキオムレット モンブラン」(税込268円)、3月8日に「バタービスケットサンド ダブルショコラ」(238円)、3月15日には「紅茶チーズケーキ」(240円)と3週連続で新フレーバーが登場する。 2021年11月に発売した「ふわふわケーキオムレット」シリーズからは、「モンブラン」を発売する。ふわふわで口どけのよいココアオムレット…
そごう・西武は2月25日、「そごう千葉店」地下食品売場に、チーズ専門店「チーズ王国」オープンする。 <商品イメージ> 選び抜いたチーズを生産地からホールで輸入し、毎日カット、包装して販売する専門店「チーズ王国」を誘致したもの。 店舗では、チーズの専門知識が豊富なスタッフが常駐し、日常の食卓から、特別なおもてなし用まで、多彩な商品を食べ方や保存方法も合わせて紹介する。 同社によると、「カットフルーツや刺身は、時間が経つにつれ風味が落ちることを誰もが知っていますが、チーズも同様にカット面から風味が抜けて…
トモズは2月25日~3月31日、西武ホールディングスが行う、西武線所沢駅構内と駅商業施設グランエミオ所沢に設置するマルチコンテンツ・オープンロッカーでの商品受け取りを実現する駅配サービス「BOPISTA(ボピスタ)」 の実証実験に参画する。 <処方薬専用ロッカー> BOPISTAは、駅商業施設グランエミオ所沢や駅チカ、地元沿線店舗の約70商品から、オンラインで注文された商品を、西武線所沢駅構内やグランエミオ所沢に設置された4つの冷蔵と常温のマルチコンテンツ・オープンロッカーで受け取れるサービス。今回…
流通ニュースがまとめた全国主要スーパーマーケット10社の1月の営業概況によると、既存店売上高(前年同月比)は、バロー0.5%増となったが、9社は前年割れとなった。 ライフコーポレーション3.6%減、U.S.M.H3.5%減、マルエツ4.0%減、カスミ2.6%減、マックスバリュ西日本1.8%減、アークス1.7%減、ヤオコー0.7%減、ヨークベニマル0.2%減、マックスバリュ東海2.0%減となった。 ■ライフコーポレーション(2021年2月期:売上高7591億円) 既存店売上高3.6%減、客数3.3%減…
東急ストアが発表した月次売上実績によると1月の総売上高は、162億5600万円、既存店売上高は5.2%減だった。 内訳は食料品146億8100万円(5.4%減)、衣料品1億6100万円(9.7%増)、住関品7億3900万円(5.8%減)、その他6億7300万円(2.6%減)となっている。 全店ベースの前年同期比は、総売上高4.1%減、食料品3.8%減、衣料品4.4%増、住関品7.6%減、その他7.4%減。 店舗面積11万8716m2(1.4%減)。店舗数は91店舗。
The post 東急ストア/1…
平和堂は2月24日、創業65周年を記念した特別企画で、歌手の西川貴教さんが歌った同社のイメージソング「かけっことびっこ」を、全店の店内で放送すると発表した。3月1日から実施する。 <「かけっことびっこ」を歌う西川貴教さんのレコーディング風景> 今回の企画は、西川さんのコンサート会場などで販売する滋賀の食材を使用した菓子を、去年、平和堂でも販売することになり、その告知を平和堂の公式ツイッターでつぶやいたことがきっかけで実現した。西川貴教さんは滋賀県出身で、子どもの頃から平和堂を利用しており「かけっこと…
クオールホールディングスは4月1日付で、組織変更を実施する。教育推進部を新設し、調剤薬局事業会社の教育及び将来を担う人財の育成を推進する。 調剤薬局の事業会社に対し、適切な薬局運営の推進と経営管理面の支援を一層強化することを目的に、従来の本部制を改め、薬局事業管理本部、経営戦略本部、経営管理本部、人事本部を、薬局事業推進機能、経営戦略機能、経営管理機能、人事機能と改称し、グループ会社の事業推進に機能を発揮する体制とする。
The post クオールHD/「教育推進部」新設で人財育成を推進 first…
ライフコーポレーションは2月23日、大阪府吹田市の「ライフ吹田泉町店」で、ネットスーパー「ライフネットスーパー」のサービスを開始した。 <「ライフネットスーパー」のイメージ> 「ライフネットスーパー」は、店舗で販売する商品をPCやスマートフォンから注文すると、ライフが購入者の住所の近隣店舗から商品を配送し、自宅で商品を受け取れるサービス。 吹田泉町店のネットスーパーでは、食料品、惣菜、日用品などを取り扱う。注文金額は、税込1500円~4万9999円、決済方法は、代引き、クレジットカード払いになる。配…
ライフコーポレーションは2月23日、「ライフ経堂店」(東京都世田谷区)を改装オープンした。 <ライフ経堂店> 今回の改装では、100円ショップ「キャンドゥ」を地下1階から1階へ移設し、食品売り場を拡大。生鮮品や加工食品、惣菜などの品ぞろえを充実させた。 <冷凍食品売り場(左)と酒売り場> 具体的には、冷凍食品の売り場を拡大し、商品ケースを一新して品ぞろえを拡充。酒売り場も拡大し、需要の高いワインの品ぞろえを増やした。 <「魚屋さんの手づくりおかずコーナー」(左)と「うを鮨」> 水産では、新たにオリジ…
三井不動産は2月22日、神奈川県海老名市の「三井ショッピングパーク ららぽーと海老名」で、開業以来初のリニューアルを行うと発表した。約40店舗が3月18日から順次オープンする。 <EBINA FOOD SELECTION(イメージ)> 今回のリニューアルでは、食物販ゾーン「 EBINA FOOD SELECTION 」を全面刷新した。 <milky70 since1951> 店舗では、神奈川県・海老名市で初の不二家が手がけるミルキーの新コンセプトショップ「milky70 since1951」、海老名…
三井不動産は2月22日、「三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY」(大阪府吹田市)において開業以来初の大規模リニューアルを実施すると発表した。 <1階「光の広場」には大型デジタル懸垂幕登場> 3月24日より新規・改装あわせて計36店舗(新店25店舗、改装11店舗)が順次オープン。1階「光の広場」には大型デジタル懸垂幕を導入し、フードコートにおいても大規模改修を行う。 <3階フードコートも刷新> 3階フードコートの開業以来初の店舗入れ替えを実施。韓国の家庭料理「VEGEGO」、ミシュランビ…
ライフコーポレーションは2月23日、「ライフ長田店」(神戸市長田区)を改装オープンする。 <ライフ長田店> 神戸高速鉄道「高速長田」駅・神戸市営地下鉄「長田」駅付近は、長田区の中心部で区役所などの公共施設が集まるエリア。店舗周辺には、神戸市と尼崎市を結ぶ「山手幹線」が通り、アクセスの良い場所に位置している。店舗から1㎞圏内は、単身世帯が51.1%、2人世帯が24.5%と全体の7割以上が少人数世帯。兵庫県平均と比較すると20~30代と70代以上の構成比が高いエリアだという。 商圏人口は、0~0.5㎞圏…
ローソンは3月1日、石川県小松市の「ローソン小松白嶺町店」で、通常のコンビニエンスストアの商品に加え、風邪薬や胃腸薬などOTC医薬品の取り扱いを開始する。石川県内のローソン店舗でOTC医薬品の販売を行うのは、今回が初めて。 <店舗外観イメージ> 小松白嶺町店では、風邪薬、解熱鎮痛剤、胃腸薬など第2類医薬品と第3類医薬品を合計で190種類ほど取り揃える。登録販売者が勤務する1日あたり約9時間、週合計で約45時間、月曜日と水曜日を除く週5日の販売を予定している。 ローソンでは、2009年頃から、地域の調…
サッポロ不動産開発は2月22日、渋谷区恵比寿で運営する大型複合施設「恵比寿ガーデンプレイス」商業棟を新名称「センタープラザ」として、2022年秋にリニューアルオープンすると発表した。 それに先駆け4月15日、食品と生活雑貨のフロア地下2階「フーディーズガーデン」を先行オープンする。 <フーディーズガーデンの外観> 先行オープンする地下2階は、「フーディーズガーデン」として、地域の人々の豊かで「私らしい暮らし」を支えられる場所を目指す。日常品が揃うスーパーマーケット、こだわりのフードマーケットを中心に…
パルコは2月25日、「渋谷PARCO」4階フロアをリニューアルオープンする。 ファッション・アート・カルチャーを発信する上で切っても切り離せないサスティナブルというテーマを見つめ直し、その提案をよりダイレクトに伝える施策を実施する。 <リニューアルイメージ> そのメッセージを体現する取り組みとして、デザイン・設計事務所「DAIKEIMILLS」を中心とした都市のボイド(隙間)をスクワット(占拠)して新しい意味を作る社会プロジェクト「SKWAT」、グラフィックデザイナー、加瀬透氏との共同プロジェクト「…
ワークマンは2月22日、キャンプ用品のWEB注文を開始した。 <キャンプ製品を本格展開> 同社では、プロ向けの衣料品を一般向け日常着などに提案した「ワークマンプラス」を2018年開始。当初より、キャンプなどアウトドアの場面でも生活者から評価されてきた。 今回、「自然の中では、みんな職人。」をコンセプトにキャンプギアの本格展開を開始した。同日行われた新製品発表会で土屋哲雄専務は「今、なぜホームセンターなども参入しているキャンプギアを開始するかというと、ワークマンは、働く人にウエアや道具を提供してきた。…
三越伊勢丹ホールディングスは2月22日、エムアイポイント、三越伊勢丹・カスタマープログラムを一新したと発表した。 <変更の概要> 2月1日から、アプリを介して現金や一般クレジットカードで決済しても、買いあげ時にエムアイポイントを付与・利用できるサービスを、全国の三越伊勢丹グループ百貨店店舗に拡大した。 また、「三越伊勢丹・カスタマープログラム」の対象に、現金や一般クレジットカード利用時の買いあげも含めるとともに、全国のグループ百貨店で特典サービスの提供を開始する。 <変更の狙い> エムアイカードだけ…
アトレは3月1日、JR四ツ谷駅直結の商業施設「アトレ四谷」2階にアトレ初出店となる、愛媛県のタオル専門店「伊織」をオープンする。 <伊織の商品例> 店舗では、今治タオルを中心に、日常使いのタオル製品、大切な方へのタオルギフト、こだわりのライフスタイルグッズまで、豊富なデザインで取り揃える。専門知識を持ったスタッフが、タオル選びをサポートする。
The post アトレ四谷/タオル専門店「伊織」がアトレに初出店 first appeared on 流通ニュース….
マーケティング研究協会は3月11日、「『無料で使えるマーケティングデータ』徹底活用セミナー~オープンデータを活用して消費者トレンドを発見する~」をオンライン開催する。 たとえ予算が限られていても、国や広告代理店、調査会社などが無料で公開している統計情報を活用することで、営業に渡す消費者トレンドなどのマーケティングデータ分析は可能になる。 今回のセミナーでは、特に国が提供しているオープンデータ活用サイト「e-Stat」や統計情報を地図データと重ね、データの変化を可視化することが可能な「RESAS」の活…
ワークマンは2月22日、「#ワークマン女子 銀座イグジットメルサ店」(東京都中央区)を4月28日にオープンすると発表した。 <銀座に「ワークマン女子」進出> 新店舗は銀座4丁目交差点から100m、銀座SIXの斜め前に位置し、ユニクロとGU銀座店の間にあるイグジットメルサビル5階に「旗艦店」として出店するもの。 同社は、2018年に一般向けに高機能衣料を提案する「ワークマンプラス」を開始。急増した女性顧客に向け、2020年「#ワークマン女子」をオープンした。コレットマーレ(桜木町駅)、東京ソラマチ(東…
スターバックス・コーポレーションとサントリー食品インターナショナルは3月8日、「スターバックス カフェラテ」「同 エスプレッソ」をリニューアルし、「同 クラシックティーラテ」(各希望小売価格税込216円、200ml)を同日から発売する。 <「クラシックティーラテ」が新登場> 新登場の「クラシックティーラテ」は、フレッシュな味わいのミルク、茶葉からいれた紅茶、程よい甘さがバランスよく調和しているという。 「カフェラテ」は、希望をもった、明るく前向きな気分に寄り添う商品を目指した。厳選したコーヒー豆を使…
日本チェーンストア協会が2月22日に発表した1月のチェーンストア販売概況(会員企業56社、1万1917店)によると、総販売額は1兆1091億円(店舗調整後の前年同月比4.0%増)となった。 部門別の販売額では、食料品7478億円(0.8%増)、衣料品585億円(3.9%増)、住関品2216億円(7.4%増)、サービス30億円(40.8%増)、その他780億円(29.6%増)だった。 1月度は、新型コロナウイルス感染症の感染者の激増から行動自粛の呼び掛けもあり、内食化需要の傾向が見られ食料品はまずまず…
クスリのアオキは2月23日、山形県西村山郡に「クスリのアオキ河北店」、三重県伊勢市に「同馬瀬店」をオープンする。 <河北店の所在地> 河北店は、クスリのアオキとしては西村山郡へ初の出店となり、出店により山形県のドラッグストアは5店舗となる。 <馬瀬店の所在地> 馬瀬店は、三重県において27店舗目、伊勢市では2店舗目の出店となる。2店同時オープンにより、営業エリア全域で合計803店舗となる。 両店舗とも、ヘルス・ビューティの専門性を強化するとともに、食品や生活用品などの品揃えを充実させて利便性を高め、…
オール日本スーパーマーケット協会、日本スーパーマーケット協会、全国スーパーマーケット協会は2月22日、1月実績速報版のスーパーマーケット販売統計調査を発表した(集計企業270社)。 総売上高は9564億4122万円(既存店前年同期比2.1%減)で、3カ月連続でマイナスとなった。 うち食品合計は8609億2001万円(2.3%減)、非食品711億5366万円(3.5%減)、その他243億6795万円(1.0%減)だった。 食品合計のうち、生鮮3部門合計は3339億5844万円(3.4%減)、内訳は、青…
日本生活協同組合連合会(日本生協連)が2月22日に発表した、全国65主要地域生協の1月の供給状況(速報値)によると、総供給高は2410億2900万円(前年同月比2.1%減)となった。 <店舗・宅配ともに前年割れ> 内訳は、店舗817億2900万円(2.1%減)、宅配1532億900万円(2.5%減)、宅配のうち個配1131億500万円(1.5%減)だった。その他供給高は60億8900万円(11.7%増)だった。 1月の総供給高は2.1%減。店舗は2.1%減と前年割れ。部門別では、引き続き総菜が好調だ…
サミットが発表した月次売上実績によると、1月度の総売上高は245億1000万円(全店ベース前年比2.9%減)となった。既存店ベースは、売上2%減だった。 部門別売上高は、食品227億2900万円(全店ベース2.9%減)、衣料品5億3700万円(7.9%減)、住関品12億3700万円(0.7%増)、その他700万円(20.3%減)だった。 店舗数は135店で、総店舗面積は23万2090m2(前年同月比14.3%増)となった。
The post サミット/1月の売上高245億円、既存店は2.0%減 fi…
日本ビジネスプレス(JBpress)は3月14日~25日、複合オンラインイベント「JBpress DXweek 2022<春>」を開催する。 <DX実現のための社内改革など解説> 組織変革をはじめ、DXによる企業変革やサステナビリティ経営の実現を目指すリーダーを対象とした「DXフォーラム」、リアルな店舗を持つ小売業ならではのDXにおける課題解決にフォーカスした「リテールDXフォーラム」、コロナ禍とデジタル化で激変するマーケティングとセールスの在り方や最新トレンドを学ぶ「マーケティング&セースルイノベ…
NECは2月22日、米クリアデマンド(アリゾナ州)の商品の販売ライフサイクルに沿って戦略的な価格付けを行う小売価格最適化ソリューションを、小売業向けに4月から販売すると発表した。 <小売価格最適化ソリューションのイメージ> AIを活用し商品の販売ライフサイクルのフェーズに沿った戦略的な販売価格を算出するソリューション。これまで人の勘や経験によって行われてきた価格付けを、AIを活用することで、データや理論に裏付けされた価格付けができるようにした。これまで人手で行っていた価格付けをAIが行うことで、業務…
中部フーズは3月3日、名古屋市に惣菜専門店「デリカキッチン 覚王山店」をオープンする。 <デリカキッチン 覚王山店(イメージ)> 店舗は、地下鉄東山線 覚王山駅から北東へ徒歩で約5分、日泰寺へと続く覚王山商店街の中心部に位置するマンション「コンフォートS 覚王山」の1階に出店する。2021年12月にオープンした「デリカキッチン アスティ高蔵寺店」(愛知県春日井市)に続く、16号店となる。 店内では、デリカキッチンの弁当、惣菜のほか、観光地としてのマーケットニーズに対応し、対面で販売する恵那名物の五平…
松屋は3月1日付で、組織改定を実施する。組織改定により、ESG(環境・社会・企業統治)経営を推進し、事業の持続的な成長を図るほか、営業スタッフ機能の本店への集約により、組織運営の効率化と業績の向上を図る。 組織改定では、サステナビリティ(持続可能性)を巡る世界の動きが加速する中、松屋グループが直面する環境課題や社会課題等と、これらの今後の変化に対する方針や目標を策定し、事業活動を通じて持続的な成長と、サステナブルな社会の実現に貢献することを目指して、サステナビリティ委員会を新設する。これに伴い、環境…
ミニストップは2月22日、オリジナル商品のやみつキッチンシリーズで、スナック菓子「台湾唐揚げ風味スナック」(税込108円)を発売した。 <台湾唐揚げ風味スナック> カリカリとした食感とスパイシーな香り、大きなサイズが特長の「台湾からあげ(ダージーパイ)」を、本格的なオリジナル配合のスパイスで風味豊かなスナック菓子にした。オリジナルスパイスは11種類の香辛料をブレンドしており、丁寧にいり上げて搾ったごま油の香ばしさも味わえる。 ミニストップでは、台湾に行った気分を味わえるような、本格的なスパイスの風味…
ミニストップは2月22日、駅弁風弁当シリーズの新商品「駅弁風たこめし」(税込600円)を発売した。 <駅弁風たこめし> 和風だしのごはんに、しまだこを混ぜ込んだたこ飯に、やわらかく煮た岩だこの足を4本トッピングした。また、竹の子、山菜などを盛り付け、彩りがよく華やかな見た目に仕上げた。 駅弁風弁当は、コロナ下での旅行・出張等の移動機会減少に伴い、非日常を味わってもらうことをコンセプトに2021年1月に立ち上げた商品。今回の商品で第15弾、22品目となる。 また、一部商品を地区商品部が開発し全国発売を…
寺岡精工は2月22日、モバイルオーダーの受け取りロッカー「ピックアップドア」と、tacoms(タコムス、東京都文京区)のデリバリー注文一元管理サービス「Camel(キャメル)」の連携サービスを4月から開始すると発表した。 <「Camel」のロゴ> 「キャメル」は、複数のデリバリー・テークアウトサービスの注文を一元管理できるサービス。飲食店は、キャメルを使うことで、連携する全サービスからの注文を1台のタブレットで一括受注することができる。 <ピックアップドア(卓上6個口タイプ)> 一方、「ピックアップ…
マーチャンダイジング・オンが発表した新商品の売上ランキングによると、1月のアイスクリームの1位は、ハーゲンダッツ「アソートスイートホリデー」450ml(希望税込小売価格950円)となった。 10月12日発売の期間限定商品で、木苺のソースとミルクアイスクリームを組み合わせた「木苺のミルクプディング」、キャラメルアイスクリームにミルクアイスクリームを合わせた「キャラメルラテ」、チョコレートアイスクリームにチョコレートクッキーの食感がアクセントの「クッキー&チョコレート」を詰め合わせた。 <アイスクリーム…
松屋は2月21日、銀座コアビルの再開発に関連した共同事業に関する基本協定を地権者とヒューリックと締結すると発表した。 持分法適用関連会社であるギンザコアと松屋などが所有する「銀座コアビル」の再開発に関連した共同事業を実施するもの。 これに伴い、既存建物の解体費用として2億800万円、減損損失として1億3600万円、営業関連費用等として2億7900万円の合計6億2400万円を2022年2月期に、特別損失として計上する見込みだ。 一方で、基本協定の締結と同時に、松屋が保有する固定資産の一部をヒューリック…
ライフコーポレーションは2月26日、東京都世田谷区の小田急線「下北沢」駅南西口改札すぐの複合施設「(tefu)lounge(テフ ラウンジ)」1階に、首都圏ビオラル2号店となる「ビオラル下北沢駅前店」をオープンする。 <(tefu)lounge> 「ビオラルとは、素敵なナチュラルライフスタイルを通じて、心も体も健康で美しく豊かな毎日を過ごしてもらいたいと願うナチュラルスーパーマーケット」(同社)。コロナ禍でさらに高まる健康志向や安全・安心へのニーズに対応するため、オーガニック・ローカル・ヘルシー・サ…
ニトリは2月23日、静岡県静岡市の商業施設「マークイズ静岡」2階に「デコホームマークイズ静岡店」、滋賀県湖南市の商業施設「イオンタウン湖南」本体棟1階に「デコホームイオンタウン湖南店」を同時オープンする。 <デコホームのイメージ> 出店により、グループの店舗数は803店舗となる。内訳は、国内ニトリ472店舗、デコホーム142店舗、EXPRESS22店舗、島忠56店舗、N+18店舗、海外93店舗となる。 今後も、お客の立場に立って、より多くのお客に豊かな暮らしを提供することを目指し、積極的に新規出店を…
コーナン商事は2月19日、京都市の「ホームセンターコーナン向日町大原野店」を改装オープンした。 <ホームセンターコーナン向日町大原野店> 今回の改装により、家電の品ぞろえを強化した「納得家電」と100円ショップを新設した。また、園芸・農業資材の取り扱い拡充のほか、売場全体のレイアウト変更・商品の新規導入を行ない、利便性向上につながる取組みを実施した。 向日町大原野店は、これからも幅広い商品を取りそろえ、さまざまな生活シーンにおいてお客が満足できる店づくりを目指す。 ■ホームセンターコーナン向日町大原…
河淳は2月25日、東京・銀座の商業施設「マロニエゲート銀座1」3階に、フルラインアップの新店「KEYUCAマロニエゲート銀座店」をオープンする。 <KEYUCAマロニエゲート銀座店> KEYUCAは、カーテン、家具、キッチン雑貨、食器、バス用品、服飾雑貨など、オリジナルデザインの商品を「Simple&Naturalに暮らす。」をテーマに、全国で50店舗以上、展開している。今回、オープンするマロニエゲート銀座店は、雑貨のほか、家具、カーテンに加えて、一昨年からスタートしたアパレルラインも取り揃えたフル…
JR西日本は2月28日、JR京都駅西口改札内に、期間限定でさまざまな和洋菓子店が入れ替わるスイーツ店「エキマルスイーツ」オープンする。 <エキマルスイーツ> 話題のスイーツ店が次々出店し、通勤・通学や外出で電車を利用する人へ「選ぶ楽しさ」「ワクワク感」を提供する。オープンから3月6日までは京都の老舗レストラン「キャピタル東洋亭本店」がレストランでも人気のスイーツを販売。「モンブラン」(税込520円)、「百年プリン」(520円)などがそろう。 <キャピタル東洋亭本店のモンブラン> 3月7日からは、牛乳…
ダイエーは3月1日付で、イオンの西峠泰男執行役 商品担当が社長に就任する人事を発表した。 <西峠泰男新社長> 近澤靖英社長は、イオンベーカリーの代表取締役会長に就く。 ■西峠泰男氏略歴 生年月日:1967年2月5日 主な経歴 1989年3月:ジャスコ(現イオン)入社 1998年5月:同社 マックスバリュ江刺店長 2000年5月:同社 マックスバリュ各務原店長 2002年8月:同社 マックスバリュ北陸事業部長 2004年3月:同社 山陰事業部長 2006年3月:同社 長野事業部長 2009年4月:同社…
ラーメン・カレー・定食8社が発表した1月の月次営業情報によると、既存店売上高は丸亀製麺12.0%増、王将フードサービス7.2%増、リンガーハット14.5%増、ハイデイ日高29.2%増、幸楽苑1.1%減、いきなりステーキ6.3%増、壱番屋6.7%増、大戸屋26.8%増だった。 ■トリドールホールディングス(2021年3月期:売上高1347億円) 全業態既存店売上高13.3%増、客数9.3%増、客単価3.6%増。 全店の売上高13.5%増。 うち丸亀製麺は売上高12.0%増、客数8.7%増、客単価3.1…